バスツアー。

死亡フラグ立てちゃいやーん。

どうも、しょうこです。

 

 

最近更新が滞っております。。。

春のキャンパス見学会やら、一般入試(後期)やら来年度の準備やらモロモロ重なり状態でしたん_(:3」∠)_

 

 

 

先日、入試広報課のIさんに焼き海苔をいただきました。

 

nisenori_400

 

 

んで、味付海苔が食べたくなったので、しょうこも買っちゃいました。

 

nori

 

焼き海苔も好きだけど、味付け海苔ってなんだか特別感があるんですよね。

朝食とかに出るだけで、ちょっとリッチな気分♪(*˘︶˘*)

焼き海苔はしなしなの方が好きだけど、味付け海苔はパリパリの方が好きです。

 

パッケージ見ただけで、朝食を連想させます。

 

 

 

 

 

 

 

 

させますぅ~??んん~~???

 

みなさま、気づきましたか??

いただいたこの焼き海苔、偽物なんです。

のりの形をした付箋なんです。

 

個々のパッケージはもちろん、全体の包装も忠実に再現してあります。

http://geodesign-products.com/products/product_003

 

こういうパッケージって、遊び心満載で好き(´ ꒳ ` )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は株式会社さんぽうさん主催のバスツアーで、高校生達が来校しました!

 

まずはぐるっと学内をご案内♬

版画工房や木工室、プロダクトの学生作品ギャラリーやgallery sayuなど。

2015.3.27-6

2015.3.27-3

2015.3.27-5

2015.3.27-4

 

 

 

キャンパスツアーの後は、缶バッチ作り(・∀・)

自分で絵を描いたり、マスキングテープを貼ったりしてオリジナルの缶バッチを作っていました。

お手伝いしてくれた、今村さん、後藤さん、ありがとう^^

2015.3.27-0

2015.3.27-2

2015.3.27-7

 

 

高校生のみなさん、楽しかったかな??

 

もっと造形を見てみたい!!という方は、是非オープンキャンパスへお越し下さい!

来年度最初のオープンキャンパスは6/7(日)です。

各コースの体験講座もあるので、ボリューム満点☆マジLOVE1000%だよん\\└(‘ω’)┘//

カテゴリー: イベント | バスツアー。 はコメントを受け付けていません。

一般入試(後期)について。

日本のお・へ・そ。

どうも、しょうこです。

 

 

先日、東京に行った記事を書きましたが、その前の週は京都に行っていました。

愛知県って日本の真ん中らへんなので、どこへ行くにも比較的早いっす(・∀・)

 

東京まで新幹線で1時間40分だし、大阪まで1時間、京都までなんて40分くらいですもんね。

学生さんで「お金が・・・!」って人なら、高速バスもけっこうな本数走っていますし。

 

東北にいた頃は、東京から西へ行くのがとーっても遠く感じたのですが、ここにいるとすぐ行けちゃう感じ。

フットワーク軽くなるぅ~。

 

 

けど・・・!

夏の暑いのだけは勘弁してほしいな・・・!!(´;ω;`)

 

 

 

 

 

 

さて、一般入試(後期)、出願期間中です!

 

この入試は2つ試験がありまして、①実技型 と ②センターのみ利用型。

この2つの試験は同時出願可能です。

 

 

【出願可能コース】

①実技型・・・全コース
②センターのみ利用型・・・デジタルメディアデザイン、建築・インテリアデザイン、プロダクトデザイン、ジュエリーデザインの4コースのみ。

 

 

 

【提出書類の注意事項】

●出願書類

①実技型はブルーで、②センターのみ利用型はグリーン。

 

●調査書と志望理由書

今年度2回目の出願の場合は、提出する必要はありません。
今回初めての出願で、①実技型と②センターのみ利用型を同時に出願する場合は、各1枚で大丈夫です。

 

 

 

【出願期間】

①実技型・・・3/21(土)消印有効
②センターのみ利用型・・・3/19(木)消印有効

※センターのみ利用型は少し締切日が早いので、注意してください!

