造形施設紹介【学食&コンビニ】 第1回学食編

玉ねぎでーす。

どうも、しょうこでーす。

 

 

スーパーに行ったら、主張している玉ねぎさんがあったので買ってしまったわ( *՞ਊ՞*)ノ

Fotor_142961839772542

紹介文章のボリュームがたくさんあるので、前半のどーでもないしょうこの日常はちょっとカットしておおくりしますわね!

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回ご紹介するのは「学生食堂&コンビニ」です!2回に分けてご紹介します。

 

 

■第1回学食編

みんなの楽しみ!お昼ごはんを提供している学食です。

では!学食へご案内~♪

 

 

 

学生生活でお世話になるといったら学生食堂!

【営業時間】

学食:11:00~14:00

売店:11:00~18:00

※イベントや長期休暇時などは異なりますので、Webをご確認ください。

 

メニューはこんな感じ。

これ以外にもラーメンやうどんなどの麺類もあります。

それと、毎日変わる「小鉢(100円)」や「日替わりランチ」「めんセット」「おすすめ」!

IMG_0449

 

2限目の終わる12:30頃はどっと混み合いますので、もし可能なら少し時間をずらして行く方がゆっくりできるかもよん。

去年の春からツイッターも始めたので、「今日の日替わりランチは何かしら?」って時に確認できます。

@nzumeshi

 

 

 

 

日替わりメニューは、気温や旬、イベントなどによって決めているみたいです。

「○○の日」にちなんだメニューにしたり、雨の日は少しでも学生の並ぶ時間を短縮できるようにスピード調理できるようなメニューにしたり。

 

【例えば去年のメニューの一部】

✿お正月→Newめんセット(New yearとにゅうめんをかけた!)・お年玉うどん(エビが入ってお正月らしい!)

✿節分→恵方巻

✿クリスマス→パーティーボックス

お正月
お正月メニュー

 

恵方巻
節分メニュー

※画像は学食より提供

 

 

 

 

 

 

 

おススメを聞いてみると「鶏のからあげ」だそうです。

鶏のからあげって、[醤油・酒・ショウガ・ニンニク]で下味をつけてから片栗粉をまぶして油で揚げているものだと思いますよね?

 

実は正確に言うと、あれって「竜田揚げ」なんです。

「からあげ」は素材に小麦粉や片栗粉などをまぶして揚げたもの。

「竜田揚げ」は素材を醤油などで下味をつけ片栗粉をまぶして揚げたもの。

【日本唐揚協会公式HP】

http://karaage.ne.jp/whats/2011/01/karaage-teigi.html

 

 

 

 

学食では、醤油を使わずに塩で下味をつけています。

後でたれをかけることが多いので、塩分も少し控え目。

健康のことも気にしてくれています。

 

 

というわけで、しょうこも鶏のからあげ定食を食べてみましたー♡

IMG_0454

 

 

うーん!サクサクジューシー!!(*´﹃`*)

ニンニクがきいているので、少し薄味でも十分美味しいです。

IMG_0456

あ、福神漬けは調味料コーナーからとったもの。

福神漬けって美味しいよね。

 

 

 

 

あとねー、しょうこ的にグッときたのが「手造りラー油」。

一味とか七味とかラー油とかフライドガーリックとかを入れて作ったラー油。

ご飯にのせても美味しいし、揚げ物にかけても美味しいかも。

まかないから生まれたラー油なんだよー(´艸`)

IMG_0573

 

 

 

それと、学食の方が言ってたのが、学生達が食器返却の時に

「ごちそうさまー!」

って言ってくれるのが嬉しいんだって!

また美味しいご飯を作ろう!って思っちゃうよね(ノ*’ω’*)ノ

 

 

 

 

お腹が空いたら学食へ!

カテゴリー: 学内施設 | 造形施設紹介【学食&コンビニ】 第1回学食編 はコメントを受け付けていません。

造形施設紹介【島本画材店】。

チロルチョコで一番好きなのは、きなこもち・・・いやっ!大学いもです。

どうも、しょうこです。

 

 

今日からぼちぼち学内施設を紹介しましょうかね~。

 

今回ご紹介するのは、「島本画材店」さんです!

学生さん達は在学中にすごくお世話になると思います。

では!島本画材店さんへご案内~♪

 

 

C棟の入口から入ると、なにやら看板が・・・。

IMG_0093

 

そうなんです。島本画材店さんは地下にあるので、ちょっと分かりにくいんです。

けど、これだけ目立ってくれるとすぐに分かりますね!

