「ドローイングコミュニケーション」今日から開催です

「ドローイング コニュニケーション Nov2010」が、学内のD1・D2・D3ギャラリーで始まりました。
学生、卒業生、教職員によるドローイング展です。
沖縄県立芸術大学、福岡教育大学など他大学の学生の作品も展示しています。
11月6日(土)13時から15時は、ギャラリートークもあります。
会期は、11月12日(金)の17時まで。
是非ご覧ください♪

カテゴリー: 四大 | 「ドローイングコミュニケーション」今日から開催です はコメントを受け付けていません。

わっしょい君の出現!

バス停を降りてすぐの階段に、芸術祭メインキャラクター“祭田わっしょい”くんが出現しました!
バス停も模擬店旗とぼんぼりで飾られ、学内もあちこち作品展や模擬店PRのちらしが貼られていて、お祭りムードが一気に盛り上がってきましたよ~!
芸術祭実行委員会が作ったパンフレットももらいました。
表紙は、メインビジュアルコンペで最優秀賞を取った、視覚伝達デザインコース4年 久保田晋平君の作品。Webサイトでは動くらしいです。
“祭田わっしょい”の作者は、イラストレーションデザインコース2年 石原奈津子さん。キャラクターの飴は、とても良くできています。
スペシャルゲストインタビューなど読み応えたっぷりのパンフレットに、思わずくぎ付けになりました。
10月11日のフィナーレでは、花火職人さんによる大がかりな花火も上がります!!
芸術祭が楽しみです♪
皆さん、是非遊びに来てくださいね~!

芸術祭:10月9日(金)・10日(日)・11日(月・祝) 10時~20時
テーマ:“What Show!?(わっしょい)”
スペシャルゲスト:怪盗ロワイヤルのロゴやイラストでおなじみの
           ワカマツカオリさん
           10月10日(日)13時から15時にトークショーがあります。
おもなイベント:毎年人気の“なべかまコンテスト”、“早食いコンテスト”、
         “絵心リレー”、“子どもはみんな芸術家”、パフォーマンス、ライブ
その他:コース・グループ・個人による作品展、飲食・服・雑貨などの模擬店など
名古屋造形大学芸術祭実行委員会サイト: http://nzugeisai10.daa.jp/



カテゴリー: イベント, 大学行事 | わっしょい君の出現! はコメントを受け付けていません。

9月のオープンキャンパス 2日目

オープンキャンパス2日目の今日も爽やかな日になりました。
今日は、各コースの体験講座の他、入試対策デッサン講座、初心者のためのデッサン講座、マンガ特別講義などたくさんの講座がありました。
昨日に続いて、コースでの体験講座は、学生達の親切な指導に、みんな楽しそうに制作していました。
東海地区の高校生だけでなく、遠くは東京、長野、福井、山口からも来てくださいました。たくさんのご来場ありがとうございました。
次回、10月9日(土)に入試直前相談会を行います。
芸術祭(10月9日~11日)も楽しめますので、どうぞお越しくださいね。

 
受付と全体説明会場の様子。


初心者のためのデッサン講座。
モチーフは、薪1本・オレンジ1個でした。
皆さん、初心者と思えないほど上手です。


入試対策デッサン講座。
モチーフは、グレープフルーツ1個・牛乳パック1本・ガラスのコップ1個でした。
こちらは、受験を控えた高校生が多く、レベルが高かったです。


コンテンポラリーアートコースでの体験講座「カフェ・ド・コラージュ」


マンガ特別講義 石川俊樹先生による「マンガ作画の技術」
先生が、実際に描いているところを投影機でスクリーンに映しながら、説明しているところ。マンガを描く人には大変参考になる講義でした。


陶芸体験。学生が親切に教えてくれていました。


デジタルメディアデザインコースの公演 「身の周りの音で奏でる」
楽器になっているのは、コーヒーの缶・扇風機・下駄です。
この公演のために練習を重ねたそうです。大盛況でした。


アニメーションコースの相談風景。


津・浜松・岐阜からの直行バスもご利用いただきました。
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。

