STUDY展、終了しました!

 

 

昨日、
第22回STUDY展が無事、終了いたしました。
お越しくださった皆様に、心よりお礼申し上げます!

 

〜STUDY展の模様〜

【第2展示室】
主に、3年生が2年次で制作した課題作品の
「名古屋造形大学付属美術館」や、
2年生が1年次で制作した「椅子」が展示されていました。

SONY DSC

SONY DSC

 

【第7展示室】
4年生が3年次で制作した課題作品が展示されていました。
建築コースは「集合住宅」、
インテリアコースは「飲食店/ホテル」。

やはり上の学年はさすがです。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

 

建築インテリアコースの学外展示は、
現状、STUDY展と卒展のみです。
学外展示はたくさんの方に見て頂く貴重な機会なので、
みなさん気合い入れて挑んでくださいね。

 

SONY DSC

おつかれさまでした!!
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!

 

来月は、学内で2年生による
「一年次修了展」が開催されます。
また改めて告知します。

 

***

 

〜建築インテリアガールのtoday’s code〜

第13回は、またまた!2年生の松田さん、平野さん。

SONY DSC

ポイント:なかよし涼しーコーデ。やっぱVネックだよね〜

 

そろそろ1年生も登場させたいです。

研究室 ごとう

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | STUDY展、終了しました! はコメントを受け付けていません。

DesignSTUDY展2016

 

昨日より、
名古屋市民ギャラリー矢田にて
Design STUDY展が開催されました!

 

DM_1

——————————————
会期:5月17日(火)〜5月22日(日)
10:00〜18:00(最終日のみ17:00迄)
場所:名古屋市民ギャラリー矢田 第2〜7展示室
——————————————

昨日はオープニングパーティーがありました!
本年度のSTUDY展賞の建築インテリアコースの受賞者は
4年建築コースの小幡くん、インテリアコースの佐藤さんでした。
おめでとうございます^^

 

SONY DSC

SONY DSC

STUDY展の模様はまた後日アップします!

皆様、是非ご高覧ください。

 

***

 

〜建築インテリアガールのtoday’s code〜

第12回は2年生の金子さん、松田さん、平野さん。

SONY DSC

ポイント:STUDY展オープニングパーティー仕様〜〜

今週末は是非、STUDY展へお出かけくださいませ。

 

研究室 ごとう

カテゴリー: 未分類 | DesignSTUDY展2016 はコメントを受け付けていません。

明治村見学に行ってきました。20160511

1年生、4年生、大学院生の総勢52名で恒例の明治村見学に行ってきました。4年生がまとめ役になり、8グループに分かれての見学でした。昨夜からの強い雨と風も出発までに止んでよかった。

IMG_6609IMG_6621IMG_6626
IMG_6645

刑務所の独房に入り悲しみの演技をする溝口先生

IMG_6665IMG_6674IMG_6680IMG_6694IMG_6707IMG_6710IMG_6716

カテゴリー: 1年, 4年, 大学院 | 明治村見学に行ってきました。20160511 はコメントを受け付けていません。

全学年のアトリエが一体化し、広く明るい「「スタジオ」になりました。

明るく広く、そして他の学年の動きが分かり躍動感ある「スタジオ」に生まれ変わりました。造形大学は入学当初から各個人の十分なスペースが与えられ、時間を気にせず、そこでスケッチをしたり、模型を作ったり、自由に創作できます。家から満員電車に乗って大きな模型を運ばなくてもよいのです。建築・インテリアデザインコースではさらに「空間の力」を発揮出来るように、各学年間の壁、廊下の壁を取り払い、全学年スペースの一体化を実現しました。この広く明るい「「スタジオ」は、単なる学生の居場所ではなく、演習講義や実技エスキース、ミーティング、模型制作、勉強、おしゃべり、ランチ、徹夜など学生のいろいろな活発な活動の場になっています。

5月22日の建築・インテリアデザインコースのオープンキャンパスはこの「スタジオ」で行います。高校生のみなさん、どうぞ「スタジオ」体験をしに来てください。学校の教室のイメージが変わりますよ。

IMG_6042 IMG_6031

スタジオ中央部には、北向きのハイサイドライト窓から柔らかい明かりが入り込みます。

IMG_5369

手前で1年生がスケッチの課題をやっています。奥のの方では3年生が「構造とデザイン」の演習をやっています。

IMG_5373スタジオには北側、南側の大きな窓がありとても明るいです。

カテゴリー: 未分類 | 全学年のアトリエが一体化し、広く明るい「「スタジオ」になりました。 はコメントを受け付けていません。

2016.04 新歓

 

4月某日。
建築インテリアコースの新歓がありました。

ことしは新入生がたくさんいるため、
かなり盛り上がっていましたね。
2年生のみなさん、幹事おつかれさまでした〜!

IMG_4145_2

シェーー

こういったイベントを重ねて
どんどん縦の繋がりを深めていってくださいね。

 

***

 

復活!

〜建築インテリアガールのtoday’s code〜

昨年度に引き続き…
第11回は4年生の佐藤さん。

0510_yuna

ポイント:デ○ーゼルの良いデニム〜〜

 

5月ってもう夏ですね。

研究室 ごとう

 
カテゴリー: 未分類 | 2016.04 新歓 はコメントを受け付けていません。

2016新入生研修 in 陽輝荘

2016年4月9日 お天気は快晴。

昨年10月からの新任教員です!初めてブログに登場、よろしくお願いします。

さて今年度の新入生を迎えました! みんな可愛い息子、娘たちです。

4月9日は東別院で有難い高僧のお話を聞いた後、全員で覚王山の陽輝荘の見学に行きました。

みんな勉強熱心に聞き入っていました。

これからも旅行でどこかに行った時は、その土地の歴史的文化財を積極的に見に行こう!