新商品が入荷した時などもお知らせ!

すぐにチェックできます(`・ω・´)ノ

 

 

 

さあ!階段を下りて行きましょう!

22段下りればすぐです。

・・・っとお~??何やらおりますよ~。

IMG_0101

 

 

 

大きな藁半紙で作ったツル?でもないしペリカン?がお出迎え。

その上には「営業中」の看板が。

地下まで下りなくとも営業しているかが一目で分かります。

IMG_0092

 

 

 

 

島本画材店さんご到着~!

\ようこそ/

IMG_0085

季節やイベントによってディスプレイを変更しているので、楽しい雰囲気です♪

スタッフの中には卒業生の子もいます。

美術系、特に洋画コースの卒業生が多いんだとか。

なので、スタッフが描いたPOPなどが店内を彩っています。

階段付近のイラストなども、卒業生のスタッフさんや在学生が書いたんだって!

 

 

【営業時間】

月~金 10:00~16:00

※イベント時や長期休暇時は営業時間が異なりますので、HPをご確認ください。

IMG_0086

 

 

 

油絵具やGペン、模型材料など、授業で使用する材料が販売されています。

各コースから「課題に必要な材料を販売してほしい!」という依頼があるそうで、そういったコーナーも作っています。

入学したてで分からない新入生にはもってこい!(✿´ ꒳ ` )

IMG_0088

IMG_0089

IMG_0090

 

 

 

 

何が多く売れているのか聞いたところ、コピックやアクリル絵具、クロッキー帳だそうです。

ちょっと小ぶりなクロッキー帳だと描きやすいもんね!◝(●˙꒳˙●)◜

 

 

あと、最近は変わりダネとして、マスキングテープや恐竜フィギュアなども販売されています!

スタッフさんの遊び心満載です。

しょうこも恐竜のミニマグネットをゲットしてデスクにおいてありますよん(。+・`ω・´)

もちろん「プレシオサウルス」のも♡

時々入荷するこういった新商品も気になりますね!

 

 

 

セールもちょくちょくやっているので、お買い得な商品も購入できます!

 

 

 

材料で迷ったら、ぜひとも島本画材店へ!

カテゴリー: 学内施設 | 造形施設紹介【島本画材店】。 はコメントを受け付けていません。

自然学。

にょきにょきにょっきにょき!

どうも、しょうこです。

 

 

岡田先生の自然学。

毎年春は、里山の現状の講義の後に、大学敷地内にある竹林の整備を行なっています。

 

里山って、自然に任せておけばいいと思うでしょう?

違うんです。

人が手入れしないといけないんですよ(´ω`)

里山を管理する人が年々減少し、現状を維持できないことが多くなってきています。

 

 

竹の場合、成長がすごく早いので、そのままにしておくと、数十年かけて育った周りの木を1,2ヶ月で追い抜かしてしまうんです。

そうすると、日差しが地面まで降り注がず、他の植物が育たない環境になってしまい、動物達も住みにくい環境が出来上がってしまいます。

だから、余分な竹をタケノコの段階で掘っちゃいます。

 

 

 

 

で、岡田先生、木工室の榊原さんのもと、みんなでタケノコ堀り!!

先週は小雨が降る中みんな一生懸命タケノコを掘っていました。

共同研究室ブログ

 

 

今日は先週とは違い、いい天気♪

え?先週が第1回目なのに、なんでブログで紹介しなかったって?

 

ふふふー、良い質問をしますね(ΦωΦ)

えぇ。写真は撮りに行ったんですよ。

けどね、けどね、カメラのフォーカスがマニュアルになってたのを気付かず、ほとんどピンボケ(笑)

唯一ましなのがこの2枚。

ごめんね、みんな(ヽ´ω`)

IMG_0275

IMG_0272

 

というわけで、「今日は天気もいいし撮影すっぺ!」って竹林に行ったのでした。

先週掘ったけれども、今回も収穫ありました!

 

 

タケノコって、地面から顔を出したものよりも、地面から顔を出すか出さないかで収穫したほうが断然美味しいんだそう(*˘︶˘*)

だから、こんなんのはダメー!↓

IMG_0382

 

探すポイントは、地下茎を探すこと!