 

 

 

【入学手続】

①②どちらも3/27(金)までに、入学金と授業料等を一括納入してください。

分割で納入することはできません。

合格発表が3/25(水)で、その2日後が手続締切日なので忙しいと思いますが期限厳守でお願いします。

 

 

 

今年度最後の入学試験!

名古屋造形を受験してみーませんか!

カテゴリー: 入試 | 一般入試(後期)について。 はコメントを受け付けていません。

ご卒業おめでとうございます!

卒業しても変わらないよ。

どうも、しょうこです。

 

 

第二ボタンに誓ったー。

はて、第二ボタンの風習ってまだあるのかしら?

そもそも、学ランの高校自体少なくなってきてますよね。

 

好きな制服は、学ラン派・ブレザー派、どっちが多いのかな?

しょうこはブレザー派かな(笑)

 

 

しょうこの高校、男子は学ランでした。

男子は、学ランの襟に校章バッチと学科ごとのバッチをつけているんです。

 

で、しょうこが3年生になった時だったかなー。

理由は忘れちゃったんですけど、学科バッチが必要だったので、卒業した先輩に貸してもらうことになりました。

 

返す時に、

 

「いらないからあげるわ。」

 

って言われて、

 

「は、はぁ~。」

 

っと、もらったのですが、別にいらなかったのでどこかにいってしまった、という記憶が(笑)

 

 

 

ごめんね、先輩。

しょうこ、もらうんだったら、男子生徒が他の学科よりも少ない学科のが欲しかったわ。(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先週土曜日は、卒業式でした!

みんなステキでした(*˘︶˘*)

3.14-1

3.14-2

 

会社に就職する人もいれば、作家活動を続ける人もいます。

 

ほんとねー、大学卒業後って日々時間が過ぎるのが早いんだよね。

20代て、色々なことができるんです。

むしろ、その年代でしかできないこともあるんです。

 

 

年齢を重ねてしまうと、できることもできなくなるし、それに注ぐ力の量も少なくなってしまって、自分で限界を決めてしまうのよね。

「やりたい」が「やれない」に変わって、あーだこーだ理由つけてね。

 

 

なーんて、そんな煮卵ちゃんになったら、しょうこがガブっと食べちゃうからね!

 

社会に出たら、今まで学んだことを活かして、足りない事を学んで、時にはツラいかもしれないけど、それを乗り越えて頑張ってください。

 

 

しょうこが言いたいことはそんだけさ。んじゃな、シーユーアゲイン、ハバナイスディ。(・∀・)

カテゴリー: イベント | ご卒業おめでとうございます! はコメントを受け付けていません。

春のキャンパス見学会について。

一人酒、しちゃいました♥

どうも、しょうこです。

 

 

先日、ちょいと東京に行っておりまして。

ソラマチに行ってきました。

 

建設途中のスカイツリーは見たことあったんですけど、完成後は初でした!

けど、生憎の雨だったので登らず、ソラマチのお店をぶーらぶら。

たくさんお店がありすぎて、回りきれなかったです(´・ω・`)

 

ソラマチ限定の紅茶味のひよこがあったので買いました。

ひよことかの皮のあるお菓子って、なんで中身を最初に食べて、皮を最後に食べたくなるんでしょ!(*´﹃`*)

え?しょうこだけかしら??

 

 

 

で、夜は知り合いと飲んで、最近やってみたいことの話に。

「しょうこ、一人酒したいっす!」

って言ったら、

「この後やればいいじゃん。」

だって。

 

 

 

ええ、即座に決断。有言実行。

 

帰り道でふらふら探しました。

どこにしようか迷っていたところ、横断歩道の先に運命的な出会いが・・・。

 

 

 

 

 

そう、路上にいたおでん屋台。

心の中で、

「初めから走り高跳びの高さくらいあるハードルなんじゃない?」

「大丈夫?自分?」

とか思ったけど、まあ勢いにまかせてね、のれんくぐりましたよ。

 

 

初めてなもんだから勝手が分からず、メニュー探してたらおっちゃんに

「上にあります」

って言われて、若干赤面(´;ω;`)

 

おでんがまだ完成してなかったので、チューハイ飲んで待ちました。

そしたら、中国人のお客さんグループがやってきて、ラーメン頼んでいました。

おっちゃんも、慣れてるのか「ミソスープ?」とか「ソイソース?」とか対応してて、すごくビックリ!

