STUDY展が終わりました

5月18日(日)

無事、STUDY展2014が終了いたしました。
お忙しい中ギャラリーにお越しくださった皆様に、心よりお礼申し上げます。

見に行けなかった…!という方の為に、今回のSTUDY展の出展作品を一部お見せします!

IMG_4982

3年生は、2年次課題で制作した
●名古屋造形大学付属美術館
●椅子
を展示しました。

まずは美術館。

IMG_4903

IMG_4930

IMG_4929

IMG_4920

椅子は、ご自由にお座りください!とのことでしたが
座ってみましたか?^^

IMG_4889

IMG_4870

なかなかの座り心地でした。

IMG_4977

4年生は、3年次課題で制作した
●高層複合建築
●ホテルの客室デザイン
を展示しました。

IMG_4948

IMG_4955

IMG_4958

卒業生も見に来てくれました。

IMG_4937

先輩との久しぶりの再会に、後輩達は喜んでいましたね^^

PM17:00

STUDY展終了、搬出作業開始です!

IMG_5003

搬出作業風景を撮影していると…

IMG_4996

お。

IMG_5002

やっぱりカメラに集まって来ちゃう建築インテリアコースでした。

長い準備期間でしたが、開催されている一週間は本当にあっという間でしたね。
作品手直しや、パーティーの準備、搬入搬出作業など
みなさん、本当におつかれさまでした!^^

さて、また改めてお知らせしますが
来週から名古屋造形大学D2・D3ギャラリーにて
建築インテリアデザインコース2年生の【1年次修了展】が開催されます。

まだまだ建築インテリアコースのイベントラッシュは続きます…!

研究室 後藤

カテゴリー: 未分類 | STUDY展が終わりました はコメントを受け付けていません。

今年も!明治村見学へ行ってきました

※建築・インテリアコース、只今イベントが続いております。

5月14日、今年も恒例の明治村見学へ。
1年生と、今年は4年生も参加しました!

P1210644

P1210648

P1210650

P1210646

明治村の方に、帝国ホテルや東松家の説明をして頂きました。
普段聞く事のできないお話が聞けて、ためになりました!と、4年の長谷川さん。

P1210659

P1210673

P1210665

P1210663

P1210661

真剣に…聞いております…!

P1210674

P1210677

真剣に…見ております…!

みなさん、有意義な時間となったでしょうか?

ちなみに、明治村の方のオススメのカレーパンが美味しかったそうです♪

P1210685

カレーパンの写真がありません…。
気になる方は、明治村へ!!

余談ですが。後藤はお留守番だったので、カレーパン…気になります!!

研究室 後藤

カテゴリー: 未分類 | 今年も!明治村見学へ行ってきました はコメントを受け付けていません。

STUDY展オープニングパーティーでした!

昨日、STUDY展のオープニングセレモニー&パーティーが行われました!
オープニングセレモニーは、ギャラリー矢田で。

P1210596

おめかししてます♡
とっても華やかでいいですね!!!
みなさん、素敵です^^

P1210600

あ…下藤さん…!!
駆けつけてくれました♪

P1210603

セレモニーの司会進行は、3年生の栢本くん。
栢本くん、何度も司会のリハーサルをしていました!
偉い!立派でしたよ^^

P1210607

総合資格さんからのSTUDY展優秀賞の受賞者発表もありました。

今年の受賞者は、5名!

【受賞学生】
3年生:建築デザインコース 浅見花織さん
3年生:インテリアデザインコース 阿部このみさん
3年生:インテリアデザインコース 桶本結花さん
3年生:インテリアデザインコース 服部志保さん
4年生:インテリアデザインコース 長谷川成美さん

P1210634

おめでとうございます!^^

そして、会場は大曽根駅前のお店に移り、オープニングパーティー!

P1210637

写真

盛大に盛り上がっておりました。
食欲旺盛な年頃のみなさんなので、ご飯の前は長蛇の列でした(笑)
よく飲んで、食べて、笑っていましたね^^♪

みなさん、おつかれさまでした!

そして。
最後におまけの1枚。

P1210628

3年生の「サンスケポーズ」!

※サンスケ(三角スケール)・・・主に製図の際に用いられる物差しのことで縮尺定規の一種。

先日の1年生の白鳥庭園での「スコヤポーズ」に対抗したようです(笑)
こっちも頑張って流行らせましょう!!
…一向に流行ってる気配はありませんが!!

研究室 後藤

カテゴリー: 未分類 | STUDY展オープニングパーティーでした! はコメントを受け付けていません。

はじまりました!第20回STUDY展!

本日より、

名古屋造形大学
建築・インテリアデザインコース
プロダクトデザインコース
ジュエリーデザインコースによる

第20回デザインスタディー展がはじまりました!

2014_STUDY展_ポスター

今年から、名古屋市民ギャラリー矢田での開催となります。
建築・インテリアデザインコースの今年の出展対象学年は、3年生と4年生です。

昨日は搬入日でした!