タケノコは、地下茎から出てきます。

IMG_0380

 

しょうこも土を踏んで探し探し(´艸`)

あ!あった!!٩( ‘ω’ )و

けど、めっちゃ小さい(笑)

IMG_0381

 

 

みんな、クワを持ってせっせか掘って楽しそうでした!

みんなの今晩のご飯はたけのこご飯かしらねー(✿´ ꒳ ` )

IMG_0370

IMG_0372

 

IMG_0378

 

IMG_0379

IMG_0384

カテゴリー: 学内施設 | 自然学。 はコメントを受け付けていません。

4月のこと。

よっこいしょうこ。

どうも、しょうこです。

 

 

いやはや、月日が流れるのは本当に早いですなー。

もうね、ほんとにね、イスから立って、またイスに座るたびに「よっこいしょ」って言葉が出ちゃう。

歳だわー。

 

 

 

3月は最後の最後まで入試があって、それと同時進行で新年度の準備が進んでいて、慌ただしい日々でした。

新入生が入学してきて、「初々しいなー」とほげーっと思っていたら、ふと“初心忘れるべからず”って言葉が頭に浮かんできました。

 

 

ふむふむ、しょうこがブログを始めた理由?

それはだね。。。

写真ないよ!長くなるよ!覚悟してね!

 

 

 

 

 

 

しょうこ、昔は山形にある東北芸術工科大学に勤めていた時期がありまして。

その時は、入試のことも学生のこともあまり関わったことがありませんでした。

こちらの大学でも学科ブログなどがあって、色々読んでいたのですが、中でも入試課の”なかの人”が書いているブログ読んで、「面白いなー」って思ってたわけですよ。

 

 

 

で、月日が流れ、東北芸工大から離れ、色々あって愛知に引っ越してきたわけですが、ご縁があって名古屋造形大学の入試広報課に来ることになりました。

 

情報が全くないので、「ブログでも読んでみるかー」と思ったら、入試広報課のブログがあまり更新されていませんでした。

プチ子さんがいらっしゃった時期はけっこう更新されていたらしいのですが、プチ子さんが離れたのと、時代の流れがブログからツイッターやフェイスブックなどのSNSに変わってきたので、なかなか更新されなくなっていました。

 

受験生がどんな大学か分かるようにやっぱり配信していくべきだよなーとぼんやり考えていて、少し慣れてきた頃からブログを書くことを決めました。

 

 

 

さて、どんな風に書こうかしら?(´・ω・`)

今の時代って、ツイッターやラインなど短い文章でやりとりすることが多いので、パッと分からないと「つまらない」「読みたくない」ってなる人が増えてきていると思うんです。

 

ただ文章をつらつらと書くだけでは、面白くないし読みたい気にもなれない。

けど、今のしょうこではこの大学のことを詳細には発信できない。

 

 

んじゃ!とにかく人に面白く読んでもらうことを考えよう!!٩( ‘ω’ )و

ってわけで、しょうこがブログを始めました。

 

 

 

 

んで、またまた月日が流れ、東北芸工大のツイッターを見ていたら、

「あるぇ~?いつの間にか入試課ブログ再開してるじゃん。」

(なかの人が異動になって一時期休止していたんです)

「今度はSさんあたりが書いているのかしら?」

と思ったら、またなかの人が書いていました(笑)

 

ふふーんって読んでいたら、ちらっとこのブログのことも書かれてて、びっくらこいた!ヾ(:3ノシヾ)ノシ

けど、なんですぐにこのことをうちのブログに書かなかったと言いますと!

いつの間にか忘れていたのと、ちょっと待ってちょっと待ってお兄さーん!(゜Д゜)って感じだったからです。

うん、なかの人さん、情報早すぎましたよ(゜Д゜#)メッ!!

 

 

 

ちなみに、ムサビの方も読んでいたらしいのですー。

美大ラウンジ(裏)

これも、けっこう前に気付いていたのですが忘れていました(笑)

しょうこ、心はおっさんですが、正真正銘おにゃのこですよ!\\└(‘ω’)┘////

 

 

昔の詳しい事情は分からないのですが、入試広報課にプチ子さんがいらっしゃった時代に、ムサビの手羽さんや東北芸工大のなかの人などとの交流があったみたいです。

 

 

あらあら、色々な方に読まれているのね(ヽ´ω`)

 

 

 

 

 

しょうこは、そんなに造形のことを知らないし、文章も上手くないし、各大学のブログのみなさんみたいに”良いこと”は言えませんので、このブログを読む人には面白く造形のことを知ってもらえたらいいなーと思っています。

 

というわけで、ちょっくら初心に返って今年は少し動きますよー!

