グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



卒業生紹介

ホーム >  卒業生紹介 >  マンガ家  >  野原多央先生

野原多央先生


Profile

水曜日のシネマ

野原多央
映像文学領域(旧 マンガコース)卒業
講談社コミックDAYSにて「水曜日のシネマ」を連載(完結)

Twitter

単行本全5巻発売中!!

美大進学を選んだきっかけを教えて下さい。

3年で進路を考え始めた時期に、美術の先生から「美大っていう選択肢もあるよ。」と教えてくださったのがきっかけですね。高校の頃は普通科だったので、絵は好きでしたが、ただ楽しみの為に描いていた程度でした。

入学当初は美術(洋画)を専攻していたとお伺いしましたが…

はい、そうです。1・2年間洋画を専攻していたものの、図書館に通ったりマンガを描いたりしていて、全然油絵をやれてなかったんです。それを見ていた洋画の山本先生が「そこまでマンガを描くなら、そっちの路に行ってみたら?」と…(笑)
でも、果たして本当にマンガ家になりたいのか?大学という”課題を出される環境”にいなくても作品を描き続けるのか?…その辺が自分の中で明確に答えが出せてなくて、もし一年間休学してみて、それでも自力でマンガを描き続けていたとしたら、マンガ家を目指そうと思ったんです。それで一年間休学して大学という環境から離れてみたら…それでもずっとマンガを描いてて(笑)ならもう本気でマンガ家を目指そうと、3年次で転領域しました。

作品画像

転領域に不安などはありませんでしたか?

そういうのは無かったですね。確かに、同期になる方々がめちゃくちゃ優秀だとはうかがっていたんです。モリコロスさんとか植野メグルさんとか、当時からかなり成果を出している人たちが在学していて…でも、だからこそモチベーションを高く持てる環境に身を置けるってことなので、良い刺激になるだろうなと。寧ろそういう環境は私にとってはありがたかったです。
マンガって、その人それぞれが持っている感性に寄るところが強いので、自分が1・2年違う環境に居たことをマイナスに捉えすぎず転領域してきました。

『水曜日のシネマ』はどのように連載が始まったのか教えて下さい。

実は『水曜日のシネマ』の元になったネームは、会議で一度落ちてしまっているんです。その時に描いていたネームでは、レンタルビデオ屋さんに主人公の藤田奈央が映画を何も知らずに来て、徐々に映画を知っていく、藤田さん自身の成長物語として考えていました。
1話目はほぼ『水曜日のシネマ』と変わっていないのですが、編集さんからのコメントで「主人公と店員のおっさんの恋愛的な進展は、あるのかないのか!?」的な恋愛に関する感想が白熱していて(笑)それで「みんなが読みたいと思うのは恋愛要素のある展開なのか」と思ったんです。軽い気持ちで、ちょっとだけ恋愛にもなりそうなエッセンスを入れてみた程度だったのに、そのポイントをすごく注目してる人が多い。それならば、全面的に恋愛をテーマとして取り入れた方が面白くなるんじゃないかなと、恋愛+映画マンガとすることにしました。

作品画像(ペン入れ)

作品画像(下書き)

夢であるマンガ家としてデビューが決まった時、どう思いましたか?

小さい頃からマンガ家になりたいなと思ってたんですけど、夢が叶ったというよりかは「やっと仕事にできる」って感じです。私にとってマンガ家は、夢ではなくて”就職したかった仕事”なんですよね。みんなが企業目指して就活するのが、私にとっては「マンガ投稿」だった。なので、ここから頑張るぞっていう気持ちでした。 夢は…南の島でゆっくり暮らすことです(笑)

元々なかった恋愛要素をメインに取り入れることに、抵抗はなかったのですか?

始めは抵抗あったんですけど…そこまでなかったですね。マンガって読者さんあってのものだと思っています。最初浮かばなかった選択肢だとしても、読者さんがより楽しんでもらえるならば、入れようと思いました。 それに、映画のマンガは既に他にもあるので、その中から頭一つ抜け、ストーリーを引っ張って面白くできる要素として”恋愛”が選択肢にあるのであれば、試してみる価値があるなと。あとは、映画を知りたいとか映画に興味がある層と、恋愛モノを読みたいと思う2つの層が読みたいと思っていただければ、読者さんの幅が広がりますしね。 とは言っても、私の中にない物は描けないので、読者さんが「読みたい!」と思われているものを、私の感性や考えたストーリーを通して楽しんでもらえたら…と思って毎回ネームを作っています。

野原先生にとって、マンガ家ってどんな仕事ですか?

料理人に似ていると思います、具材をどんなふうに調理して提供するかっていう職です。 同じ野菜や肉でも、調理方法や味付けを変えれば、カレー、肉じゃが、シチュー、中華、イタリアン、フレンチ…何にでも変えることができる。「恋愛マンガ」は世の中に沢山ありますが、私が持っている素材で、腕で、何の料理が出来上がるかは違ってくる。それを読者が「美味しそう!」と思ってくれたら最高だし、次また食べてもらうには…と試行錯誤して料理し、提供していくのがマンガ家なんじゃないかな。 なので『水曜日のシネマ』も、マンガ家として私がどんな料理を作れるのかと考え、最初は浮かばなかった料理でも、リクエストされて作ってみたら「美味しいじゃん!」って思ってもらいたい!そう思って制作しています。料理人も、マンガ家もエンターテイナーという面では似ているのではないでしょうか。

ペン入れ後のページとネーム

『水曜日のシネマ』は週刊連載ですが、どこまで話を考えて描いているのでしょうか?もう最終話まで考えていたりしますか?

いや、全然、そんなことないです(笑)手を動かしながら作品を作っていくスタイルでやってます。 連載持つまでは、週刊なんてしっかり先の先までストーリーを練っておかないと続けられない!と思っていたんですけど…ちゃんと考えていたのは最初の3話までですね。実際やってみて、考え過ぎてない方がやりやすいなとも思うようになりました。大体こんな感じにしようっていうぼんやりした案は浮かんでいるですけど、他の週刊で連載してる作家さんも、展開を事細かに考えている人はいないそうで、みんなその場その場で「さあ次回どうする?」って(笑)そんな感じだと思います。 SFとか推理物みたいにストーリーを考え込まないといけない作品もあると思うんですけど、『水曜日のシネマ』は、日常系というか普通の恋愛マンガでもあるんで、次週どうなるかは作者でもわからないです(笑)キャラクターは生き物なので、その世界の中でどんどん成長していく。ガチガチに最初から考えすぎてない方が、そのキャラクターの成長にあった話が描けますし、何より、このスタイルの方が私は楽しく描けるんです。

目指している作家像などはありますか?

求められ続ける、息の長い作家、ですかね。このジャンルしか描けませんっていうマンガ家ではなく、「野原にこんなマンガを描かせたらどうなるんだろう?どういう感性で返ってくるのかな?」って期待してもらえ、実際に描かせてみたら「面白い!」と思っていただけるようになりたいですね。

マンガ家に向いている人はどんな人だと思いますか?

週刊連載をやってみて思うのが、ある程度心に余裕を持って挑める人が向いていますね(笑)良い意味でおおらか、悪い意味で大雑把なところは、多少なり必要かもしれません。私自身かなり雑な性格なんですけど、そんな人間でもしんどくてたまらなくなる時がある。そんな時は「自分が長年望んだ仕事だ。」と思ってやっています。まぁ、やるしかないっすよ、締め切りは来るんで(笑)私の場合はそんな気持ちで仕事をこなしています。