実技推薦入試(ワークショップ型)について。

天高くしょうこ肥ゆる秋。。。いや、肥えないぞ!!

どうも、しょうこです。

 

 

秋ってぇー、クリやカボチャやサツマイモの食べ物がたくさぁーんあってぇー・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

女の敵だわ。

 

 

なんでこんなにも美味しいものが多いんでしょ(´・ω・`)

 

 

 

ハロウィンが終わったら一気にクリスマス商品が店頭に並んで、赤白緑の世界だし。

美味しそうだし。

パッケージめちゃんこ可愛いし。

 

 

あ、パッケージと言ったら、11/14(金)まで「視覚伝達デザインコース 卒業制作プロセス展」が、名古屋造形大学D1ギャラリー開催されていますよ。

パッケージだけではなく、ポスターやかるたなど様々な作品がありました。

完成が楽しみです٩(๑òωó๑)۶

shikaden

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今年から実施の「実技推薦入試(ワークショップ型)」。

来週11/20(木)から出願開始です。

 

推薦入試は、論述型や作品面接型などを除けば、基本的に

鉛筆デッサンorマンガ実作 + 面接です。

 

この入試は、他の推薦入試とは異なり、

ワークショップ + 面接を行ないます。

 

 

緊張の中行う鉛筆デッサンやマンガ実作 が苦手・・・という人でも、先生からの指導を受けながら受験できます。

ワークショップで先生方と話しをするので、その後の面接も緊張しにくいのではないかと思います。

 

 

しかーし!

対象コースは2つ!

アニメーションコースとマンガコースのみです。

workshop

 

 

 

提出書類は、願書の他に調査書と自己推薦書が必要になります。

出身学校からの推薦書は必要ありません。

 

 

また、学費免除特待生の募集も行っております。

この入試での枠は、入学一般特待生1名です。

出願時に是非申請してみてください!

特待

 

 

入試要項や願書をご希望の方は、入試広報課へご連絡くださいね(・∀・)

カテゴリー: 入試 | 実技推薦入試(ワークショップ型)について。 はコメントを受け付けていません。

調査書推薦入試合格発表でした。

なわとびカード、どこまで制覇しましたか?

どうも、しょうこです。

 

 

冬に近づくと配付される「なわとびカード」。

しょうこ、小学生の時はバリバリ外で遊ぶ子だったんで、これは燃えましたよー(`・ω・´)ノ

 

 

顔や脚に縄が当たって、赤くなりながらも難易度の高い「はやぶさ」や「つばめ」を、たくさん練習しました。

そんなに多くはできませんが、飛べるようになりました(・∀・)

 

あとね、サイドクロスも特徴があって好きです。

名前がカタカナだったので、その当時カッコ良く感じたし、たくさん腕を回すので、とーっても難しそうに見えるんです。

そして、とーっても縄が当たる確率が高いんです。

痛かったなあ。。。

 

 

地味ーな、返し飛びも好きでした。

飛んでいないのに「返し飛び」。

しょうこの周りでは、少しステップ踏むような感じでやっていたので、何だか優雅。

これを文字で表現できないのがもどかしい・・・(´・ω・`)

 

 

なわとびなんて最近していないので、久々にやってみたいなーと思いました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は調査書推薦入試の合格発表でした。

合格されたみなさん、おめでとうございます!!

残念ながら不合格になってしまった人も、まだチャンスはありますからね!

 

 

今週末は、実技推薦入試(津・岡山)があります。

 

それが終わると、最後の推薦入試、「実技推薦入試(ワークショップ型)」が11/20から出願開始します。

このワークショップ型の入試は今年から始まりました。

アニメーションコースとマンガコースのみ出願可能で、デッサンではなくワークショップを行ないます。

 

 

実技推薦入試(ワークショップ型)の詳細は、また次回(˘ω˘)

 

カテゴリー: 入試 | 調査書推薦入試合格発表でした。 はコメントを受け付けていません。

明日は調査書推薦入試です。

壁をはって歩きます。

どうも、しょうこです。

 

 

今日、事務室前にヤモリがいました。

トカゲは見たことあるけど、ヤモリは初めて見た!!

おめめが可愛いですねー(´艸`)

yamori

 

ヤモリは、壁とか天井とか色々なところを歩きます。

何でどこでも歩けるのかというと、足の裏の構造に秘密があります。

 

ヤモリの足の裏には極細の毛がビッシリ生えているんです。

その細か~い繊維が接着面との隙間をなくし、引力が発生してくっつく仕組みです。

 

テープなどの開発なども進んでいるようなので、色々な場面で活用できるような研究が進んでほしいですね。

 

自然ってすごい!

 

 

 

あ、ヤモリちゃんは、捕まえて外に逃がしてあげました。

恩返ししてくれるかしらねー(´ω`)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、明日は調査書推薦入試です!

