グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



入試情報

ホーム >  入試情報 >  募集要項 >  編入学・転入学 入学者選抜

編入学・転入学 入学者選抜


募集専攻・人数

募集人数:若干名

2024年度 2年次 / 3年次 編入学・転入学

造形学部 造形学科 美術表現領域
映像文学領域
地域社会圏領域
空間作法領域
情報表現領域
※希望するスタジオに必ずしも入れるとは限りません。

対象カリキュラム

2024年度 編入学・転入学を受験いただく方は、こちらのWebパンフレットより、対象領域やカリキュラムについて、ご覧いただけます。

スケジュール

試験日程・会場

事前確認期間 2024年1月5日(金)~1月16日(火) 16時必着
出願期間 2024年1月29日(月)~2月8日(木) 16時必着
試験日 2024年2月22日(木)
試験会場 名古屋造形大学
合否発表 2024年3月2日(土)
手続期間 ※1 2024年3月2日(土)~3月17日(日)
※1 手続期間が短いため、短期間で入学手続時の費用負担が生じます。

事前確認期間について

編入学・転入学後は出身大学・短期大学等で修得した単位の全部、または一部を本学の卒業要件単位として認定しますが、 出身学校における単位の修得状況によっては、認定し得る単位が限定される場合があります。
このような場合には編入学・転入学しても、最短修業年数で卒業できない場合があります。
そのため、本学では出願前に「事前確認期間」を設けています。
期間内に以下の「事前確認期間 提出書類」に記載されている書類を「名古屋造形大学 入試・広報センター」へ書留速達で郵送してください。また、封筒などに「事前確認期間提出書類在中」とご記入ください。
なお、書類の受付は事前確認期間最終日の16時までです。最終日の16時以降に提出されてた書類は受付られません。

●宛先
〒462-8545
愛知県名古屋市北区名城2-4-1
名古屋造形大学 入試・広報センター

事前確認期間提出書類について

提出書類 注意事項
成績証明書(原本) 出身学校長または教育機関が作成したもの。大学在学中の場合は、履修証明書を併せて提出すること。
修業年限と総授業時間数の証明書類 専修学校の専門課程の修了者または修了見込者のみ提出。専修学校の修業年限が2年以上で、かつ修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の専門課程を修了したこと、または修了見込みであることを証明する書類。(成績証明書にこの旨の記載がある場合には不要)
履修科目の講義概要(コピー可) シラバスなどの講義概要・修得時間数がわかるもの。
※外国語で作成されている書類は、全て日本語訳(原本)を添付してください。
 日本語訳(原本)は本人以外の方が作成し、日本語訳をした人や日本語学校のサインや証明印を押してもらってください。
 印鑑がない場合、サインでも可。
 コピー不可。原本(オリジナル)で提出すること。

選考方法

【配点】

科目等 配点
小論文 (外国人のみ辞書・電子辞書持込可) 100点
持参作品、ポートフォリオ審査 200点
面接 100点

【ポートフォリオ・持参作品について】

作品証明書を貼付し、 ポートフォリオ/ 持参作品が受験生本人の作品であることを証明すること。
※提出したポートフォリオ / 持参作品は、面接終了後、各自の責任で搬出すること。
※ポートフォリオはアナログ(冊子・ファイル)でも、デジタルデータでも構いません。
※デジタルデータで持参する場合は、事前に入試・広報センターに相談すること。
※デジタルデータを表示する媒体(ノートPC・タブレットなど)は各自で持参すること。
【作品証明書】
こちらのPDFをダウンロードし、記入後作品に貼付してください。
美術表現領域 出願時にポートフォリオを提出、試験当日に作品を持参すること。
ポートフォリオ:過去に制作した作品(希望領域の分野に関わるもの)をまとめた作品集
作品:2022年4月以降に制作したもの
   平面作品:30号以内
   立体作品:D30㎝×W30㎝×H30㎝以内(マケット又は、小品とする)
地域社会圏領域 出願時にポートフォリオを提出すること。
ポートフォリオ:過去に制作した作品(希望領域の分野に関わるもの)をまとめた作品集
・A3サイズで制作すること
・模型の作品画像を含むこと

※作品持参は不可
映像文学領域
空間作法領域
情報表現領域
出願時にポートフォリオを提出すること。
ポートフォリオ:過去に制作した作品(希望領域の分野に関わるもの)をまとめた作品集
サイズ・形式は問いません。

※作品持参は不可

出願書類について

以下のファイルをご確認ください。
インターネット出願を行った後、必要に応じて各自「その他の書類一覧ページ」より必要な書類をダウンロードし、出願書類と同封して提出願います。また、外国人の方で受験を希望する場合、追加書類が多く必要となります。ご注意ください。

出願資格

2年次編入学・転入学試験

※「編入学 出願資格 .5」「転入学 出願資格 .2」によって出願する者は事前にお問い合わせください。
試験区分 出願資格
2年次編入学試験 次のいずれかに該当する者。
  1. 大学を卒業した者、または卒業見込みの者。
  2. 短期大学を卒業した者、または卒業見込みの者(外国の短期大学、我が国における外国の短期大学相当として指定された学校を含む)。
  3. 高等専門学校を卒業した者、または卒業見込みの者。
  4. 専修学校の専門課程のうち文部科大臣の定める基準(修業年限が2年以上、総授業時間数が1700時間以上)を満たす課程を修了した者、または修了見込みの者。
  5. その他、本学において上記の者と同等以上の学力があると認めた者。
2年次転入学試験 次のいずれかに該当する者。
  1. 大学に1年以上在学し、31単位以上修得した者、または修得見込みの者。
  2. その他、本学において上記の者と同等以上の学力があると認めた者。

3年次編入学・転入学試験

※「編入学 出願資格 .5」「転入学 出願資格 .2」によって出願する者は事前にお問い合わせください。
試験区分 出願資格
3年次編入学試験 次のいずれかに該当する者。
  1. 大学を卒業した者、または卒業見込みの者。
  2. 短期大学を卒業した者、または卒業見込みの者(外国の短期大学、我が国における外国の短期大学相当として指定された学校を含む)。
  3. 高等専門学校を卒業した者、または卒業見込みの者。
  4. 専修学校の専門課程のうち文部科大臣の定める基準(修業年限が2年以上、総授業時間数が1700時間以上)を満たす課程を修了した者、または修了見込みの者。
  5. その他、本学において上記の者と同等以上の学力があると認めた者。
3年次転入学試験 次のいずれかに該当する者。
  1. 大学に2年以上在学し、62単位以上修得した者、または修得見込みの者。
  2. その他、本学において上記の者と同等以上の学力があると認めた者。