教えてクリエイター!在学生編 〜三輪 侑汰さん & 笹原 千愛さん〜
今回は空間作法領域の 三輪 侑汰さん & 笹原 千愛さん にお話を聞きました!
入学前はどんな高校生でしたか?
三輪さん:小学生の頃からずっとバスケ一本でやってきました。高校もスポーツ系の進学校に進み、バスケ三昧のなか土曜日も勉強しに登校したり・・・ただ、昔から絵を描く事が好きでした。
笹原さん:幼い頃からピアノをやっていて、中学、高校と吹奏楽部に所属し、高校3年生の夏まで続けていました。絵を描く事も好きで、よくキャラクターイラストの模写をしていました。そのうちに学校の美術の教員になりたいと思い、友人の紹介で高校2年生の頃から個人の画塾に通い始め、デッサンや平面構成を勉強しました。
三輪さん:そう言われてみれば、僕もよく模写していました。カートゥーン系が好きで、スポンジボブとかトムとジェリーとか・・・。
笹原さん:幼い頃からピアノをやっていて、中学、高校と吹奏楽部に所属し、高校3年生の夏まで続けていました。絵を描く事も好きで、よくキャラクターイラストの模写をしていました。そのうちに学校の美術の教員になりたいと思い、友人の紹介で高校2年生の頃から個人の画塾に通い始め、デッサンや平面構成を勉強しました。
三輪さん:そう言われてみれば、僕もよく模写していました。カートゥーン系が好きで、スポンジボブとかトムとジェリーとか・・・。
名古屋造形大学の空間作法領域を選んだ理由は?
三輪さん:高校生の頃は理系で、この先理系の大学に進んで自分は何がやりたいのかな?と考えた時、化学は難しいし、生物もちょっと無理かもって・・・(笑)そんな中で建築・インテリア系には興味があり、自分で色々デザインできたら面白いかもと思って。Webで大学を探してみて、名古屋造形大学の空間作法領域へ辿り着きました。最終的な決め手は、少人数制で先生との距離が近い点ですね。僕自身あまり美術やデザインの経験が無いので、先生と1対1でしっかり話せて、丁寧に教えてもらえる所が良いなって。学生数が多いとなかなか難しそうですよね。高校3年生の夏頃にオープンキャンパスへ行ってみて、AO入試(現 総合型選抜・専願)で受験しました。
笹原さん:美術の先生を目指すにあたって、美大で学ぶ事を画塾の先生からゴリ押しされたのがきっかけです(笑)ただ、学ぶ分野を1つに絞りきれなくて・・・。調べていたら名古屋造形大学の空間作法領域は、1年次にインテリアも、プロダクトも、グラフィックも、様々なデザインが学べるカリキュラムになっている事を知りました。入学してから色々やってみる事が出来るって、すごく自分に合っているなと感じてここに決めました。一般入試の前期で受験しましたね。
笹原さん:美術の先生を目指すにあたって、美大で学ぶ事を画塾の先生からゴリ押しされたのがきっかけです(笑)ただ、学ぶ分野を1つに絞りきれなくて・・・。調べていたら名古屋造形大学の空間作法領域は、1年次にインテリアも、プロダクトも、グラフィックも、様々なデザインが学べるカリキュラムになっている事を知りました。入学してから色々やってみる事が出来るって、すごく自分に合っているなと感じてここに決めました。一般入試の前期で受験しましたね。
実際に入学してみてどうですか?