IMG_3908IMG_3909IMG_3911

IMG_3910

カテゴリー: 未分類 | 2016新入生研修 in 陽輝荘 はコメントを受け付けていません。

2016.03.12 卒業式

引き続き遡ります。

2016.03.12 卒業式

SONY DSC

毎年毎年思いますが、
女の子の袴姿は本当に華やかで良いですね。
毎回おかあさん気分になって
みんなの晴れ姿を見て泣きそうになります。泣かないけど。。

SONY DSC

「勝訴〜〜〜」
※卒業証書。

SONY DSC

勝川に移動し、卒業記念パーティー。
女子はパーティー仕様にチェンジ〜。

IMG_2379

今年も助手ダンスしました。
みんな喜んでくれて良かったです!
タカラジマ〜〜がんばったよ。

SONY DSC

謝恩会は大盛り上りでしたね。
そこらじゅうで、ハグの嵐でした。
卒業生のみなさん、素敵な花束やプレゼント、ありがとう!!
ここでは号泣。

SONY DSC

みなさんと過ごした時間は
とってもとっても楽しくて
あっという間に過ぎていきました。

社会人になる人、院に進む人、
環境が変わっても、仲の良い元気なみなさんでいてください!
充実した毎日を送ってくださいね。
いつでも造形で待ってるよ〜!

研究室 ごとう

カテゴリー: 未分類 | 2016.03.12 卒業式 はコメントを受け付けていません。

2016.02.16-21 卒展

長い間、ブログをさぼっていたら
あっという間に月日は流れてゆき
もう、4月も終わろうとしています。

こんにちは。
研究室職員が続くこととなりました、後藤です。
今年もどうぞよろしくお願いします。

時は遡り、2016年2月…

2016.02.16 – 21
名古屋造形大学 卒展

– 搬入模様 –

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

後輩たちもたくさん応援に来てくれました。
今年の模型台は、木材!模型台も学生たちで作りました。

– 卒展 –

SONY DSC

建築家・山本理顕さんによる卒制講評会や講演会もありました。

SONY DSC

毎日、来場してくれた方々に作品の説明をしていました。

SONY DSC

猫好き。

今年はひとりひとりの作品のボリュームが多く、
模型もパネルもとても見応えがあったんじゃないかと思います!
クオリティの高い作品ばかりでしたね。
みなさん、本当におつかれさまでした!!

IMG_1121

研究室 ごとう

カテゴリー: 未分類 | 2016.02.16-21 卒展 はコメントを受け付けていません。

シュトゥットガルト大学交流会

11月2日(月)
ドイツのシュトゥットガルト大学との
プレゼン交流会がありました!

名古屋造形大学の学生6人と溝口先生、
シュトゥットガルト大学の学生4人と
ヘアトナー先生にプレゼンをしていただきました。

名古屋造形大学のプレゼンをしてくれた学生は、
2年生 村井希依さん
3年生 前田霞さん、吉田一誠さん、佐藤有菜さん
4年生 桶本結花さん、阿部このみさん

前期の課題作品のプレゼンをしてくれました。

通訳をしながらのプレゼンで
普段とは違った雰囲気のプレゼンテーション交流会。

4年生の桶本さんは、「えいごできないず」という
英語が苦手な学生たちでバンドを組んでいますが、
今回、全て英語でプレゼンをしてくれました!

以下、桶本さん。

「英語でプレゼンをするのは初めてで緊張しました。
シュトゥットガルト大学の感想が違う視点からで参考になり、とても刺激を受けました。
えいごできないずの英語のプレゼンを聞いてくれてありがとうございました。笑」

とても貴重な体験となりました。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

そして翌日はバスツアー!
北方ハイタウン、岐阜メディアコスモス、
養老天命反転地へ行ってきました。

その後、春日井で懇親会。

1103

シュトゥットガルト大学のみなさん、
ありがとうございました!
とても良い交流会になったと思います。
今後も、このような交流ができたらいいですね。

研究室 ごとう

カテゴリー: 未分類 | シュトゥットガルト大学交流会 はコメントを受け付けていません。

豊田市美術館見学

 

先日、2年生の後期設計課題が
「名古屋造形大学付属美術館」のため、
豊田市美術館の見学へ行きました。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

 

豊田市美術館は今月10日に
リニューアルオープンをしたばかり。
壁面のガラスが綺麗に生まれ変わり
真っ白でピカピカになったようです。

 

SONY DSC

SONY DSC

 

学芸員の方に美術館の解説をしていただき、
普段は見れないバックヤードも見学させていただきました。
とても貴重で有意義な時間となりましたね。

 

SONY DSC

 

豊田市美術館はとても心地いい空間。

 

SONY DSC

 

自由時間はみんな、真剣に建物の細かい部分を見たり、
展示を見たり、跳んでみたり、浮いてみたり…

 

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

素敵な空間だからこそ、楽しくなっちゃいますね。

この見学会を生かして、素敵な美術館を設計してください!

 

***

 

〜建築インテリアガールのtoday’s code〜

第10回は4年生の錦見さん。

 

SONY DSC

ポイント:チェックのマフラーで、服のシミ隠したよ。

 

あしたはハロウィンなのでカボチャのやかん持ってます。
今日は学内中でお菓子の配り合い。

来週はシュトゥットガルト大学との交流イベント!

楽しみですね^^

 

研究室 ごとう

カテゴリー: 未分類 | 豊田市美術館見学 はコメントを受け付けていません。