2016年度後期の授業開始

今週から後期の授業が始まりました。
実技授業の様子を撮影。
1年生の授業は「基礎技法」です。指輪の原点となる基本的な作業を行っています。
加工技術の習得と共に、ジュエリーをデザインする上で必要な構造や素材の理解を深めることが大切です。
1
リング加工の風景。偶然に柔らかい絵に。
2
2年生はデジタル加工のスキル習得のためのCAD授業で別室。
3年生はオリジナルジュエリーの意匠を考えるため、資料集めの旅へ。
ということで撮影を断念。


4年生は卒業制作の真っ最中。
JDコースでは、手作業によるもの作りとデジタルスキルの融合を大きなテーマとして取り組んでいます。
そこから生み出される、次世代を担う人たちのジュエリーに期待したいと思います。
3


JD齋藤

カテゴリー: 授業風景 | 2016年度後期の授業開始 はコメントを受け付けていません。

フュージングのサンプル制作

今日は1年次のバーナーワークを担当していただいている中村奈穂美先生にお越しいただき、「フュージング」のテストピースを作成しました。

フュージングはガラス工芸の一つの技術です。
数枚の板ガラスを切断し、「ナゲット」「フリット」「ストリンガー」と呼ばれるガラスを組み合わせ、電気炉などで焼成し、融合させる技法です。
この技法は古代エジプトが発祥といわれ、現代まで受け継がれています。
切断
切断。

窯入れ
窯入れ。

焼成
焼成。

焼成後は徐冷が必要です。
想定どうりにガラスが融合しているか楽しみです。


JD齋藤

カテゴリー: 未分類 | フュージングのサンプル制作 はコメントを受け付けていません。

JD1前期授業(基礎技法)の最終日

前期の授業が終了しました。
今回のブログはJD1年生の基礎技法最終日の様子をご紹介します。
最終日の授業内容は創作した作品のプレゼンテーションと写真撮影です。

普段は制作机に向かって作業をしていますが、今日はいつもと違った雰囲気で、アトリエに集合です。
今回は「テーマ → コンセプト → デザインと制作 → 結果と検証」の順に文章を組み立て、聴衆にわかりやすく説明する手段を、各々が考えてプレゼンテーションをします。一人の持ち時間は5分。
学生さんは写真を使ったり、板書をしたり、作品を示したりと、いろいろなコミュニケーションの手段を考えており、また経験したことに対する分析を真摯に捉え、次のステップへ向かう心持ちが感じられた、とてもよい発表でした。

さてジュエリーの最良のプレゼンテーションは「身につける」ことです。
今回は本人に身につけてもらい写真の撮影。(撮影大会と名付けています)
初めは緊張の表情で撮影自体が滞るような場面も。撮り進むにつれ学生さんの表情も柔らかくなり、会話が弾みます。
身につけるという行為は、言語とは趣の違うコミュニケーション方法であると感じる瞬間でもあります。
撮影は上々の盛り上がりを見せ、その写真を全てお見せしたいところですが、ひとまず一枚。
基礎技法最終日


JD齋藤

カテゴリー: 授業風景 | JD1前期授業(基礎技法)の最終日 はコメントを受け付けていません。

産学連携事業・栄光時計株式会社様

今年度の栄光時計株式会社様とジュエリーデザインコースの取り組みが本格的に始まりました。
本日は大学にて、栄光時計株式会社様の事業ご担当の皆様と「学生による創作ジュエリー」のミーテングを行います。
事前に提案をした学生の意匠を元に、どのような商品を制作するか検討。
ジュエリーマーケットに携わるプロの視点から、様々なアドバイスを頂いた学生たちにとって、自身の意匠の良い点や問題点を把握し、客観的な視野を持つ大変良い機会となっています。
産学栄光1
産学栄光2
前期の意匠決定を受け、学生の皆さんは後期の制作に向けて精進していきましょう。

それから、昨年度本学JDコースを卒業し、栄光時計株式会社様に就職をされた先輩にもお越しいただきました。
お元気そうで、猛暑日に映えて、輝いていました。(名古屋では今季初の猛暑日とのこと)
引き続き後輩たちを温かく見守ってください。
酷暑の中、お越しいただきました、栄光時計株式会社 産学事業ご担当の皆様に御礼を申しあげます。


JD齋藤

カテゴリー: 授業風景 | 産学連携事業・栄光時計株式会社様 はコメントを受け付けていません。

7月のオープンキャンパス

7月10日(日)はオープンキャンパスでした。
昨日とは打って変わっての快晴。暑かったですね。

ジュエリーデザインコースの7月、8月の体験実習は、AO入試対策にもなる実習です。
今回も多くの方々にお越しいただきました。
楽しんでいただけたら幸いです。
7月OC1
普段は高校生以上の方が対象なのですが、飛び入り参加の方も。
7月OC2
ジュエリーデザインコースに興味があり、AO入試を考えている方は、8月5日(金)のオープンキャンパスへ、是非お越しください。実習は抽選制となりますので、お越しの際にはご注意ください。
同日は大学でAOエントリーが可能です!


