グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



卒業生紹介

ホーム >  卒業生紹介 >  クリエイター  >  エンジニア 可児亘さん

エンジニア 可児亘さん


Profile

可児亘さん

可児亘さん

株式会社アクアリング
プログラマー / インタラクションエンジニア

アクアリング
個人Twitter
個人Facebook
個人tumblr

なぜ名古屋造形大学に進学しようと思ったんですか?

好きで絵は描いてたんですけど、そんなに上手い訳ではなくて…。趣味で描いていたのが繋がるといいな、ぐらいの気持ちで名古屋造形大学の見学に来ました。それで、絵を描くだけじゃなくて他にも色々できる場所ないかなーと探していたら、デジタルメディアデザインコース(現 情報表現領域)があったという感じです。AO入試を受けて早いうちに結果が来たので、名古屋造形大学に決めました。

情報表現領域に入学してみてどうでしたか?

1・2年次にいろんな分野の授業を受け、その中で自分のやりたいことを見つけて3・4年次にゼミに所属し、専門の研究をしていくスタイルなんですけど、最初からやりたいことが明確に決まっていなかった自分にはとても合っていたと思います。
情報表現領域では、展示やオープンキャンパスなどのイベントも学生主体で運営していて、授業以外のところから学ぶことも多かったです。

「スイッチ」画像

プログラミングをやろうと思ったのはいつからですか?

始めたのは大学の2年生の前期からですね。2年生の時にスイッチの前任プログラマーの先輩がTwitterでProcessing.jsの入門サイトをつぶやいていて、そのサイトを見て面白いなと思ったので始めました。ソースコードの記述から実行までそのサイト内でできたので、ちょっと数値をいじってみたり、描画する図形を増やしてみたり、最初はゲーム感覚で覚えていきましたね。
ちょうど2年生の後期にProcessingの授業もあったので、そのときはドヤ顏しながら同期に教えていました(笑)

プログラミングってデザインと違うと思いますか?また、プログラミングを美大で学ぶ、ということについてどう思いますか?

デザインの持つ意味が広すぎるので一概には言えませんが、仮に『デザイン = 設計』と捉えるとプログラミングもある程度処理の流れを意識して事前に設計する必要があるので、共通点はあるのかな?と思います。
美大にはアーティストやデザイナーがたくさんいるので、プログラミングを使って他分野の人とのコラボレーションがすぐできる環境があるのはいいですね。
例えば、プログラミングで生成したグラフィックを展示のビジュアルとして使ったり、逆に既存のビジュアルデザインを使ってインタラクティブなデジタルサイネージを作ったりすることが気軽にできるのは美大ならではだと思います。普段は画面の中でしか見ることのないプログラミングで作られたグラフィックが、画面を飛び出してポスターやDMになったときはちょっと感動しました。

スイッチでやりがいなどはありましたか?

やりがいをあんまり意識したことはなくて、単純にプログラムを書くのが楽しかったですね。作品を1つ作りあげたら、本当は次の作品制作を始めたかったんですけど、出来たものを展示しなくちゃいけないし、展示をしたら展示会場にずっといなくちゃいけないので、当時はそれが辛かったです。でも、展示当番をしていると先入観のない体験者の生の声が聞けるので、「今度はここをちょっと調整してみよう」とか、展示期間中に作品をブラッシュアップできるのはよかったです。
あと、外山先生が日常的に「こういう表現できない?」とか「このセンサー使ってみて」とかいろいろ無茶振りしてくるので(笑)それに応えていくうちにどんどんいろんなことができるようになって、習得したばかりのスキルや新しいセンサーを作品に昇華できたときは嬉しかったですね。

大学院に進学しようと思った理由は?

1・2年生の頃が自分の中では全然何もできてなくて。3・4年生になってからようやくちゃんとした制作ができたり意識が持てるようになったので、これで卒業するには時間が足りないかなと思って大学院に入りました。
あとは、自分が学部を卒業する時点でスイッチのプログラマーの後継者がいなくて解散の危機を迎えていたので、後輩の育成にも時間を使いたかったというのもあります。
ちょうど大学院に進学したあとに優秀な後輩がスイッチに加入してくれて、そのときは「進学しておいてよかった〜」と思いました。(笑)

制作の様子

在学中にこれをやっておけばよかったな〜ということはありますか?

当時からGit(ソースコードのバージョン管理ツール)を使っていたらもっと開発が楽だったな〜と思います。展示やイベントをするたびに同じ仕組みのバージョン違いの作品を作ることが多くて、どれが最新なのかわからなくなることもあったので、当時の自分に教えてあげたいです。。
あとは、今まで個人で作ってきた作品の記録をちゃんと残していなかったので、卒業後に作品の説明をするときにちょっと困りましたね。日常的に写真なり動画なりで記録をとっておけばよかったなと、少し後悔してます。

お仕事について教えて下さい。

『WONDERWALL』というボルダリングとプロジェクションマッピング、センサーを組み合わせた自社コンテンツです。ウォールにインタラクティブな映像を投影することで、クライマーとオーディエンスが一緒になって楽しめるエンターテイメント性の高いコンテンツになっています。
このコンテンツでは『2017年度グッドデザイン賞』や『2018 Webby Award(Games/Sports)』など、多数のアワードを受賞しました。
他にも、インタラクティブなデジタルサイネージやインスタレーション、アクアリングの本業であるWebサイト制作にも携わっています。

WONDERWALL

どのように就職活動をされましたか?

もともとは「インタラクティブ系をやるなら東京に行くしかないのかな?」と思っていたのですが、院2年の4月くらいに知り合いのつながりで今の会社のクリエイティブコーディング勉強会に呼んでもらって、「地元でもこういう会社があるのか!」と何度か見学に行ったり、センサーをいくつか持ち込んで作品を見せに行ったりしました。
卒業後もスイッチの活動に関わりたいという気持ちもあったので、地元で働ける今の会社に入社しました。

後輩の皆さんにアドバイスを!

「とにかく作品を数つくる!」「悩む暇があったら手を動かす!」の2つですね。自分もたまに怠けて手が止まっちゃうときがあるので、自戒の念も込めてここに書いておきます(笑)
プログラミングに限って言えば、ProcessingやopenFrameworksみたいにコードを書くタイプのものもあれば、TouchDesignerやvvvv、Max/MSPなどコードを書かずにブロックを線で繋いでいくタイプのものもあるので、「興味はあるけどコードを書くのは難しそう…。」と思っている人はそういうものから手を出してみるのもアリだと思います。