教えてクリエイター!在学生編 〜纐纈 くるみさん〜
今回はイラストレーションデザインコース(現 視覚表現領域)の 纐纈 くるみさん にお話を聞きました!
入学前はどんな高校生でしたか?
中学の時から剣道をやっていて、高校時代は剣道部のマネージャーをしていました。もともとその高校の剣道部にはマネージャーがいなかったので、やりたいです!と立候補し、ひとりでやり始めました。
名古屋造形大学のイラストレーションデザインコースを選んだ理由は?
高校の進路希望調査が始まった頃から進路について考え始め、昔から絵を描く事が好きだったので美大を検討しました。油絵等は全くやった事が無くて、デザインって楽しそうだな〜と言うのもあり、選択肢としてはイラストレーションデザインだけで絞りました。名古屋造形大学のオープンキャンパスにはたくさん通いましたね。イラストレーションデザイン分野以外の先生方ともお話しさせて頂いたのですが、距離が近いと言うか・・・こちらの話をちゃんと聞いて、ちゃんと考えて、ちゃんとアドバイスをくれて、って言うのが一番印象に残っています。当たり前の事かもしれないけど、他の大学と比較した時にそこの差は大きかったですね。名古屋造形大学のイラストレーションデザイン分野の先生が偶然自分の高校の卒業生で、親近感も湧きました(笑) 試験はAO入試(現 総合型選抜・専願)で、文章を読んで解釈しイラストレーションを描くと言う受験方法でした。
実際に入学してみてどうですか?
楽しいです!特に1年生の時は毎日めっちゃ楽しかったです。小牧キャンパスも自然豊かだし・・・。授業は難しいけれど、先生達も丁寧に指導してくれて、とてもやり甲斐があります。
1番心に残っている授業は、木村先生の絵本制作ですね。ストーリーを考えイラストを描いて、初めてAdobe InDesignと言うソフトで編集し、慣れずに大変だったのを覚えています。印刷したものを自分で製本したのですが、難しくて先生に教えてもらいながら完成させました。一から自分で本を作り上げるのは時間もかかり、苦戦した点が多かったけれど、それ以上に達成感を感じる事が出来ました。自分の考えた物をカタチにするには苦労や時間もかかりますが、とても嬉しいものだなと思いました。
あとはクロッキーですね。領域の隔てが無いプロジェクト授業で、クロッキーを選択している学生がすごく多くて、100人くらいで体育館で描いています。卒業までにクロッキー帳を10冊描き終わらせると言う目標で、今9冊目です!
1番心に残っている授業は、木村先生の絵本制作ですね。ストーリーを考えイラストを描いて、初めてAdobe InDesignと言うソフトで編集し、慣れずに大変だったのを覚えています。印刷したものを自分で製本したのですが、難しくて先生に教えてもらいながら完成させました。一から自分で本を作り上げるのは時間もかかり、苦戦した点が多かったけれど、それ以上に達成感を感じる事が出来ました。自分の考えた物をカタチにするには苦労や時間もかかりますが、とても嬉しいものだなと思いました。
あとはクロッキーですね。領域の隔てが無いプロジェクト授業で、クロッキーを選択している学生がすごく多くて、100人くらいで体育館で描いています。卒業までにクロッキー帳を10冊描き終わらせると言う目標で、今9冊目です!
制作で気をつけている事はありますか?
やわらかい、あたたかい雰囲気のイラストになるように気をつけています。ただ逆に、淡い色になり過ぎてしまう点が自分の中の今の課題です。ふんわりしすぎて弱くなっちゃうんですよね。
制作の息抜きは?
音楽を聴くこと、甘い物を食べること、愛犬と遊ぶこと、寝ること!です(笑) 音楽は常に聴いていますね。特に邦ロックが好きで、『Mrs. GREEN APPLE』と言うバンドが1番好きです!今は活動休止中なのですが・・・。あと『Vaundy』は同い年で凄すぎます!甘い物は、甘ければ何でも・・・(笑)大学で作業する時はチョコレートをたくさん食べてました(笑)愛犬は大きめのトイプードルで、日々癒されています。
授業外ではどんな活動をしていますか?
入学当時から犬山城下町のお団子屋さんでアルバイトをしています。販売や接客だけで無くポップやステッカーの制作もしていて、大学で学んでいる事が役立っています。
これからの展望
将来的にはやっぱり、イラストレーターとして活躍したいです。ファッションイラストを描いていきたいな。ちょっとずつインターンに行ったりしていますが、就職先としては自分が何を専門とした仕事にしていくか未だ迷っていますね。
高校生のみなさんへひとこと!
高校生活でしか出来ないことを思いっきり楽しむ!ですね。やりたい事やって、友達との時間を大切にしてほしいなと思います。進路によってバラバラになってしまう友達もいると思うので・・・。高校生活でできた友達は大切だと思います。
纐纈 くるみさん、ありがとうございました!