作者別: 先端表現研究室スタッフ
卒業生来校③
こんにちは
先週まで暑かったのに、今日はまた少し冷え込んで参りました。
明日は台風がくるとかこないとか、、
そんな中、またもや卒業生が大学に顔を出してくれました!
卒業生の梶原くんです。
今日たまたま仕事が休みだったそうで、東京からはるばる来てくれました。
彼は2013年度卒の学生で、今はアニメーションの撮影の仕事をしてます、現場でどのようなことをしているのかなど、いろいろお話しさせて頂きました。
やはり現場に入らないと分からないことは多いようで、とても大変そうでしたが、それ以上に楽しそうに話していました。
自分のカットがテレビに映るのはやはり快感の様で、励みになるそうです。
仕事が楽しいと断言している彼は輝いてました、これからも頑張って下さい!
先端表現研究室 槻舘
2015 卒業生来校&授業風景②
こんちには
1年生の写真の授業を来てきました。
今回はレフ版の基本的な使い方、また少し違った使い方を授業でおこなっていました。
アニメとかの撮影シーンでよくみるこの風景、
しかし先生いわく上からレフ版を当てるのではなく
下から当てるのも、確かに太陽の光を人間に反射させるならそうだなと思いました、
基本的なことでもちゃんと教えてもらえると興味が深まってきます。うんうん。
続いてレフ版の形をかえて撮影、☆星形のレフ版を使いうまく撮影すると、、
※撮影山田先生
このようにうまく撮影すると瞳の中に星形が出来るという仕組み、たまにアイドルとかの写真で見かけますが、仕組みとしてはこういうことなんでしょうか。
※撮影山田先生
※撮影山田先生
その後は、各自レフ版を使用しいろんな場所で撮影をしていました。
各々モデルになったり、カメラマンになったらで楽しそうでした!
1年間ある写真の授業、たくさんのことを学んで自分のものにしてほしいです。
先端表現研究室 槻舘
2015 卒業生来校&授業風景①
こんにちは
GWも明け5月になりました、5月と言えば五月病、しかし怠けてもいられないので頑張って行きます。
先週、GWが始まる前に、卒業生の学生、岩田さんが大学に遊びにきてくれました、
岩田さんは今では東京で現役アニメーターとして活躍しています。
学生時代からとてもストイックに制作を続けていた彼女、
今ではその執念がアニメーターへの道に繋がったのだと確信できます。
これからの活躍でも要注目です!
4年生の卒業制作ラフ設定の講評会にも参加してもらいました、
年の近い現場で働いてる人の意見は4年生の学生にもためになることばかりだと思います。
大平先生のチェックも入り、卒業制作がどんどん進んで行きます。
あっという間の1年、悔いの無いよう最後まで頑張ってほしいと思います!
岩田さん大学来てくれてありがとうございました!
これからも頑張って下さい!
次につづく
先端表現研究室 槻舘
2015 4年 卒業制作スタート(4/15)
こんにちは
雨のラッシュが終わったと思いきや、休に暖かくなってきました。
4年生では卒業制作が始まりました。今まで学んできたことの集大成となります。「0」から作品を作ることとなる卒業制作、今年はどんな作品が生まれるのか楽しみです。
卒業制作ではまず企画書を出します。
企画書に目を通す大平先生。
こんだけあると目を通すだけでも一苦労、しかしこんなにアイデアやストーリーがあると思うとわくわくしますね。
今回の卒業制作では、コマドリなど去年とは違った手法の作品も出てくるみたいですのでより楽しみです。
後半になればなるほど気持ち的にも体力的にも大変になってくるのが卒業制作、最後まで完成目標に向かって頑張ってほしいです!
みんな頑張れ!
先端表現研究室 槻舘
2015アニメーションコース新入生歓迎会!
今年度が始まり、そろそろ一ヶ月が過ぎようとしているなか、先日新入生歓迎会がありました!
1.2.3.4年生が集まり、わいわいがやがやカーニバっていました。
少しのぞいて行きます
店に到着し、先輩後輩での会話を楽しむ学生達、やっぱ好きなことの話は楽しいものです。
そこに、、おや?
サクラと大蛇丸が!
日向も!何だこのメンツ!バランス!
実は、新歓を盛り上げる為に2.3年生達が用意してくれたそうです、女装、白塗りまでして体はってました!
ナルトのコスプレなのにナルトは?と思ったら、1年生がナルトになって自己紹介してもらうようです。
ナルトになり切って自己紹介していた1年生もいてもりあがってました!
1年生の自己紹介を聞くサクラと大蛇丸、なんかシュールですね。
そして2.3.4年生も自己紹介、好きなアニメとかを紹介しあい新たな発見も、
同じコースでも学年が違うとなかなか絡まないもので、この機会に仲良くなれればいいですね。
そんな感じで新歓はおおいに盛り上がっていました。
企画、幹事、進行、その他諸々頑張ってくれた2.3.4年生のみんなお疲れ様でした!
そして1年生の皆様アニメーションコースにようこそ!これからも宜しくです!
先端表現研究室 槻舘
2015.4 2年 Flash
こんにちは
今回は、2年生の授業風景を紹介して行こうと思います。
2年生では、デッサンなどの基礎的な授業からよりアニメに特化した授業になって行きます。
まずはAdobeFlashの授業、
2年生では1年生の時よりもデジタルの授業がふえていき、いつものアトリエとは違いPCルームにて授業が行われます。
アニメーターの栗田新一先生によって現場でも使われるFlashの技術を身につけて行きます。
「波」を作っているみたいです。
日頃ソフトを触ったことのない学生もいて少し苦戦している模様
簡単な動きであればすぐにでも動きを確認できるFlash、自分の描いた物が動いてるのを見るのは面白いもので、さらに意図的に動かせたときは満足感も生まれると思います。Flashを通じてさらにアニメの面白さを実感してもらえればうれしいです。
最近放送されているアニメでも使用されているFlash、学生達も使い方をマスターして、自分の制作に生かしてがんばれ!
先端表現研究室 槻舘
2015.4月〜前期授業スタート
こんにちは
最近雨が多くて大変です、4月とは思えない寒さを感じる日もあります。
そんなんかアニメーションコースの授業が本格的に始まってきています。
今日はここ数週間の授業の様子を紹介して行きます。
まずは1年生
1年生は4月からデッサンの授業が始まります。
モデルの方に来て頂いているのでここでは写真を上げることは出来ませんがまた、講評風景等を上げて行こうと思います。
また、1年生では写真の授業も行われます今回は写真の授業風景を紹介します。
写真の授業では基本的なカメラの使い方、撮影方法等を学んで行きます。カメラアングルなどはアニメを制作するにあたり重要な要素だと思います。
前回の授業では学内で学生達が写真を撮っていましたその場の場で撮影方法が変わってきますのでいろんな写真を撮ってほしいと思います。
写真を撮っている人を撮る。
学生が何やら写真を見せあっています。
それを撮影する先生。
それを見せあう。学生と先生が一緒になって撮影することは学生にとってもすぐに分からないこと等聞けて、とてもいい雰囲気でした。
これからは展示等もあるので自分なりの表現を見つけて行った欲しいと思います。
その表現が映像を制作するときにも生きてくるといいですね。
2.3.4年生近日更新
先端表現研究室 槻舘
非常勤講師 中野キミオ先生が中日新聞に載ってました!
こんにちは
アニメ−ションコース非常勤講師の中野キミオ先生が3月3日(火)の中日新聞にのっていました!
中日新聞をとっている人は記事をチェックしてみて下さい!
報告でした!
先端表現研究室 槻舘