今日は、どんよりとした曇り空で、やや寒い一日でした。
名古屋造形大学へ調査書推薦入試を受けに来られた方、本当にお疲れ様でした。
2時間の実技試験を受けていただき、きっと緊張されたことと思います。
今日は、ゆっくり休んでくださいね。
合否の結果は、11月17日(水)に書留速達で郵送します。
早く結果を知りたい方は、下のサイトから合否の照会ができます。
http://www3.doho.ac.jp/nzu/nyushi/
来春、名古屋造形大学のキャンパスで皆さんと
お会いできることを楽しみにしています。
調査書推薦入試はお疲れ様でした。
明日は調査書推薦入試です
また一段と寒い日になりましたね。
風邪などひいていませんか?
明日は推薦入試です。
先週行った、実技推薦入試とは違ったタイプの調査書推薦入試です。
実技課題の時間は2時間なので、お昼には入試が終わりますが、
朝早いので、明日受験する方は今日しっかり休んで、力を蓄えて来てください。
明日は画材店が9:00~12:00まで、
コンビニは9:00~13:00まで営業しています。
いつもの力を出し切ってがんばってください。
トヨタ自動車株式会社の企業説明会
4時から、トヨタ自動車の会社のデザイナーの方による企業説明会がありました。
来てくださった方は、二人とも名古屋造形の卒業生でした。
説明会は、会社概要から始まり、調査から製品化に至るまでデザイナーが携わる仕事の紹介、会社を取り巻く施設・立地の特徴や女性にとって働きやすい環境であること、入社後3年ほどでキャリアや希望に応じて海外や国内の勤務地が希望できること、海外留学もあることなど、スライドを使用して丁寧に話してくださいました。
とても魅力的な会社ですが、入社するには当然採用されなくてはなりません。
デザイン職では、デザイン実習の募集がありますが、まずポートフォリオの選考があるので、これに通過しなくてはなりません。
今回は、昨年のデザイン実習の様子や採用された人のポートフォリオを見せてくださいました。学生達は、食い入るように熱心に見ていました。
中には、自分のポートフォリオを指導してもらっている学生もいました。
会社がほしい人材は、あえて困難に立ち向かい、高い目標を自分で掲げ、現場の現実を見据えて、地道に愚直にやり抜いていける人だそうです。
デザイン力だけでなく、語学力やしっかりとした人間性も必要なんだそうです。
憧れの企業から内定をいただくには、大変な道のりですが、しっかり自分を見つめて、臆することなく挑んでいくことが大切です。
学生のみなさん、頑張ってくださいね。
健康診断に行ってきました。
今日は、朝から健康診断に行ってきました。
35歳を越えるとバリウムを飲まなくてはならず
昨日の夜8:00以降食事ができない状態で
真っ白なバリウムをお腹いっぱい飲んできました。
昔と比べると味もおいしくなっているようだけど
台の上でぐるぐる回っているうちに気持ち悪くなって来るんです。
でも、自分の体を隅々まで調べてもらえる
大切な診断なのでがんばりました。
自分の体大切にしてますか?
受験生の皆さんもあまり夜更かしなどして
無理をしないようにしてください。
短い時間で集中して一気にやるのも
受験勉強には大事なことかもしれません。
とにかく受験に向けて体調管理を
しっかりしておいてください。
名古屋造形大学の入試では
学外入試の津会場入試が
間もなく出願期間となります。
受験希望の方は書類などの
準備を進めておいてくださいね。
「世界の友達に会いに行こう」展
学内を歩いていたら、柱についた風船が目にとまりました。
何だろう?と思ったら、名古屋造形大学図書館の企画展のお知らせでした。
「世界の友達に会いに行こう」という企画展が開催中です。
外国生まれのキャラクター書籍紹介と副題のついた今回の展示は、ミッフィーやスヌーピーやバーバパパや、今人気のチェブラーシカなど、図書館が所蔵する絵本や映画やアニメーションなど、かわいくて楽しいものばかりです。
寒くなったこの頃、時には絵本でホッとするのもいいですね。
12月24日(金)までです。
是非ご覧ください。
メナード美術館の公開講座
今日、小牧市にあるメナード美術館で公開講座を聴いてきました。
名古屋造形大学が地域の方に向けて開いている公開講座で、今年度は今回が最終回でした。
講師は、数学・科学・造形材料学の授業担当の鍜島康裕(かじま やすひろ)先生。
「ネクタイの結び目の種類と正多面体の種類―様々な形の図形的考察」というタイトルでお話されました。
ネクタイの結び方は、ナント85通りもあるそうです。
私には2通りしかわかりませんでした。
先生が、「Oriental」と「Windsor」という二つの結び方を実演してくれました。
その後は、数学的なお話に・・・。
正多面体は、世の中に5種類しかなく、それは、正4面体・正6面体・正8面体・正12面体・正20面体なのだそうです。
本当に世の中に5種類しかないかどうか、オイラーというスイスの数学者の定理を使って説明してくれた後、それが宇宙の惑星と惑星の間の距離を測るのにも使われていたことを説明してくれました。
18世紀に考えられた法則なのに、実際の距離とほぼ同じなのだそうです。
驚きの多い、楽しい講座でした。
「Windsor」という結び方を実演中の鍜島先生
すすき狩りしてきました
涼しくなりましたね。
夏と比べるとぐんと切り花が長持ちするようになったので、
なるべく自宅に花を活けるようにしています。
先日花屋さんで秋らしい!と思いすすきを買いましたが、
通勤の途中、脇道ですすきをよく見かけるようになりました。
すすきは買うものではない、なんて職場で言われてしまいました。
大学の敷地内にもすすきが生えていました。
それで早速すすき狩りをしてきました。
嬉しいです。
今日も良い天気でした!
昨日実技推薦入試も終わり、入試広報課は少しホッとしています。
でも、受験生の皆さんへの合否通知の発送や、
推薦していただいた高校への通知などまだまだやることが山盛りです。
がんばります。
今日は本当にさわやかな良い天気でした。秋ですねー。
秋といえば芸術の秋。ということでギャラリーの紹介をさせてもらいます。
明日11月5日(金)に名古屋造形大学の卒業生が運営する
GALLERY GOHONがオープンします。最初の展覧会として
GALLERY GOHON OPENING EXHIBITIONを開催するそうです。
会期中の金・土・日のみopenです。会期は11月28日(日)まで。
皆さん是非ご覧ください。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.gallerygohon.jp/
入試お疲れさまでした
今日は日差しの良い、気持ちの良い日でしたね。
受験生の皆さん、受験お疲れさまでした。
夜から出発した方、始発に乗られた方など
遠方からお越しの方も何人かいらっしゃいました。
皆さん緊張や移動でとても疲れたと思います。
今日はしっかり休んでください。
合否発表は11/5(金)です。
投函が11/4の夜になりますので、遠方の方はお手元に届くのが
6日になることも考えられます。
早く結果の知りたい方は、補助的手段ですが
当日朝9:30からホームページで合否結果の照会ができます。
是非ご利用ください。