カテゴリー: 最近のニュース

ストップモーション

こんにちは!

前回に引き続き、今回も1年生の授業を見ていきます!

今週から1年生はストップモーション(コマ撮り)アニメーションの授業を行っています。

講師は今年から授業を担当する中野先生!

こちらは初日の授業風景です。

導入なのでいろんなアーティストが作ったコマ撮りアニメーションを学生に紹介しています。

 

 

こちらは次の日、グループに分かれてストップモーションでやりたいアニメーションについてアイディアを出してます!

授業後、ものすごいアイディアの量に中野先生が驚いていました(笑)

そして只今、彼らは絵コンテを製作中!

実際の撮影は来週からのようです。面白そうなので次回も覗いてみようと思います。

先端表現研究室 長瀬

卒展プレゼン!

こんにちは!

今回は昨日行われたアニメーション4年生の卒展プレゼンの様子をお送りします。

プレゼンの講評をするのはこの二人!

大平先生と

吉岡先生!

早速プレゼン風景を見ていきましょう

プロジェクターなどの関係で部屋が暗く、写真がぶれっぶれなのであしからず…

今回行われたプレゼンは絵コンテや設定資料はもちろん、途中までの映像、作品に使う音楽を作ったり、自分にとって必要なプレゼン資料を用意。

全体的に上手くまとめてプレゼンできている子が多かったように感じます。

作品の内容や、スケジュールについてはまだまだ考えなければならないところはあるので、次のプレゼンまでに先生方と確認し合いながらより深く良い作品になるように詰めていくのが課題となりそうです。

私はアニメーションのプレゼンをこんなにしっかり見たのは初めてだったので楽しませて頂きました!

次回までにどれだけ発展していくか楽しみです!

先端表現研究室 長瀬

アニメ、コンテンポラリー合同新歓!

こんにちは!

先日、なごや手羽先しんちゃん金山店にてアニメーションコースとコンテンポラリーコースの合同新入生歓迎会が行われました!

今回はその様子をご紹介!

はい!さっそくこの写真(笑)

だれがなんと言おうとドラえもんとどらみちゃんです。

そしてのびたくん

悪そうなジャイアン!

どや顔のスネ夫とそれを見つめるジャイ子とのびた

あらかわいい、しずかちゃん!

実はこのドラえもんメンバー、アニメーションの3、4年生が盛り上げる為に頑張ってくれました!

みんなハマり役ですね!

実は私も・・・

よっしーこと、吉岡先生と漫才!

体張りました!!!

今年の新歓はとても盛り上がって

 

 

 

 

みんな楽しめたみたい!

そしてそして・・・

体調不良ながらドラえもんを企画準備してくれた大平先生!

新歓中、ほとんど飲まず食わずでずっと周りに気を使ってくれた今回の主催者、濱田君!

本当におつかれさまでした!楽しい新歓をありがとう!!!

おまけ…

アニメコース非常勤講師の辻伸也先生がオーストリアでアニメ作品を展示します。

非常勤講師の辻伸也先生がヨーロッパのオーストリアで作品を展示します。
この展覧会は、クリエイティブ インダストリー スティリア(CIS)主催によるデザイン・イベントで、毎年約1ヶ月にわたって開催されます。
展覧会名:デザインモナート(designmonat)
会期:  5月4日~5月25日
会場:  オーストリア グラーツ市 デザインホール(design Hall)
展覧会のWEBサイト
展示プログラムについて
先端表現研究室 長瀬

色彩描写

こんにちは。

最近暖かくなり、外に出るのが気持ちいい季節になりました!

さて、そんな中キャンパスを歩いていると所々にイーゼルを立てたアニメーション1年生の姿が見て取れます。

ホントにいろんな所にいます。

食堂2階のこんなスペースにも!

この授業は日比野先生による色彩描写!

学内をスケッチして着彩。

アニメーションを作る上で基礎となる描写力を鍛える授業です。

まだまだ基礎授業が多い学年ですが、これから学年があがるにつれて実践的になっていきます。

その授業内容についていくための足場になる大事な授業。ちょっと日差しが強い日もありますが、体調に気をつけて頑張ってください!

先端表現研究室 長瀬

 

 

卒業生の浅井佑子さんが優秀賞を受賞されました!

受賞情報です!

今年の愛知芸術文化センターで行なわれるイメージフォーラム・フェスティバル2013

そこに造形大学総合造形コースを卒業生し、非常勤講師を勤める浅井佑子さんが映像作品で優秀賞を受賞されました!

