2024年度企画展/映画「ブルーピリオド」協力記録展
映画「ブルーピリオド」公式SNS
ワーナー公式TikTok
ワーナー公式Youtube
映画公式Instagram [@blueperiod_movie]
ワーナー公式TikTok
ワーナー公式Youtube
映画公式Instagram [@blueperiod_movie]
MEMORIES 映画「ブルーピリオド」協力記録展
【第1会期】2024年7月6日(土) ~ 8月2日(金) ※日・月閉廊
【第2会期】2024年8月3日(土)~8月25日(日)※月・火閉廊
13:00~18:00
【会場】名古屋造形大学ギャラリー、関連企画:アートストリートBOX01,02,04,06
それは、1本の電話から始まりました。
“キャンパスを撮影で使わせてもらえないでしょうか?“
半信半疑ながら、とりあえずロケハン(下見)でもという話から、数カ月。
結果的に、撮影現場の準備ボランティア、一次&二次試験キャスト、エキストラと総勢100名以上の学生・教職員が携わったプロジェクトとなりました。
映画『ブルーピリオド』は、絵を描く悦びに目覚めた主人公が、美大を目指して情熱を燃やす物語です。
撮影に使われたのは、小牧市から名古屋市内に移転した名古屋造形大学の旧キャンパスで、2022年まで実際に使用されていた校舎です。今はもう解体されてしまいましたが、さまざまな創作と若い情熱(エネルギー)の痕跡があった場所でした。そこで繰り広げられた熱い映画制作の現場に、学生たちも立ち会うことができました。
本展覧会では、映画の公開に先立ち、実際に撮影で使われた絵画作品や小物などを展示予定です。
会期中には、アートに実際に触れられる体験イベントも企画しています。
是非、映画『ブルーピリオド』の世界を広げ、あなた自身の情熱を見つけてください。
【第2会期】2024年8月3日(土)~8月25日(日)※月・火閉廊
13:00~18:00
【会場】名古屋造形大学ギャラリー、関連企画:アートストリートBOX01,02,04,06
それは、1本の電話から始まりました。
“キャンパスを撮影で使わせてもらえないでしょうか?“
半信半疑ながら、とりあえずロケハン(下見)でもという話から、数カ月。
結果的に、撮影現場の準備ボランティア、一次&二次試験キャスト、エキストラと総勢100名以上の学生・教職員が携わったプロジェクトとなりました。
映画『ブルーピリオド』は、絵を描く悦びに目覚めた主人公が、美大を目指して情熱を燃やす物語です。
撮影に使われたのは、小牧市から名古屋市内に移転した名古屋造形大学の旧キャンパスで、2022年まで実際に使用されていた校舎です。今はもう解体されてしまいましたが、さまざまな創作と若い情熱(エネルギー)の痕跡があった場所でした。そこで繰り広げられた熱い映画制作の現場に、学生たちも立ち会うことができました。
本展覧会では、映画の公開に先立ち、実際に撮影で使われた絵画作品や小物などを展示予定です。
会期中には、アートに実際に触れられる体験イベントも企画しています。
是非、映画『ブルーピリオド』の世界を広げ、あなた自身の情熱を見つけてください。
関連イベント情報(8/1 更新)
8月3日(土)はじめてのデッサン(13:00集合)
絵を描く上で基礎となるのが「デッサン」と言われます。この講座では、はじめての方&初心者の方向けに基礎を体験してもらいます。実際に本学でデッサンを教えている小林先生から教わることができます。
対象:高校生&中学生
(デッサンがはじめての方&初心者の方)
参加費:無料
持ち物:筆記用具、デッサン用具を持っている方は持参してください
(大学から貸出ますので、持っていなくても大丈夫)
申込はこちら
(受入可能人数に限りがあります、残席わずか)
申込〆切:8月1日(木)17時
(デッサンがはじめての方&初心者の方)
参加費:無料
持ち物:筆記用具、デッサン用具を持っている方は持参してください
(大学から貸出ますので、持っていなくても大丈夫)
申込はこちら
(受入可能人数に限りがあります、残席わずか)
申込〆切:8月1日(木)17時
BOX4:ファンアートボックスOPEN!
あなたのイラストが飛び出てくる!?
光るボールをころころしてみよう!
デジタル表現やメディアアート作品に触れて、「魔法のようなデジタル技術」を体験できます。そういった作品を制作しているのが、情報表現領域です。今回は、ボックス04にて、キラキラした体験型アートを提供します。
あなたの絵やイラストが、ボックス04の壁面に飛び出てきます。八虎、ユカちゃん、世田介、森先輩・・・。
あなたの推しキャラやメッセージをその場で描いて、映画『ブルーピリオド』を盛り上げてください!