4

3

相変わらず、和気あいあいとしています。
そして相変わらず女子はみんなカメラが大好き…♪

2

1

長谷川さんの謎の行動…。
大量の模型や椅子をトラックへ積込み、矢田ギャラリーへ〜!

6

5

どこに居てもテンション高めです。

10

7

11

13

テキパキテキパキ。
今回は、壁がかたく虫ピンがうまく打てないという
緊急事態の場面もありました…が…!
そこは4年生のフォローがすかさず入って、何とかパネルも展示完了しました!

16

※照明を落として、ライトの位置を確認中

19

PM 16:30
無事、搬入作業が終了しました^^

みなさん、おつかれさまでした。

ちなみに、3年生より、展示する椅子について
「是非是非!座ってみてください!」とのことです。
※中には、座れないものもありますが…
禁止マークがない椅子は、座ってみてください♪

—————————————————-
第20回 Design STUDY展

2014.05.13 – 05.18
10:00 – 18:00(最終日 17:00)
名古屋市民ギャラリー矢田 第2 – 7展示室
(地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」下車 1番出口南へ徒歩5分
—————————————————-

是非、ご高覧ください。

そして今日は、オープニングパーティー。
みなさんのドレスアップ姿が楽しみです^^

研究室 後藤

カテゴリー: 未分類 | はじまりました!第20回STUDY展! はコメントを受け付けていません。

新入生歓迎会

先日、新入生歓迎会が行われていました!

P1210519

新入生だらけの体育館。

P1210489

お菓子やお団子も用意されていました!

私は新入生ではないので残念ながらいただけませんでしたが…

新入生のみなさんは喜んでいました♪

P1210514

P1210517

P1210482

勧誘を頑張る先輩たち。

P1210522

P1210525

P1210515

造形大らしい部活がたくさん!
どの部も惹かれます。
運動部に入ってシェイプアップもいいですね〜。

新入生のみなさん、部活動も是非楽しんでください!
もっともっと部活・サークルが盛んになるといいですね♪

研究室 後藤

カテゴリー: 未分類 | 新入生歓迎会 はコメントを受け付けていません。

新入生研修

4月12日土曜日

新入生研修@東別院

(東別院での写真がありません…すみません。)

名古屋造形大学の新入生全員で参拝をした後、
建築・インテリアコースは【白鳥庭園】の見学へ。

0412_3

0412_4

白鳥先生in白鳥庭園。

0412_2

とても美しい庭園でした。

お茶室は結婚式で使用中の為、
残念ながら見る事ができませんでしたが
みなさん楽しんでいましたね。

新入生のみんなと集合写真。

0412_1

スコヤポーズ!

※スコヤ=工具の一種。模型を制作する時等に直角を出す便利な定規。

是非、流行らせましょう。

0412_5

帰り道に鵜の群れに遭遇しました。

1年生のみなさん、初の学外授業おつかれさまでした!

研究室 後藤

カテゴリー: 未分類 | 新入生研修 はコメントを受け付けていません。

野点。

お抹茶、いただきました。

写真

私は竹の器でしたが、竹だとさらにお茶が美味しくなると聞きました。ラッキー!

天気が良いですね〜^^
入学式が始まりました。

研究室 ごとー

カテゴリー: 未分類 | 野点。 はコメントを受け付けていません。

入学おめでとうございます


新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

これから始まる四年間はあっという間に過ぎて行くと思いますが、
夢に向かい実り多き学生生活を送ってください^^

みなさんがどんな風に成長していくのか、とても楽しみです♪

さて、新入生の皆さんへ、造形大学の桜の見どころスポットをご紹介します。
空間・立体系のアトリエや研究室等があるB棟裏にはズラーっと桜が奥の方まで続いています。
研究室の窓からは満開の桜が見えます!

11

22

33

みなさん桜を見ています。
あれは…プロダクトデザインコースの助手さんですね。

44

桜以外にも造形は自然に溢れています♪
新入生のみなさん、是非B棟裏へ立ち寄ってみてくださいね。

研究室 ごとう

カテゴリー: 未分類 | 入学おめでとうございます はコメントを受け付けていません。

卒業式


続けて更新します。
(今更で本当に申し訳ないです…!)

3月15日は卒業式でした。
いよいよ4年生旅立ちの日です。

P1210211

P1210245

P1210296

女子、華やかでしたね!
卒制真っ際中の彼女たちの記憶が濃いのでビックリしました(笑)
みんなとても綺麗でした。

P1210246

メンズも決まってます!

P1210256

P1210266

卒業証書授与式。

P1210279

建築コース梅村さんが、卒業生代表で目録を読みました。
式が終了して、空間・立体系集合写真!