カテゴリー: イベント | 9月のオープンキャンパス 2日目 はコメントを受け付けていません。

9月のオープンキャンパス

今日は暑さもおさまり、爽やかな日になりました。
名古屋造形大学では、今日・明日オープンキャンパスを開催しています。
14あるコースでは、体験講座や入試相談ができます。
明日は、入試対策デッサン講座やマンガ特別講義もあります。
10月9日(土)・10日(日)・11日(月・祝)に芸術祭を行う実行委員会の学生達もPRに来ていますよ♪
是非足をお運びくださいね。

Dギャラリーでは、1日の流れを説明しています。


キャンパス全体を見たい人、どこへ行ったらよいか迷っている人は、
キャンパスウオッチングで全体を見てみよう!


体験講座:自分で撮った写真でポストカードをつくろう
人気の講座です!


建築デザイン・インテリアデザインコースの研究室にて相談中。


彫刻コース展示で素敵な作品を発見。
小さなブタがたくさん置かれていました。


芸術祭実行委員会作成のうちわとあめ。
公式キャラクターの“祭田わっしょいくん”のキンタロウあめを配っていました。

カテゴリー: イベント | 9月のオープンキャンパス はコメントを受け付けていません。

いよいよ9月のオープンキャンパスです

先週、アートプロデュースコースの日比野先生が
D1ギャラリーの壁を白く塗っていらっしゃいました。
先生が企画している展覧会はもう少し先なのですが、
夏期休暇でギャラリーの展示がない間に
きれいにして下さっていたようです。

嬉しいことに明日のオープンキャンパスで、
きれいになったD1ギャラリーをはじめて使うことになりました。
準備もだいたい終わりました。

皆さんのお越しを楽しみにお待ちしています。

カテゴリー: イベント | いよいよ9月のオープンキャンパスです はコメントを受け付けていません。

やっと秋めいてきました

つい最近まで、このまま暑い日が続いたらどうしよう?と
心配になっていましたが、
昨日長野県に行ったら、キンッと冷たい空気で
その涼しさが懐かしかったです。
名古屋も夜は涼しく、すごしやすくなりましたね。

今日は大学院入学試験の説明会がありました。
大学院の入試は2回あります。
今は1期の出願期間中です。
9月24日(金)※消印有効 まで出願期間です。
試験日は10月2日(土)
詳しくはこちら↓ 興味のある方は参考にして下さい。https://www.nzu.ac.jp/exam/2010/postgraduate/

また、今週末18日(土)・19日(日)はオープンキャンパスです。
1.2年生の方は、美大の良さを知って下さい。
受験生の方は入試に向けて、しっかり相談をしてくださいね。
初心者のためのデッサン講座と入試対策デッサン講座、
JR津・岐阜・浜松からのバス乗車に関しては
事前申し込みが必要になりますので、
是非、入試広報課までご連絡ください。
お待ちしております♪

入試広報課フリーダイヤル
0120-977-980

カテゴリー: 四大, 大学院 | やっと秋めいてきました はコメントを受け付けていません。

あいちトリエンナーレに行ってきました。

昨日、あいちトリエンナーレに行ってきました。
全部は回れなかったので、4会場のうち、栄と長者町の作品を観て回りました。
最初に行った愛知県美術館で、いくつかとても印象に残った作品がありました。
そのうちのひとつが、ハンス・オプ・デ・ビークさんの映像作品。
20分間の映像は見入っているとあっという間でした。テーブルに日常で使ういろいろなものを置いていく行程が撮影されていましたが、ひとつひとつが別のものに見えてきて視覚の錯覚に驚きました。映像がとても美しかったです。
それから、宮永愛子さんの作品で、小舟の中におかれたナフタリンで出来た靴。最初は完全な形だったそうですが、時間が経って少しずつ解け、かけたようになっていました。雪のような氷のような繊細な作品が素敵でした。
10階の中庭にある、松井紫朗さんの作品は体験できるものです。
グリーンの大きなチューブのような作品で、美術館の中やレストランの入り口にもつながっているのですが、入り口のうちの1か所から中に入れます。バルーンの中にいると、どこまでが外でどこから中になるのかわからなくなるのと、しばらくこの中を歩いてから外に出ると目に映る色がおかしくなる体験が楽しかったです。

