こんにちはCグループです。
13日オープニングセレモニーが行われました。
オープニングセレモニーはAM10時からですが、
それより前から4年生の集大成を見ようと大勢の人が集まってます。
BGMは名音大のジャズバンドの方々が生演奏してくださいました。
オープニングセレモニーでは学長の挨拶の後に
代表作三点が並べられて制作者からの制作意図が述べられました。
見応えのある作品です!!
そしてテープカットです。想像よりも本格的でした…

こんにちはCグループです。
13日オープニングセレモニーが行われました。
オープニングセレモニーはAM10時からですが、
それより前から4年生の集大成を見ようと大勢の人が集まってます。
BGMは名音大のジャズバンドの方々が生演奏してくださいました。
オープニングセレモニーでは学長の挨拶の後に
代表作三点が並べられて制作者からの制作意図が述べられました。
見応えのある作品です!!
そしてテープカットです。想像よりも本格的でした…
こんにちは、Cグループです
5日、平面系(デジタルメディアデザイン、視覚伝達デザイン、イラストレーションコース)の最終審査がありました。
配置や、梱包に忙しそうな四年生で体育館の中はざわついてます。
先生方はクリップボードをもって作品をじっくり見ていきます。
最終審査では、卒展に向けたアドバイスももらいますが…
最終的な成績がつく場でもあります…。
四年生の先輩方に心境を伺うと、
「ヤバい」
「ヘコむ;;」
などのコメントが寄せられました…
やはり会場の緊張感はすごいです。私まで胃が痛くなります;;
沢山の作品を見せていただいてきましたが、
どれも個性的で完成度の高いものばかり!!
卒展でどのように展示されるのか、とっても楽しみです!!
こんにちは、Cグループです。
学校はもう春休みに突入していますが、
来週は平面系コースの最終審査、追い込みの追い込みといった感じで
みなさん真剣な眼差しで作業を進めていました!
この日は視覚伝達デザイン・イラストレーションデザインコースの学生が作業を行っていました。
今回はその中から、視覚伝達デザインコースの小笠原 円さんにお話を伺いました。
小笠原さんの作品は「文字と私」という、文字に関して小笠原さんが考えたことをまとめたもの。
基本となるコンセプトを考え、既存のフォントを利用したり、
また自分で一から文字をデザインして制作したそうです。
一つ一つがとても丁寧にデザインされていて、見ごたえがあります。
「この作品が、文字について、また身の回りの何気ないものなどについて考えるきっかけになってくれると嬉しいです。」と語ってくれました。
会場ではデザインした文字を使った本や、壁面・動画を利用して展示する予定とのこと。
実際に手にとるのが楽しみですね!
小笠原さん、取材に応じてくださりありがとうございました!