笹原さん:本当に先生達との距離が近いので、課題等でつまずいている事、わからない事をとっても聞きやすい環境だと感じています。
三輪さん:僕もそれが1番ですね。専任ではない先生達とも仲良くなり、個人で連絡を取り合ったりしています。あとは、領域の中だけでも幅広いジャンルの仲間がいて楽しいです。アクセサリーの個展を開いている子がいたり、留学生の子もいたり。コロナ諸々ありましたが、関係無く色んな友達ができました。
笹原さん:自分が取っていない授業の内容を教えてもらったり、ソフトの使い方を教えてもらったりね。
三輪さん:今は山奥へ行って小さな家を作るって言う学外授業をやっていて、楽しいです。
笹原さん:空間作法領域の先生は特に優しい気がします。
三輪さん:工房の職員さん達も親切ですね。
三輪さん:僕もそれが1番ですね。専任ではない先生達とも仲良くなり、個人で連絡を取り合ったりしています。あとは、領域の中だけでも幅広いジャンルの仲間がいて楽しいです。アクセサリーの個展を開いている子がいたり、留学生の子もいたり。コロナ諸々ありましたが、関係無く色んな友達ができました。
笹原さん:自分が取っていない授業の内容を教えてもらったり、ソフトの使い方を教えてもらったりね。
三輪さん:今は山奥へ行って小さな家を作るって言う学外授業をやっていて、楽しいです。
笹原さん:空間作法領域の先生は特に優しい気がします。
三輪さん:工房の職員さん達も親切ですね。
授業外ではどんな活動をしていますか?
三輪さん:やっぱりバスケかな。社会人バスケのチームに入っていて、中学校の体育館を借りて練習しています。あとは、友達数名と色んなデザインをしていこう!って言う活動を始めました。ちょうど活動名が決まりつつある段階です。メンバーがWebサイトも作ってくれていて、これからが楽しみです。アルバイトは基本ラーメン屋で、実家の鉄工所の手伝いをしたり。
笹原さん:私はバイトしてないですね。親と離れて暮らしているのもあって、親から「あなたの体が1番大切だから」と言ってもらっています。バイトするなら長期休暇に短期でやろうかな。
三輪さん:今親に負担をかけていたとしても、将来返せば良いからね。バイトに励むよりも授業をしっかり受けたり、課題に取り組んだりする方が大切だと思います。
笹原さん:私はバイトしてないですね。親と離れて暮らしているのもあって、親から「あなたの体が1番大切だから」と言ってもらっています。バイトするなら長期休暇に短期でやろうかな。
三輪さん:今親に負担をかけていたとしても、将来返せば良いからね。バイトに励むよりも授業をしっかり受けたり、課題に取り組んだりする方が大切だと思います。
これからの展望
笹原さん:入学前からの夢ですが、将来、自分で好きに内装をデザインした家を作ってみたいです!
三輪さん:友達と何かやりたいです!せっかく色んなジャンルの人達が周りにいるので、他の領域の人達ともデザインを掛け合わせたりして。そこからまた新しい物が生まれる気がします。将来、仲間と店を出したり、商品を売ったりできたらなって。
三輪さん:友達と何かやりたいです!せっかく色んなジャンルの人達が周りにいるので、他の領域の人達ともデザインを掛け合わせたりして。そこからまた新しい物が生まれる気がします。将来、仲間と店を出したり、商品を売ったりできたらなって。
高校生のみなさんへひとこと!
笹原さん:思いっきり遊んでほしいですね。今はもしかしてコロナで学校のイベントが出来なかったりするのかもしれないけど・・・自分は部活部活の毎日でそんなはっちゃけられなかったので。高校生にしか出来ない事っていっぱいあると思います。色んな事をして高校生活楽しんでほしいな。
三輪さん:好きな事をとことんやるべきですね。勉強も大切だと思うけど、好きな事を極めるのも良いなって。好きな事って職にも繋がると思います。あとは友達作りかな。信頼できる友達を何人作れるか、だと思います。大学生になって一人暮らしをし始めて、それは余計に感じますね。
三輪さん:好きな事をとことんやるべきですね。勉強も大切だと思うけど、好きな事を極めるのも良いなって。好きな事って職にも繋がると思います。あとは友達作りかな。信頼できる友達を何人作れるか、だと思います。大学生になって一人暮らしをし始めて、それは余計に感じますね。
三輪 侑汰さん、笹原 千愛さん、ありがとうございました!