 

 

「もの珍しいんですよね。」

とかおっちゃんに言われて、くすくす笑ったり(^p^)

 

 

で、いつのまにか中国人で満席+席待ちになっちゃんたんで、大根と卵を食べて店を出ました。

おっちゃん(意外と若かった)、しょうこの一人酒デビューに付き合ってくれてありがとう。

oden

 

 

 

 

 

で、何故かテンションあがって、その後1杯1,000円前後するオサレなバーに行って、シャンパン飲みましたとさ!

うん、一人酒、いいかも!!

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、3/21(土)は「春のキャンパス見学会」です!

高校新2,3年生向けにちょっと早めに名古屋造形大学を体験してもらうために行ないます。

https://www.nzu.ac.jp/event/event2014/entry_1748.html

 

 

入試相談はもちろん、美大ならではのワークショップやコース別相談などを行ないます。

直接コースの先生とお話できますので、疑問・不安を話してみましょう!

 

また、学食体験がありますので、ランチも無料!

昨年できたばかりの「gallery sayu」をカフェにして、ドリンクなどを振舞います。

gallery sayu

 

 

プチ・デッサン講座では、初心者も上級者も大歓迎!

道具がなければ貸出可能です。

けど、使い慣れた自分のデッサン用具があれば持ってきてね。

 

 

予約不要・入退場自由なので、是非遊びに来てくださいねん(๑ˇεˇ๑)

カテゴリー: イベント | 春のキャンパス見学会について。 はコメントを受け付けていません。

みやもとめぐみさんの展示会。

肉を食らいたい。

どうも、しょうこです。

 

 

2/17から開催されている、みやもとめぐみさんの展示会に行ってきました。

顔を出したら、しょうこだと分かってくれた模様(^p^)

 

 

今回は、あらかじめ描いた作品を展示するのではなく、会期中にみやもとさんがドローイングして絵を完成させるという、「変化する展示」です。

ギャラリーの壁にぐるっとキャンバス生地を貼り付けて描いていました。

おだんごちゃん、きゃわわ!

miyamoto-1

 

 

ちょうど会期が卒展と重なったため、最初の方は大変みたいでした。

けど、しょうこが行った時にはキャンパスが絵でいっぱいになってきていて、壁一面が

♡お・に・く♡

肉巻にされたいわー(๑ˇεˇ๑)

miyamoto-2

 

 

みやもとさんは、Top of ZOKEIの一人で、

「第7回CBC翔け!二十歳の記憶展」でグランプリを受賞したり、

「第52回中部国展」で中部国展賞を受賞したりと、学外でも活躍しています。

https://www.nzu.ac.jp/event/event2014/entry_1690.html

 

 

展示会は、今週末の3/1(日)まで開催しています。

しょうこが行った時とはまた違った絵になっていると思いますので、是非見に行ってみてくださいね(・∀・)

miyamoto_DM_omote

miyamoto_DM_ura

カテゴリー: 学生 | みやもとめぐみさんの展示会。 はコメントを受け付けていません。

AO入学前プログラム、あーんど卒展(写真ないけど!)。

方言チャート

どうも、しょうこです。

 

 

先日、方言の話題になった時に、T課長に東京女子大の方言チャートを教えてもらいました。

質問に答えていくと、出身地が分かります。

 

しょうこを除く入試広報課の人達は愛知県出身だとお思いでしょう?

実は5人中3人が東北出身なんです(ノ*’ω’*)ノ

だから、けっこうローカルネタが通じたり(笑)

 

 

いやー、人の言ったことに同意する「だからー!」が方言だってのは知っていましたが、「ちゃけた」も方言だったとは・・・_(:3」∠)_

小中学校くらいの時期しか使わなかった「ちゃけた」。

みなさん何だか分かりますか??