協力:情報表現領域 外山貴彦ゼミ
7月27日(土)アート体験Day(13:00-17:00)終了いたしました
(大人のアートナイト:17:00-19:00)
シルクスクリーン体験(事前予約制)
こちらは満席となりました(7/11)
あなたのイラストや写真を、Tシャツやトートバックに印刷できる体験です
1回目:13:00~14:30
2回目:15:00~16:30
参加費(1グループあたり):
事前:1,000円、当日:1,400円
大人2名、小学生以下2名まで同一料金
(同一絵柄、費用には、版・インク・紙代を含み、合計で10枚ほど刷れます)
持ち物:
①イラストもしくは写真(必須)
②印刷したいTシャツやトートバックなど(希望者)
※キャラクターなど著作権のあるものはNG
申込はこちら
素材協力:ダイキュー
あなたのイラストや写真を、Tシャツやトートバックに印刷できる体験です
1回目:13:00~14:30
2回目:15:00~16:30
参加費(1グループあたり):
事前:1,000円、当日:1,400円
大人2名、小学生以下2名まで同一料金
(同一絵柄、費用には、版・インク・紙代を含み、合計で10枚ほど刷れます)
持ち物:
①イラストもしくは写真(必須)
②印刷したいTシャツやトートバックなど(希望者)
※キャラクターなど著作権のあるものはNG
申込はこちら
素材協力:ダイキュー
大人のアートナイト(事前予約制)
アクリル絵の具を用いて、お部屋に飾るミニアートを制作します
初心者でも大丈夫、下絵まで準備してあるので、先生のプチレクチャーを聞いて、楽しみながら絵を描けます
アートな夏のひとときをお楽しみください
右の図柄から1つ選びいただくか、自由に描くことも可能です
17:00スタート(所要:約2時間)
参加費:1ドリンク付き
1700円(3日前までの入金)
3日前までに2人で申込&支払だと3200円!
2000円(当日支払の場合)
持ち物:エプロン、汚れても良い服装
申込はこちら
初心者でも大丈夫、下絵まで準備してあるので、先生のプチレクチャーを聞いて、楽しみながら絵を描けます
アートな夏のひとときをお楽しみください
右の図柄から1つ選びいただくか、自由に描くことも可能です
17:00スタート(所要:約2時間)
参加費:1ドリンク付き
1700円(3日前までの入金)
3日前までに2人で申込&支払だと3200円!
2000円(当日支払の場合)
持ち物:エプロン、汚れても良い服装
申込はこちら
出典(右写真)
モネ:Woman with a Parasol / 日傘をさした女
(出典:ワシントン・ナショナル・ギャラリー(ナショナル・ギャラリー・オブ・アート))
セザンヌ:The Basket of Apples / 林檎の籠
(出典:シカゴ美術館)
ゴッホ:Cypresses / 糸杉
(出典:メトロポリタン美術館)
モネ:Woman with a Parasol / 日傘をさした女
(出典:ワシントン・ナショナル・ギャラリー(ナショナル・ギャラリー・オブ・アート))
セザンヌ:The Basket of Apples / 林檎の籠
(出典:シカゴ美術館)
ゴッホ:Cypresses / 糸杉
(出典:メトロポリタン美術館)
モネ:日傘をさした女
セザンヌ:林檎の籠
ゴッホ:糸杉
キャンパスツアー(事前予約制)
普段は公開をしていないキャンパスの中へご案内します。4Fの大空間は必見です!
14:00スタート(所用:約1時間)
参加費:無料
お願い:
歩きやすい靴でお越しください
ツアー形式でまわりますので、遅れますと見学不可となります
申込はこちら
14:00スタート(所用:約1時間)
参加費:無料
お願い:
歩きやすい靴でお越しください
ツアー形式でまわりますので、遅れますと見学不可となります
申込はこちら
アップサイクルWS(学生手作りのビーズ!)
予約不要
アクリル板を用いて、オリジナルキーホルダーをつくります
好みのモチーフを選んで、中に入れるビーズもえらべます
バッグにつけても、お部屋に飾っても涼やかで可愛いです
アクリル板を用いて、オリジナルキーホルダーをつくります
好みのモチーフを選んで、中に入れるビーズもえらべます
バッグにつけても、お部屋に飾っても涼やかで可愛いです
風鈴へ絵を描こう
予約不要
スタッフ手作りの風鈴に自由に絵を描きます
暑い夏ですが、涼し気な音色を楽しんでください
※お子様は汚れても良い服装でお越しください
(※数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにお越しください)
スタッフ手作りの風鈴に自由に絵を描きます
暑い夏ですが、涼し気な音色を楽しんでください
※お子様は汚れても良い服装でお越しください
(※数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにお越しください)