学納金等の口座振替制度について
1)口座振替制度とは
本学では、学納金(学費)等の収納について口座振替制度を採用しています。
入学年度の後期学納金等納入時より、ご利用いただくこととなります。
つきましては、登録手続を進めていただきますようお願い申し上げます。
「学納金(学費)等」・・・授業料、教育充実費、研究実習費
学生会費、桃美会費(保護者会費)、同窓会費(4年次後期徴収)
・口座振替は前期、後期の年2回のみで、ご指定の預金口座から本学指定日に振替をします
口座振替日/前期5月6日、後期9月6日
(※金融機関休業日の場合は翌営業日となります)
・学納金等収納業務は「株式会社三菱UFJファクター」に委託しています
・本学に在学中は、変更の申し出がない限り、同一口座から振替をします
(但し、休学や復学など、学籍異動が発生した場合には、銀行振込により納入していただきます。再度、振替制度を利用する場合は手続が必要です。
・原則として口座振替をご利用いただいておりますが、特別な理由がある方は、銀行振込も選択できます。ただし、振込手数料をご負担いただいておりますので、予めご了承ください。
※口座振替の登録手続きを進めていただきますようお願い申し上げます。
入学年度の後期学納金等納入時より、ご利用いただくこととなります。
つきましては、登録手続を進めていただきますようお願い申し上げます。
「学納金(学費)等」・・・授業料、教育充実費、研究実習費
学生会費、桃美会費(保護者会費)、同窓会費(4年次後期徴収)
・口座振替は前期、後期の年2回のみで、ご指定の預金口座から本学指定日に振替をします
口座振替日/前期5月6日、後期9月6日
(※金融機関休業日の場合は翌営業日となります)
・学納金等収納業務は「株式会社三菱UFJファクター」に委託しています
・本学に在学中は、変更の申し出がない限り、同一口座から振替をします
(但し、休学や復学など、学籍異動が発生した場合には、銀行振込により納入していただきます。再度、振替制度を利用する場合は手続が必要です。
・原則として口座振替をご利用いただいておりますが、特別な理由がある方は、銀行振込も選択できます。ただし、振込手数料をご負担いただいておりますので、予めご了承ください。
※口座振替の登録手続きを進めていただきますようお願い申し上げます。
2)手続き方法 & 注意事項
①「預金口座振替依頼書」(3枚複写)に記入します
② 金融機関お届け印を1枚目のみに押印します
③ 1枚目(A)、2枚目(B)を大学へ提出ねがいます
※2枚目にも押印欄がありますが、2枚目には押印不要です
※未提出の場合は、銀行振込扱いとなります
※間違えて記入した場合、登録印で訂正印を押印してください
※印鑑レス口座の場合は、記入方法について各自で金融機関へお問合せください(Webサイトへ出ていることもあります)
三菱UFJ銀行の印鑑レス口座の場合・・・▶こちらをクリック
※印鑑レス口座の場合は、金融機関より、口座振替設定の承認依頼通知(メール、金融機関の専用ページ等)が届きますので、期限内に承認の手続きを完了してください。
② 金融機関お届け印を1枚目のみに押印します
③ 1枚目(A)、2枚目(B)を大学へ提出ねがいます
※2枚目にも押印欄がありますが、2枚目には押印不要です
※未提出の場合は、銀行振込扱いとなります
※間違えて記入した場合、登録印で訂正印を押印してください
※印鑑レス口座の場合は、記入方法について各自で金融機関へお問合せください(Webサイトへ出ていることもあります)
三菱UFJ銀行の印鑑レス口座の場合・・・▶こちらをクリック
※印鑑レス口座の場合は、金融機関より、口座振替設定の承認依頼通知(メール、金融機関の専用ページ等)が届きますので、期限内に承認の手続きを完了してください。
【日本学生支援機構の奨学金を利用される方へ】
日本学生支援機構の給付型奨学金、授業料減免対象者の方は、学生様ご本人の口座を登録していただく形となります。
奨学金ガイダンスで説明がありますので、その指示に従ってください。
日本学生支援機構の給付型奨学金、授業料減免対象者の方は、学生様ご本人の口座を登録していただく形となります。
奨学金ガイダンスで説明がありますので、その指示に従ってください。