 

 

 

 

 

答えは「壊れた」。

「あっははー、この筆箱ちゃけたー(≧▽≦)」

・・・って感じで使いました。

 

 

この方言チャートやってたら、前アプリでやったことがあるコレ↓を思い出しました(笑)

これ、すごいのよ。やってみてけろ。

http://jp.akinator.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先日終了した『第22回 名古屋造形大学卒展/第11回 大学院修了展 造形研究科』。

ご来場くださったみなさん、ありがとうございました。

4年生、院2年生のみなさんもお疲れ様でした。

 

 

今年の卒展は六芒星がモチーフとなっています。

受付には「星のワークショップ」もあり、星のカードにコメントを書いて吊り下げました。

キラキラキレイ(*˘︶˘*)

2015.2

 

 

2/21(土)には入学前プログラムもありました。

みんな何回か集まっているので、少し仲良くなっている模様(・∀・)

AO

AO入試合格者は9月には合否が決定してしまうため、入学前に2,3回デッサン講座やワークショップなどを行ないます。

 

「そんな1,2回で上達したり、分かるわけないじゃーん」

と感じる人もいると思いますが、大切な基礎を入学前に、しかも今後指導してくれる先生に受けられるんだから少ない回数でも受講しておいた方が断然いいです。

また、入学前に先生方や大学の雰囲気に触れたり、合格者同士で仲良くなったりと、一足先に「名古屋造形大学」を感じることができます。

 

 

 

 

 

 

 

4年生、院2年生のみなさんは、卒展が終了して今どんな気持ちでしょうか。

達成感もあっただろうし、自分の思ったようにできなかった悔しさがあった人もいると思います。

 

約1年かけて制作した作品。

それを展示する機会ってなかなかないと思います。

 

 

小さい子供やご年配の方まで、たくさんの幅広い年齢の方が展示を見に来られます。

展示するということは、作品をみんなに見せるということ。自分を見せるということ。

 

今まで、自分の作品を表に出さないまま自己満足していた人、

もしくは名前を公表しないで作品を公開していた人は、

ストレートに自分の作品に感想が届きます。

 

 

良い感想も、悪い感想も。

良い感想をもらったら励みにすればいいし、悪い感想をもらったらバネにすればいい。

 

卵の殻をむいて、つるつる真っ白なゆで卵状態のみなさん。

良くも悪くも色々な人の意見を吸収して、美味しい味付け卵になってくださいね。

なんつー表現(笑)

 

 

卒業式は3/14(土)。

愛知県に残る人もいれば、地元に帰る人、はたまた全然関係ない土地へ行く人など、様々だと思います。

また14日に会いましょうね!

カテゴリー: イベント | AO入学前プログラム、あーんど卒展(写真ないけど!)。 はコメントを受け付けていません。

AO入学前プログラム

髪の乱れは心の乱れ?

どうも、しょうこです。

 

 

先日、学生相談室のMさんが現れ、後ろからしゅっとデスクの上に置いていったキャンディ。

candy

 

「オムライス味」=いちごプリン味

「ささのいっぷく味」=青りんご味

何で「オムライス味」なのか、「ささのいっぷく味」なのかは書いておらず。

 

裏には、「バーコードヘア:髪が乱れると心も乱れる」とか

「あし:みじかい、早く歩けない・・・人生も・・・」とか書いてあって、

何だか色々つっこみ所満載なキャンディでしたん(ヽ´ω`)

 

ググってみると、公式HPがありグッズとかも売り出されていて意外と広まっている模様なのねん。

 

 

占いがあったのでやってみたら、

話のスベリにご用心
ラッキー度:20%
ラッキーアイテム:リンゴ

 

 

あー・・・、こりゃ話スベるかしらと思って2回目もしてみたら、

ワンダフル!パンダフル!
ラッキー度:120%
ラッキーアイテム:ティッシュ

 

なにこの差(笑)

ワオ!!パンダフル!(☝ ՞ਊ ՞)☝

 

 

 

 

 

 

 

さて、卒展が17日から開催していますが、それに合わせてAO入学前プログラムを開催します。

 