今月は重ーい腰を上げて、学内施設の紹介をしたいと思います!!◝(●˙꒳˙●)◜

がんぱっぺ!

カテゴリー: 未分類 | 4月のこと。 はコメントを受け付けていません。

新入生研修。

にーっこにこしょうこ。

どうも、しょうこです。

 

 

先日Y母さんが持ってきてくださったおやつ。

どこのチョコか忘れてしまいましたが(笑)

カラフルで可愛いですなー。

こんなににっこりマークに見つめられたら、こっちもにっこりしちゃうわ(◍•ᴗ•◍)

DSCN2015

 

 

そういえば先日、こんなマーブルチョコが新発売されたそうで↓↓↓

贅沢カカオのマーブル
http://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2015/detail/20150402_01.html

カカオの含有量が2倍らしいです。

大人の味なのかしら??

 

 

あー、チョコチョコ!

マルジョレーヌが食べたいなー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先週の土曜日は新入生研修会でした!

雨かと心配していたら、ぽかぽか良いお天気になりました(・∀・)

 

同朋学園は親鸞聖人の教えを建学の精神としているので、新入生は入学後に東別院を参拝します。

昨年の日記はこちらから。

DSC02765

DSC02772

 

 

参拝後は各コースに分かれて研修を行ないます。

「さぁ、今年はどのコースについていこうかなー」と思ったら、建築・インテリアのごとうさんからお声が!

へいへいお供しますよ~( *՞ਊ՞*)ノ

 

 

というわけで、覚王山にある「揚輝荘」に行ってきました!

みんなでバスに乗って、ゴーゴー!

 

バスの中では、バウハウスからの交換留学生、ルーカス君とお話しました。

 

少し日本語が分かるらしいので、単語とジェスチャーを交えて、

「覚王山!エリア!エリア!」

「ドン・キ・ホーテ!チープ!チープ!」

とかお話したり(・∀・)

ちょっと話が通じるかドキドキしたけど、楽しかった!

 

↓ こちらが笑顔がステキなルーカス君です♡ ↓

DSC02786

 

 

日泰寺参道入口まで行き、そこから歩いて向かいます。

なんだかワイワイしていると思ったら、「覚王山春祭」を開催していました。

手作り小物や軽食など、色々なお店が出展していて楽しそう♪

見て回りたい気持ちをグッとがまんして、目指せ!揚輝荘!

 

 

少し歩いたら到着ー。

北園と南園があったので、北園から見学。

こちらは大きくてキレイなお庭があります。

DSC02775

 

 

スタッフの方が一緒に回って説明してくださいました。

DSC02776

DSC02777

DSC02785

 

鳥居が並んでいるところがあったり、

DSC02788

池があったり、

お茶室があったり。

DSC02796

 

 

 

次は南園へ。

赤色の建物が印象的。

こちらでもスタッフさんが快くご対応してくださいました。

DSC02824

DSC02803

DSC02809

 

地下には釈迦誕生の壁画やトンネル、舞台がありました。

トンネル・・・すごく気になります。

DSC02814

DSC02816

 

半円状の舞台+下にピアノ線を張ることで、音が大きくなります。

また、舞台の手前には開閉できる照明がついており、明るくなります。

夜は地下を貸室として使用できるらしいです!

DSC02823

DSC02818

なんだか色々ミックスされた不思議な建物でした!

 

 

 

解散後は、ごとうさんと覚王山春祭へ。

おだんごとかシェ・シバタのアップルパイとか食べました!

みんなはどこに行ったんだろう?^^

覚王山って初めて来たので、今度来る時はもう少しゆっくり来てみたいなーと思いました(・∀・)

Fotor_142873638415411

 

 

 

新入生のみなさん、お疲れ様でした!

カテゴリー: 大学行事 | 新入生研修。 はコメントを受け付けていません。

新年度。

砂漠のサボテン♪倒してギルゲット♪

どうも、しょうこです。

 

 

先日春日井市の落合公園にお花見に行きました。

雨で行けないと思っていましたが、曇りになったわ(・∀・)☀

桜が満開でとってもキレイ(*˘︶˘*)

近くのスーパーで、先日から食べたいと言っていたすあまが売っていたので、ゲットしてからお花見ヘ✿

4.7-1

 

広場に行ったら、春日井サボテンイメージキャラクターがいました。

4.7-4
●井之介(いのすけ)

4.7-3
●春代(はるよ)

4.7-2
●日丸(にちまる)

 

井之介はカメラ向けたらポーズとってくれました!