オアシス21を上から見た草間彌生さんの作品。いつも見るオアシスとは違ってポップな感じになっています。

名古屋造形大学の教員や卒業生の作品も観ましたよ。
愛知県美術館では、登山博文先生、長者町では、渡辺英司先生、卒業生の川見俊さん、斉と公平太さん。

卒業生の斉と公平太さん。ご本人の了解を得て掲載しています。
「LOVEちくん」は、あいちトリエンナーレの非公式キャラクターだそうです。
Tシャツやパンカンなども販売していて、売り切れになっているものも。

愛知県美術館と長者町の間は、草間彌生さんの水玉プリウスに乗せてもらって移動しました。とても派手だけど、とてもかわいかったです♪

このプリウス、国際美術展のチケットがあれば、無料で乗せてくれます。
なかなか乗れないかなと思ったら、午前中は比較的空いているそうですよ。

愛知芸術文化センター10階では、堂島ロールで有名なパティスリーモンシュシュのトリエンナーレロールが食べられます♪

発見と驚きとわくわくする体験がたくさん出来た1日でした。
そろそろ涼しくなる頃。今後もあいちトリエンナーレを楽しみたいと思っています。

カテゴリー: イベント | あいちトリエンナーレに行ってきました。 はコメントを受け付けていません。

9月のオープンキャンパスのこと

もう8月も終わりに近づいています。
さすがに夕方すぎると、外は涼しく感じられ、
秋が近づいてきた感じがします。

9月18日(土)・19日(日)はオープンキャンパスです。
トップページからイベントスケジュールを見て下さった方も
いるかと思いますが、
今までに資料を請求して下さった方に、チラシができ次第
お送りしますね。

19日(日)はJR津・浜松・岐阜駅前から無料送迎バスを運行します。
また、初心者のためのデッサン講座と入試対策デッサン講座も行います。
いずれも定員がありますので、事前予約が必要です。
バスをご利用の方、デッサン講座を希望の方は
入試広報課まで連絡してください。
前日18日(土)の16:30までに連絡してください。

入試広報課 
フリーダイヤル:0120-977-980
E-Mail:koho@nzu.ac.jp

カテゴリー: イベント | 9月のオープンキャンパスのこと はコメントを受け付けていません。

AO入試1日目終了しました

今日は2011年度AO入学試験のエントリー者の
ワークショップ、およびレポート型エントリー者の面接を行いました。
参加者の皆さん、お疲れさまでした。
朝早くから、緊張して大変だったかもしれませんが
本学のワークショップ、面接などどのような印象を受けてくれたでしょうか?
高校とはちがう、課題制作に手ごたえを感じることができたでしょうか?
ワークショップ型受講の生徒さんは
あと、明日1日がんばって下さい。

カテゴリー: 入試 | AO入試1日目終了しました はコメントを受け付けていません。

展覧会の搬入・飾り付けをしてきました

昨日はお休みをもらって、中部国展の搬入、飾り付けに行ってきました。
審査のお手伝いなどしたのですが、
名古屋造形大学の卒業生、箱島さんの作品が、
絵画部で1番の中部国画賞に選ばれた時はとても嬉しかったです。
おめでとうございます。
他に大学院2年生の加藤さんも、昨年から引き続き入選していて、
良かったです。
また、絵画部には、洋画コース非常勤講師の稲垣孝二先生が、
版画部には准教授の渡辺直彦先生が出品しています。
よかったら皆さんご覧ください。

第48回中部国展
会期:2010年8月25日(水)~8月29日(日)
会場:名古屋市博物館
開館時間:9:00~17:00(最終日は16:00終了)
      ただし、入場は閉館30分前までに入場

 箱島舞子さん作品

 加藤厚生さん作品

 のんちゃんの出品作品

カテゴリー: 卒業生, 四大, 教員, 職員 | 展覧会の搬入・飾り付けをしてきました はコメントを受け付けていません。