コースによって内容は少し異なりますが、今回は卒展会場を見学することを目的としています。

先輩方の集大成を見て、何年後かの自分を想像してもらえればいいなーと思います◝(●˙꒳˙●)◜

 

 

卒業制作は、4年生の中心となるもの。

ほぼ1年間かけて制作するため、コンセプトや企画から制作までをしなければなりません。

就活と重なってとっても苦しい時があるかもしれませんが、大きな達成感があります。

 

 

後輩や友達に手伝ってもらったり、学校に泊まり込みで制作したり、レッドブルに頼って翼をさずかったり・・・。

卒業制作、プライスレス。

 

 

そんな学生達が頑張った作品を見て、高校生のみなさんも刺激をもらってくださいね!

カテゴリー: 入試 | AO入学前プログラム はコメントを受け付けていません。

明日は一般入試(東京)です。

辛いの食べて水飲むと、更に辛くなるよね。

どうも、しょうこです。

 

 

先日、こんなものを見つけました。

辛い

辛いのシリーズ。

パクパク食べてはいけません。

痛い目に合います。

 

デスソースって、1回ほんのちょっぴり舐めたことあるんですけど激辛!(゜Д゜)

1滴じゃぁ全然多い。

あれ、この世の食べ物ではないわー(´;ω;`)

 

 

あと、先日学務課のTさんからいただいた信州限定キットカット(一味)も辛かった(´﹃`)

辛い2

 

 

 

スナック菓子とチョコってけっこう合うのよね。

柿の種チョコとかホテトチップチョコとか大好き(・∀・)

最近は、さきいかにチョコをかけたものとかも販売されていますよね。

 

しょっぱいもの+甘いものって最強だわ。

販売されているスナック菓子とチョコってほとんど合うんじゃないかしら?

あのお菓子とも合うのよ。きっと。。。きっと。。。。。

 

 

 

 

あと、デジタルメディアのアトリエに行ったらこんなんなってたし。

明日はバレンタインですからね。

Valentine

どうしようかな、今回は何か入れようかな?

それとも入れないかな?

まぁ、楽しみにしててよね!٩(๑òωó๑)۶

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、明日は一般入試(東京)の試験日です。

今年度最後の学外入試です!

この入試を過ぎると、3/24(火)の一般入試(後期)の「実技型」と「センターのみ利用型」だけになります。

 

 

会場は新宿NSビル。

先日まで地下1階でサロン・デュ・ショコラが開催されていましたね。

(おっといらん情報だず_(:3」∠)_ )

 

新宿駅から少し歩きますので、余裕を持ってお越しください。

カテゴリー: 入試 | 明日は一般入試(東京)です。 はコメントを受け付けていません。

産学協同開発ジュエリー。

健康診断後か~ら~の~、登山。

どうも、しょうこです。

 

 

先週、健康診断の後にお腹が減っていたので、マウンテンに行きました。

冬春限定のイチゴスパが食べたくて食べたくて・・・、久々の登山です(✿´ ꒳ ` )

 

来店したのが中途半端な時間だったせいか、お客さんは1人のみ。

土日はすっごく混むのに、こんな時もあるのね、と思いながら注文。

 

少し待つと、ほかほかなイチゴスパとひえひえの紅茶フロートの登場です(*’ω’*)

mountain_st

 

すぐさま撮影して、生クリームをお皿の端っこにどけました。

今回は、生クリームをデザートとしてとっておいて、先にパスタを食べました。

 

もちもちしてて、イチゴの風味がして、けっこうウマウマ。

パスタと一緒に炒めてあるイチゴもあって、初めてイチゴで火傷しそうになりました(笑)

キウイが酸っぱかったので、それが口直しになるるんるん(´ε`)

今回はフロートも一緒に頼んだので食べきれるか心配でしたが、食べれた!(・∀・)

 

 

お会計の時に店員さんに、

 

「パスタ、全部食べれましたか?」

と聞かれたので、

「はい、美味しかったです(・∀・)」

と答えたら、これもらえた。

mountain

 

甘口スパを1人で登山して登頂するとハンコがもらえるスタンプカード。

メロンスパとキウイスパは食べたことがないので、次はこの2つのどっちかにしようかな。

メロンスパ食べるなら、ぶるぁな気持ちで食べなきゃね!!