日丸は、なんかだるーんってなってる(笑)

子供達に大人気٩(๑òωó๑)۶

 

 

実はこのキャラクター、学生がデザインしたんです。

春日井商工会議所からキャラクター及びロゴマークの制作の依頼を受け、学内コンペを開催して決定したキャラクターです。

名古屋造形大学 地域連携事例

春日井市公式HP

 

 

 

帰りに、サボテンや多肉植物が1つ100円で売っていたので、多肉植物を4種類買いました٩( ‘ω’ )و

家に帰って早速寄せ植え。

ちゃんと育ちますように!

 

 

あー、サボテンメニューが色々販売されていたので食べれば良かったなー。

食べたら、ギルと魔法習得値、たくさんゲットできたかなー。

┌∵┘=三=三=三

カテゴリー: プロジェクト | 新年度。 はコメントを受け付けていません。

ピア・サポートデスク。

記録・更新☆

どうも、しょうこです。

 

 

先日、またきらず揚げの詰め放題ととうふドーナッツの積み放題に行ってきました。

 

ビニール袋を事前に伸ばして袋を大きくしてから詰めました♥

625g。記録更新☆

もりもりでっす!

きらず揚げ

 

とうふドーナッツ積み放題は、前回よりも、2個多い13個!

11個の段階で手を離したら崩れる状態になりましたが、しょうこの高速早業で2個追加で積みました(・∀・)

 

けど、しょうこの前の前にやっていたお姉ちゃんは「16個積んだ」って言ってたよ。

むむむー!今度はもっと積むぞー٩( ‘ω’ )و

ドーナッツ

 

 

 

 

 

さて、今日は学食でピアサポートデスクを行なっていました。

大学生活に不安がある新入生のために、在学生が色々と教えてくれます。

今年は、各コースで分かれて新入生をサポート。

みんな、面倒見がよくって素晴らしいわ(*˘︶˘*)

4.2

4.2_1 4.2_2 4.2_3 4.2_4 4.2_5 4.2_6

なかなか先輩と話すこともないだろうから、この機会に色々相談してみてくださいね。

 

 

 

koshi

あれ?こし君の何かが足りない・・・。

あ!お髭がない!!さっぱりしたねぇ(・∀・)

カテゴリー: 大学行事, 学生 | ピア・サポートデスク。 はコメントを受け付けていません。

ご入学おめでとうございます!!

スマホで「いか」を入力したら、予測変換に「セフィロス」が出てきたった。

どうも、しょうこです。

 

 

昨日ね、「イカの煮物」って入力しようと思ってね、「いか」って打ったら、予測変換の下の方に「セフィロス」が出てきてね、すごく驚いたよ。

思わず、「いか セフィロス」でググっちゃったよね。

そしたらね、うん、イカだった。

 

エイプリルフールじゃないよ。

ホントだよ。

今の予測変換って、予測の斜め上をいってて、すごいね。

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は入学式でした!

新入生のみなさん、おめでとうございます!!(・∀・)

 

毎年、入学式前に行なっている野点でお茶とお菓子を振舞いました。

今日は生憎の雨なので、ギャラリー前で行いました。

器は手作り♪

お抹茶をたてるのも学生さん達が行っています。

4.1-2

 

 

みんなスーツが多かったですが、初々しいなぁ(*˘︶˘*)

しょうこもあんな時があったなぁ。

4.1-1

 

 

明日からはガイダンスが始まります。

履修登録など、初めてのことがたくさんですので、説明を聞きもらさないようにしてくださいね。

カテゴリー: 大学行事 | ご入学おめでとうございます!! はコメントを受け付けていません。

「箱庭展」と「P-pattern展」。

スーパーに行くと、ついすあまを探しちゃう。

どうも、しょうこです。

 

 

桜も見頃になってきたこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

しょうこは、3色だんごについよだれが出ちゃいそうです。

 

「すあま」っていう、上新粉と砂糖のシンプルな和菓子があるんですけど、それが好きなんです。

スーパーに買い物に行くと、和菓子コーナーをついついのぞくんですけど、最近ないんですよ。

前はあったのになー(´・ω・`)

和菓子屋さん行かないとだめなのかなー(´・ω・`)

 

豆大福でガマンするかぁ。_(:3」∠)_

 

 

 

 

 

 

さて、先週の土曜日、日曜日とイラストレーションデザインコースの学生の展示会をはしごしてきました!