けわい、けはい
浅井佑子/2012/デジタル/カラー/3分


「気配(けはい)」は、かつて「けわい(けはひ)」と発音されていた。「けわい」には、様子、風情、感触、品格、面影の意味の他に、雰囲気を生み出す化粧がある。その化粧には、視覚を刺激する以上に、不可視化なものを生み出す力があると考える。(A.Y.)

 

「化粧」の中に潜むグロテスなまでの美を、切れ味よい映像で無駄なく表現している。一見、ファッショナブルな外装とは裏腹に、内実には底知れぬ批評性が。「気配」を論理的に語り、人間の欲望や国家論までを、そこに見出すことも可能であろう。


浅井佑子
1985年愛知県生まれ。2011年、筑波大学大学院人間総合科学研究科芸術専攻修了。身体と化粧をテーマとした修了制作『make-up 2011』(ビデオ・インスタレーション)が筑波大学芸術賞(最高賞)を受賞、作品買い上げ。現在、名古屋造形大学非常勤講師。

 

作品情報及び写真は公式ホームページより転用させていただきました。

イメージフォーラム・フェスティバルは愛知芸術文化センターで6月12日からです。

公式HPはこちらから↓

http://imageforumfestival.com/awards

初めての講評!

こんにちは!

みなさん、1年生の授業を覚えていますか?

そう、人体デッサン!

その人体デッサンが先週ついに終わり、4月25日に1年生が大学に入学して初めての講評が行われました。

自分のデッサンについて本人がプレゼン。

その後、小林先生と日比野先生より講評を頂く形式。

初めての講評でみんな緊張してるかなーっとおもったら…

意外とみんな余裕があるのかな

春の日差しに負けないくらい和やかな雰囲気。

でもそこは講評、先生方も決して甘い事は言わず、1人1人のデッサンを見ながら真剣に講評してくれています。

1年生は後期も人体デッサンの授業があります。

今回の講評で見えてきた自分の弱点や強みを次回に繋げてより良いデッサンになると良いですね。

先端表現研究室 長瀬

卒展プレゼン!

こんにちは!

今回は予告どおり4年生のアトリエにお邪魔してきましたー。

といってもせっかく4年生という事で、今回は大学生活1番のイベント!

卒展!

この年度第一回目のプレゼンにお邪魔してきましたよ。

とはいってもまだ皆さん4年生になったばかり・・・

まだ明確な構想ではなく世界観やキャラクターの設定などをプレゼン

 

みんな真剣にプレゼンターの話を聞いています。

まず自分がどんな作品を作りたいかを発表する段階ですが、これがどんな形で作品になっていくか楽しみですね。

みなさんおつかれさまでした!

次のプレゼンは今回のプレゼンを生かして頑張ってください!

 

先端表現研究室 長瀬

 

お待たせしました!

こんにちは!

前回の投稿から少し間が空きましたが、予告通り3年生の授業を覗いてみたいと思います!

こんにちはー、ってかなりみなさん集中して机に向かってますね。

大平先生によるこの授業は「ボールで遊ぶ」を主題とした短編アニメーションを作る授業で、みなさんその絵コンテに集中している訳です。

時々こうやって生徒の制作具合や…

アドバイスなどをする大平先生。

この授業は前期授業中毎週続きます。

これからもちょくちょく様子を見にいきたいと思いますよー。

では!今回はこのへんで。

次回はいよいよ4年生!

先端表現研究室 長瀬

 

 

アニメーション2年生の春授業!

こんにちは!

今回は前回お伝えした通り2年生の授業風景を見てみましょう!

アニメーション2年生は月曜日に沓名先生のアニメーション表現、火曜日に大平先生の人物作画、水,木曜日に辻先生のコンピュータ表現を行っています。

盛りだくさんな内容ですね。

それでは早速!

今回は辻先生のコンピュータ表現の授業を見学させて頂きました!

この授業では個人制作のアニメーションの作り方、完成させる。というところに重きをおいて授業を行うようです。

参考に先輩達の作品を食い入るように見つめる学生達。

まだ授業は始まったばかり!

制作前に先輩達の作品をみて、自分たちのアイディアも広がりそうですね。

1週間にいろんな授業があるので忙しいと思いますが、頑張ってください!

次は3年生!

先端表現研究室 長瀬