 

 

よし、頑張って登山しまくろう٩(๑òωó๑)۶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、栄光時計株式会社さんとの産学協同開発で制作したジュエリーたち。

1/21~23まで学内のギャラリーで展示していましたが、購入者の方へお渡しする日が迫っているとのこと!

大学案内への掲載のために急遽写真撮影をすることになりました。

 

jewelry1

jewelry2

jewelry3

jewelry4

ジュエリーたちはこんなにきれいに生まれ変わりました。

イチョウやスズランなどの植物をモチーフにしたものもあれば、ハートや少し複雑な曲線を取り入れたものもありました。

学生一人一人がデザインから制作までを行なった、ステキなジュエリーです。

 

 

 

ジュエリーなどの光沢があるものは、宝石にカメラや撮影者が写りこんでしまうので撮影が難しいです。

そこで、先生方が写真スタジオで↓こんな風に↓撮影をしていました!

photo3

光を直接当てず、白い板でワンクッションおくことで柔らかい光になります。

photo2

明るさが足りない場合はこの機械で調整♬

暗い部屋でも思いのまま!

photo1

 

どんな感じで仕上がったのでしょうか?

楽しみですね(・∀・)

カテゴリー: プロジェクト | 産学協同開発ジュエリー。 はコメントを受け付けていません。

卒展、駅貼りポスターしちゃいます。

恐怖の健康診断・・・。

どうも、しょうこです。

 

 

火曜日は午後から健康診断でした。

採血だけが恐ろすぃ・・・。

 

なんかね・・・、もう・・・、楽しいことを思い出そうとしてもできなくて、前日に写真撮ってた駅貼りポスターを断裁してる場面しか頭に思い浮かばなくて焦った焦った。

 

けど、今回はそんなに目の前が真っ白にならなくて済みました!◝(●˙꒳˙●)◜

良かった!良かった!

 

 

 

 

しょうこ、高校生の時に部活やっていたんですけど、極度の貧血になったことがありまして(笑)

ヘモグロビン数値が11.5以下だと貧血にひっかかるのですが、その当時5.5(6.5?)まで低くなったんです。

鉄分も50以上必要なところ、1桁まで下がりました(数値忘れましたが)。

 

 

そりゃあ、ウォーミングアップのジョギングもついていけないわけだ(^p^)

本当に数値が低い貧血になると、体が動かないんです。

立ちくらみなんて生半可なものじゃなーい。

体がロボットだとしたら、全身のネジが錆びた感じ。

だから、ドクターストップかかりました(笑)

 

 

急な貧血だと、臓器のどこかから出血の可能性が考えられるんだそうです。

だから、胃カメラを飲むことになりました!

「この歳で胃カメラかぁ~」とか思いましたが、イヤイヤやりましたよぅ。

なにも異常なくてよかったですけど(´Д`)

 

多分、運動すると貧血になりやすい体質なのではないかと。

病院から処方された鉄分飲んでも、なかなか数値が上がらなかったですからね。

 

部活引退したら数値も正常になって、今じゃヘモグロビン数値13以上になりました(・∀・)

今回の数値はどうかしらね~?

健康第一!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、卒展まであと2週間切りました!٩(๑òωó๑)۶

 

な、な、なんと!来週から卒展ポスターを駅貼りすることになったんです!(`・ω・´)ノ

学生と教職員が協力して作成し、学内印刷しました。

2.3-3

2.3-2

2.3-1

掲示場所は、名古屋、金山、伏見、上前津、栄、矢場町、国際センター、千種の地下鉄駅構内です。

名古屋と栄は複数掲示してあります。

掲示されているポスターは合計で12枚!

キャッチコピーも異なりますので、色々な駅のを見るのも楽しいかも(゜ω゜*)

 

期間は2/10(火)~16(火)まで。

是非是非探してみてくださいね!

カテゴリー: イベント | 卒展、駅貼りポスターしちゃいます。 はコメントを受け付けていません。