カテゴリー: 2年次
芸術祭「恋するタマネギ」購入
こんにちは、そういえば先日10/11.12.13と台風の接近の中、名古屋造形大学芸術祭が行われていました!!
1.2日目は無事台風の影響も少なくすんだのですが、3日目は雨風ともに強く午前中のみの芸祭とななりましたが、盛り上がっておりました。
そんな中、アニメ・マンガ2年生の展示がやってました!外装などはちょうどカメラを持っていなかったのでとれなかったのですがDVDが売っていたので購入しました!
表紙はこんな感じ、かわいいですねぇ。
中はこんな感じ。このディスク、マンガコース2年生の野田くんがせっせと印刷していたそうな、すごく出来がいい!
イラスト冊子も着いていました。かっこいいです。
授業とは違った活動がみれて面白かったです。芸術祭は舞台のライブとかイベントとかだけじゃなく、学内の展示とかも見て回ると面白いですね。
来年の芸術祭も楽しみになりました!
展示した学生の方々おつかれさまでした!
先端表現研究室 槻舘
「ぽぷかる」メンバー、中日新聞の方から取材をうけました!
こんにちは、今年の台風は強く、芸術祭も大変でした。
久しくブログをあげていなかったのですが、いろいろな事がありました。
「ぽぷかる」取材受けました!
大学HPにも掲載されているとうり「愛知ぽぷかる聖地化計画」にアニメーションの学生も参加しております。そしてムービーがついに完成しました!学生の皆さんも遅くまでのこったりとすごい頑張った力作です。
中日新聞にも記事を載せて頂き、頑張った成果があるのではないでしょうか!
自分はまだ音が着いたムービーを見ていないので、完成されたムービーを見るのが楽しみです。
中日新聞取材風景です。
「ぽぷかる」制作代表メンバーが中日新聞の方にインタビューされます。
「日常班」監督の大岩君とメンバーの三浦さん、どちらも2年生です。
今回、ぽぷかるを制作するにあたって、「日常班」「アクション班」の2班に別れ制作しており「日常班」の方はほとんど2年生で構成されており大変だった事も多かったと思われますがすごい頑張っていました。
「アクション班」メンバーの3年生濱田君、隣に座っているのが監督の八坂君、両者落ち着いた雰囲気で質問に答えていました。
今回の「ぽぷかる」制作は学生にとって、大変勉強になる事も多かったのではないかと思います。達成感のあるものや、悔いが残ったもの様々な感想があるとは思いますがとてもためになる事であったと思います。
ぜひ、アニメーションコース学生で制作した「ぽぷかる」を宜しくお願いします。
学生のみんなお疲れ様でした!!
先端表現研究室 槻舘
沢山のカリキュラム
こんにちは
今回は2年生の授業風景をみていきたいと思います。
前々回に2年生の記事は書いたのですが、ちょっと内容が薄かったのでもう一度書かせて頂きます。
ただいま2年生はカリキュラムが盛りだくさんです!アニメーション素人の私の主観で申し訳ないのですが、解説させて頂きます。
月曜日にアニメーター沓名先生のアニメーション表現、こちらは見た感じではキャラクターの動きについて勉強しています。
このときは各自キャラクターの歩くモーションを作っていました。
火曜日はアニメーター大平先生の人物作画、文字どおり作画の授業ですね
水曜、木曜はアーティスト吉岡先生のアニメーションCG演習、こちらはメディアアートをやっている吉岡先生のエフェクト講座です。
こちらは今はやりのアニメ、進撃のなんチャラの実写パロディーみたいなことをエフェクトでやるそうでその素材撮影風景です
この素材を使って以前書いた記事のアフターエフェクトで映像効果を付けていきます。
そして金曜日は写真作家の山田先生によるアニメーション演習、アニメーション演習とはいうものの写真を使った構図、画面構成を勉強する授業となっています。
こうやってみるとやはり2年生はかなり専門的な授業が盛りだくさんですね!
アニメーション制作で大事な時期、3.4年生でから始まる本格的なアニメーション制作に向けて頑張ってください。
先端表現研究室 長瀬
アニメーション2年生の春授業!
こんにちは!
今回は前回お伝えした通り2年生の授業風景を見てみましょう!
アニメーション2年生は月曜日に沓名先生のアニメーション表現、火曜日に大平先生の人物作画、水,木曜日に辻先生のコンピュータ表現を行っています。
盛りだくさんな内容ですね。
それでは早速!
今回は辻先生のコンピュータ表現の授業を見学させて頂きました!
この授業では個人制作のアニメーションの作り方、完成させる。というところに重きをおいて授業を行うようです。
参考に先輩達の作品を食い入るように見つめる学生達。
まだ授業は始まったばかり!
制作前に先輩達の作品をみて、自分たちのアイディアも広がりそうですね。
1週間にいろんな授業があるので忙しいと思いますが、頑張ってください!
次は3年生!
先端表現研究室 長瀬