P1040709

天気がとても良く、絶好の卒業式日和でした。

その後、勝川のホテルへ移動。卒業記念パーティーです。

P1040821

先生方からのお祝いの言葉、
研究室職員からのサプライズダンス、
ビンゴゲーム、
ジャンケン大会などなど…

おいしいご飯もたくさんあり、
みなさん楽しんでいましたね^^

そして夜は、建築・インテリアデザインコースの謝恩会。
今までお世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて学生たちが企画しました。
ここでもビンゴ大会!大盛り上がりでしたね。

P1040947

P1040948

ビンゴ大会という名目ですが、景品は持ち寄り制。(笑)
個性的な4年生がチョイスしたビンゴの景品は、個性溢れるものばかりでした。

その後も思い出のムービー鑑賞、先生方や前の助手さんたちとお話しながら楽しい時間を過ごしていましたね。
学生から先生方、助手さん達への感謝の花束贈呈も。

P1040994

そこら中で、涙の嵐でしたね。
わたしもついつい…号泣でした。

4年間、いろいろな思いや経験を重ねて成長していったと思います。わたしがみなさんと過ごしたのはたったの8ヶ月でしたが、その中でも様々な成長を見る事ができました。
本当にクラス全員、仲が良かった4年生のみなさん。毎日がとても楽しそうでした。卒業制作は苦しい思いをたくさんしたと思いますが、きっとみなさんの糧になったでしょう。

これから社会人となるみなさんの活躍を期待し、心から応援しています。
いつでも研究室に遊びにきてくださいね。

P1210340

今更ですが、ご卒業おめでとうございます!

さて、明日は入学式です!!
新年度も建築インテリアデザインコース、盛り上がって行きましょう〜^^

研究室 ごとう

カテゴリー: 未分類 | 卒業式 はコメントを受け付けていません。

建築バスツアー!


はやくも3月が終わろうとしています。 名古屋造形大学の桜も、7分咲き…9分咲き…?
とても綺麗に咲き始めました!

2

桜 with 建築インテ・下藤さんと立体系・佐藤さん。
今日いっぱいで退職されるので、とても寂しいです…。
本当におつかれさまでした!

建築・インテリアデザインコースの研究室はこの度リニューアルし、プロダクトデザインコース・ジュエリーデザインコースの研究室と一体化しました!引っ越し作業等でバタバタしていてブログの更新が中々できなかったため、今日は一気に更新したいと思います。

今月頭、建築・インテリアデザインコースの日帰りバスツアーがありました。
行き先は岐阜県の3つの有名建築、

瞑想の森、各務原市営斎場養老天命反転地、県営住宅ハイタウン北方。

岐阜にはたくさんの有名建築が点在しています。
恥ずかしながら私は岐阜県出身ですが、こんなに素晴らしい建物があることを知りませんでした…!

当日は生憎の雨模様。
まず最初に向かった先は 瞑想の森 各務原市営斎場です。

P1210064

P1210080

不思議な屋根ですよね。ぐにゃぐにゃ。
まるで宙に浮いてる雲みたいです。
どうしたらこんな綺麗な曲線ができあがるのでしょうか。

斎場は里山を囲んだ池のほとりにあります。

P1210086

P1210084

2年生女子(新3年生)は、みんなカメラが大好きです(笑)
阿部さんを筆頭にカメラを構えると必ず写りたがります。

P1210105

卒展を終えてホッと一息ついた4年生も楽しんでいました。

P1210100

西倉先生の解説を真剣に聞く学生たち。
今回のバスツアーは西倉先生の完全ガイド付きです。

2つ目に向かった先は養老天命反転地。
世界的に有名なアーティスト、荒川修作とそのパートナーで詩人のマドリン・ギンズのアート作品です。

P1210109

P1210111

1

P1210112

とても不思議な空間。
何故か天井や、そこら中にトイレがあります…!

P1210118

一応座ってみる下藤さん。

P1210120

養老天命反転地は平行感覚が次第に狂いはじめます。
そして、こんなこともできちゃいます。

写真

マイケルジャクソン。
(ゼロ・グラヴィティというらしい。)

ここへ来る際は、必ずスニーカーで。ケガします。スニーカーの貸出しをしているくらいですから。

せっかく楽しんでいましたが…
次第に雨も風も強くなっていき、スニーカーであろうと危険なため早めに引き上げる事に。
強風により、私の傘は瞬く間に壊れました…。

是非、天気の良い日にまた来たいと思います。

次は岐阜県営住宅ハイタウン北方へ。
天候もかなり回復しました。

P1210158

建築家・磯崎新が総合コーディネーターとなり、4人の女性建築家がそれぞれ4棟の設計を担当した集合住宅です。

P1210159

P1210157

P1210146

それぞれがすごく特徴的。中庭にもアートが!

P1210155

このS-2棟は、1室が2階建て構造のマンション!珍しいのでは…?

P1210153

みなさん、ぐるりと一周して見入っていましたね!

これで今回の建築ツアーは終了です。
PM18時頃、無事春日井に到着しました。

私はグラフィックの出身のため、建築のことに関して何も知らず建築インテリアコースの助手となったのですが…ここへやってきて素晴らしい建造物を見る機会を頂けて感謝しています。純粋に、楽しかったです!
このバスツアーは学生さん達にとってきっと良い刺激になったと思います^^

新年度も、みなさんで良い建築をたくさん見に行きましょう。

カテゴリー: 未分類 | 建築バスツアー! はコメントを受け付けていません。