JD齋藤

カテゴリー: イベント | 7月のオープンキャンパス はコメントを受け付けていません。

小田島義盛先生の特別講義

ジュエリーデザインコースの学生対象で、ジュエリーデザイナーの小田島義盛先生をお迎えし、特別講義を行いました。
小田島先生は、日本のジュエリーの格式と伝統を引き継ぐ企業で、ハイジュエリーのデザイナーを務めたのち、独立起業し、現在に至るまで、40年を超えジュエリーデザイナーとして活躍をされています。
今回は「ジュエリーデザイナーの仕事」をテーマとして、企業時代のエピソードや経営者としての取り組みなどをトピックとして、ジュエリーの世界を学んでいる学生に、学生時代に取り組んでほしいことをお話していただきました。
壇上に立つのではなく、学生と同じ目線でお話をする姿を見ると、小田島先生のお人柄が伺い知れます。
そこから溢れる言葉は、一つ一つが輝きを放っているように感じました。
JD特別授業1
それから小田島先生が描かれたデザイン画をお持ちいただきました。
小田島先生の開催された展示会で、商品とともに壁面に展示された作品とのこと。
JD特別授業2
また、小田島先生のデザイン画から制作されたジュエリーの原型をお持ちいただき、ジュエリーデザイナーとジュエリー職人の「信頼関係」についてお話いただきながら、原型を見せていただくことができました。
JD特別授業3
大変お忙しい中、ジュエリーデザインコースの学生のため、お話をしていただきました小田島義盛先生に感謝いたします。
有難う御座いました。


JD齋藤

カテゴリー: 授業風景 | 小田島義盛先生の特別講義 はコメントを受け付けていません。

空間立体系BBQ大会

梅雨が本格化する前に、空間立体系のバーベキュー大会のお誘いを受けました。
皆さんで、手際よく調理をし、一瞬でなくなる光景を見ると、若さ溢れるエネルギーを感じたりしています。
ちなみに、建築・インテリア、プロダクト、ジュエリーの3コースを、造形大学では、空間立体系と呼んでいます。
普段の実技授業では顔をあわせることがありませんが、こんな時は、他分野の学生さんたちとの団欒です。
このような交流も、造形大学の特徴ですね。
1

2

3


JD齋藤

カテゴリー: イベント | 空間立体系BBQ大会 はコメントを受け付けていません。

産学連携事業が「宝石の四季」に掲載されました。

栄光時計株式会社様と名古屋造形大学ジュエリーデザインコースの産学連携事業が、「宝石の四季」234 summer 2016に掲載されました。
記事の内容は、2015年度で3回目を迎えた産学連携プロジェクトととして、企画から販売の経過及び、アイデアスケッチ、制作作品をご紹介して頂いております。記事の掲載を頂きました株式会社レッグ様に御礼を申し上げます。

栄光時計株式会社様には、今期も継続して産学連携事業にご協力を頂いており、大変感謝をしております。
この事業に取り組む学生は、大学の前期期間中にアイデアをまとめ、栄光時計株式会社様と打ち合わせを行い、後期からジュエリー制作に取り掛かります。
今年度の後期終了とともに、新作の創作ジュエリーが完成いたします。
作品発表の際には、みなさまのお越しをお待ちしております。
宝石の四季1
宝石の四季2
宝石の四季3
宝石の四季4


JD齋藤

カテゴリー: 未分類 | 産学連携事業が「宝石の四季」に掲載されました。 はコメントを受け付けていません。

5月のオープンキャンパス

5月22日(日)快晴。
絶好のオープンキャンパス日和です。
午前中から大盛況!
たくさんの方にご来場いただきました。
5月OC1
ジュエリーデザインコースのワークショップは、シルバーのリング制作です。
シルバーの板を素材とした、透かし技法のリングを現役大学生のサポートのもと、作り上げていきます。
学生スタッフとコミュニケーションをとりながら、ジュエリー制作を体験することで、ものづくりの楽しさを感じていただけたら幸甚です。
5月OC2
5月OC3
ワークショップにご参加されたみなさん、ご来場ありがとうございます。
次回のオープンキャンパスは7月10日(日)です。
ワークショップに参加できなかった方、ジュエリーをもっと楽しみたい方、お待ちしております。

初企画の6月15日(水)〜19日(日)に実施される、『ZOKEI WEEK』も是非お楽しみください。
名古屋・栄のナディアパークで開催です。
イベントが盛りだくさんですので、この期間は、ZOKEIに染まりましょう。


JD齋藤

カテゴリー: イベント | 5月のオープンキャンパス はコメントを受け付けていません。

DESIGN STUDY展が始まりました。

建築・インテリアデザインコース、プロダクトデザインコース、ジュエリーデザインコースの合同展示会が始まりました。
「DESIGN STUDY展」では、各コースの学生一人ひとりが昨年の授業で制作した作品を展示します。
学生たちの日頃の成果を、この機会にぜひご覧ください。
study展1
5月17日(火) – 5月22日(日)
10:00~18:00(最終日は17:00まで)
名古屋市民ギャラリー矢田 第2-7展示室/入場無料

名古屋市東区大幸南一丁目1-10 カルポート東
地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」下車 1番出口南へ徒歩5分


study展2


第4展示室がジュエリーデザインコースの展示会場になります。
皆様のお越しをお待ちしております。


JD齋藤

カテゴリー: 展示会 | DESIGN STUDY展が始まりました。 はコメントを受け付けていません。