 

土曜日は「箱庭展」。

カフェ&バーのお店で展示してありました。

色々なイスやテーブルがあって、お店自体もステキでした(*˘︶˘*)

http://cafebar299.com/

 

イラストレーションデザインコースのブログにもアップされていますので、こちらもご覧ください。

https://www.nzu.ac.jp/blog/illustration/archives/3708

 

hako1

hako2

hako3

hako4

 

 

 

日曜日は「P-pattern展」。

イラストレーションデザインコースの3人が展示を行なっていました。

http://ppattern.web.fc2.com/

 

✿奥畑美紀さん✿

柔らかい色使いでイラストを描かれています。
展示会のメインビジュアルの制作は奥畑さんです。

pata3

 

✿佐々木杏菜さん✿

金魚大好きさんです。水彩・アクリルならではの透明感のある作品です。
展示会告知サイトの制作は佐々木さんです。

pata1

 

✿松井あやかさん✿

とても細かい部分まで表現するイラストを描かれています。
2014年度一般入試のDMでもイラストを使用させていただきました。
展示会のロゴの制作は松井さんです。

pata2

 

 

 

みんな、ステキな作品達でした!!

カテゴリー: 展示会 | 「箱庭展」と「P-pattern展」。 はコメントを受け付けていません。

別院お待ち受け大会。

酒は飲んでも飲まれるな。

どうも、しょうこです。

 

 

金曜日は送別会でした!

普段飲みなれない赤ワインの飲んだせいか、しょうこの背中のチャックから、「しょうこ」がひょっこりはみ出してしまいましたよ。

久々にテンション急上昇でした(´Д`;;;)

みなさん、ごめんなさいー。

 

 

 

 

 

さて、3/28(土)は東別院・西別院周辺で「お待ち受け大会」が開催されていました。

二日酔いでちょっとフラフラしながら歩き回りましたー。

 

西別院の方からスタート!

ぽかぽか陽気で気持ちいい♬

 

 

西別院の正門のすぐそばでは、「ライブペイント」が行われていました。

live

帰りに寄った時には絵が仕上がってきていました。

日差しが直接当たって大変そうでしたが、3枚とも春らしい絵に仕上がってました◝(●˙꒳˙●)◜

live2

 

 

 

次は「クラフト系小物製作販売隊」。

在校生や卒業生が小物を販売していました。

しょうこも、豆皿やカップやピアスを買いました!(しょうこ、耳に穴空いてないけど!)

可愛いから部屋に飾ろうっと(・∀・)

komono

komono2

カメラを向けるといつもポーズをしてくれる、うさみさんとごとうさん(笑)

komono5

komono4

komono3

komono1

 

 

 

「子どものためのアートワークショップ」。

子供達がフェイスペイントをしてもらってて、みんなキャッキャッ!!

可愛かったなー!

kao

 

 

 

「似顔絵かき隊」「絵手紙かき隊」。

ちょうど、ご家族3人の似顔絵を描いている最中でした。

niga

niga2

letter

letter2

 

 

 

アートインスタレーション「ときどき展」。

ちょうど、2回目の展示が終わったところでした。

小さい人形がたくさん!!

kon

kon1

kon2

3回目は「ソルト・アート」。

切り抜いた型紙の上から塩を振りいれています。

日比野先生も作品を描き上げていました!

kon3

kon4

 

 

 

「デジタルメディアで 遊ぶ!楽しむ!未来を感じる!」。

子供達がボールをたくさんぶつけたり、コマを回したりしていました。

「楽しーい!!」って叫ぶ子もいて、みんなはしゃいでいました^^

でじ

でじ2

 

 

 

「まちめぐりツアー」。

建築・インテリアデザインコースの学生達が行っています。

毎月28日の東別院てづくり朝市でお馴染みのツアーです!

東別院から西別院へ、お寺やお店などを説明しながらご案内♪

 

黄色の旗は、学生さんがデザインしたそうです。

目立っていいですね(・∀・)

tour1

tour2

tour3

 

 

 

みなさん、お疲れ様でした(ノ*’ω’*)ノ

カテゴリー: イベント | 別院お待ち受け大会。 はコメントを受け付けていません。