 

実技推薦入試は自己推薦書なのに対し、調査書推薦入試は学校長からの推薦書と、評定平均値が3.2以上必要です。

この試験は特待生の募集は行っていませんのでご留意ください。

 

 

 

調査書推薦入試は3種類あり、配点方法も異なります。

 

実技推薦入試は、デッサンの点数が配点のほとんどを占めますが、調査書推薦入試は調査書の評定平均値が配点に関係してきます。

 

調査書
推薦入試
コース調査書実技
or
論述
面接合計点
実技型全コース250点150点100点500点
作品面接型美術・日本画、
美術・洋画、
美術・彫刻、
美術・コンテンポラリーアート、
アニメーション
150点350点500点
論述型デジタルメディア、
建築・インテリア、
プロダクト、
ジュエリー
250点150点100点500点

※実技試験:全コース:鉛筆スケッチ(2時間)

 

 

実技推薦入試コース実技面接合計
実技型マンガ以外
マンガ
400点100点500点

※実技試験:マンガ以外のコース:鉛筆デッサン(3時間)、マンガコース:マンガ実作(3時間)

 

 

 

デッサンに自信がない!という方でも、調査書の評定平均値が高ければ、配点に有利なんです(。+・`ω・´)

 

 

 

明日受験する方は気を付けてお越しくださいね。

カテゴリー: 入試 | 明日は調査書推薦入試です。 はコメントを受け付けていません。

合格発表。

腕に生えたのは毛ではありませんでした。

どうも、しょうこです。

 

 

今日、とある作業をしていた時、何だかついついやってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

hana

 

腕に花が咲きました(・∀・)

シールなので、くるんと少し丸くなり、良い感じのお花です。

 

こういう隙間作業って、やるとハマっちゃうんですよねー。

これで腕や脚に全部つけたら、面白そうだと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は実技推薦入試(実技型・浜松・福岡)の合格発表でした。

 

インターネットでも照会できましたが、繋がらない状況が続き、大変ご迷惑をおかけいたしました。

合否通知書はご本人宛に発送しております。

本日、まだお手元に届かない方は明日にでも届くと思います。

もし、しばらく経っても届かない場合は、入試広報課へお問い合わせください。

 

 

不合格だった方も、まだチャンスはあります!

前回不合格でも、次の試験を受験して合格した人もいます。

 

諦めないでください。

 

結果を残すためには、行動あるのみ。

 

みなさん、頑張ってください!

カテゴリー: 入試 | 合格発表。 はコメントを受け付けていません。

ぽぷかる行ってきました!

(´・ω・`)

どうも、しょうこです。

 

 

本日のおやつ。

Y母さんにいただいたきよめ餅と、山口先生にいただいたにわかせんべい。

2014.11.3_oyatsu

にわかせんべい。。。

この顔、面白っ!!`;:゙;`;・(゚∀゜)ブッ!!

中のおせんべいにも顔が書いてありました。

 

きよめ餅は、うまー(´艸`)

あー、もちもちサイコー。

 

 

 

 

 

 

さて、11/1(土)、11/2(日)と、愛・地球博記念公園でぽぷかる(愛知ぽぷかる聖地化計画)が開催されました。

な、なんと!ぽぷかるは愛知県主催なのです!

リニモ沿線をポップカルチャーの発信地とし、一層の賑わい創出を図るべく、平成22年度から取り組んでいる活動です。

 

本学のデジタルメディアデザインコースとアニメーションコースの体験や作品上映も行っていました。

 

 

コスプレーヤーさん達がたくさんいて、みんな写真撮影会!

この写真はお昼前なのであまり人がいませんが、お昼過ぎ頃からはたくさんのレイヤーさん達が和気あいあいしていました。

2014.11.3_popukaru

 

 

体験コーナーでは、デジタルメディアデザインコースの「なげる、あてる、ひろがる」の展示。

ボールを当てると、リニモたんやエネミィ様が出てきます。

 

当てる場所によっては、大きいのも出てきました。

(゜Д゜;;)ぱーん

2014.11.3-1

 

 

上映コーナーでは、アニメーションコースのショートアニメが上映されていました。

アクションver/日常ver short/日常ver longの3本!

 

もし見れなかった人で、当日会場で配付していた「アイチ・ナゴヤ ポプカル新聞」を持っている方!

中日新聞のスマートフォンアプリ「メクリー」をダウンロードして、画像にスマホをあてると・・・・・

 

映像が流れます!!!

すごーい!!(゜Д゜)

popukaru

 

 

展示即売会場にも行きました。

とっても可愛いハンコがあったので、まとめ買い♡

2014.11.3_stamp

 

 

 

 

今後、ぽぷかるがもっともっと盛り上がればいいなーと思いました。

 

 

しょうこ、リニモに乗ったことがないので、今度乗ってみようと思います(・∀・)

しゅいーん☆三三(つ・ω・)つ

 

カテゴリー: プロジェクト | ぽぷかる行ってきました! はコメントを受け付けていません。

入学試験お疲れ様でした。

今日、本学では実技推薦入試(実技型)、指定校推薦入試を実施。

学外では実技推薦入試(浜松)、実技推薦入試(福岡)を実施しました。

 

受験されたみなさん、雨の中お疲れ様でした。

 

合格発表は、11/5(水)です。

合格通知書はご本人宛に発送しますが、インターネットでも照会できます。

http://www4.doho.ac.jp/nzu/nyushi/

 

 

今日1日、緊張されたと思いますので、ゆっくり休んでくださいね。

カテゴリー: 入試 | 入学試験お疲れ様でした。 はコメントを受け付けていません。

明日は実技推薦入試です。

\Happy Halloween/

どうも、しょうこです。

 

 

ここ数年、ハロウィンが定着してきましたね!

スーパーで見かけるお菓子のパッケージもハロウィン仕様♬

 

ハロウィンクッキーの型が家にあるので、昨日帰宅してからクッキーを作りました。

1回目は焼成時にダレて失敗(笑)

生地の時点で柔かったので、怪しいと思っていたんですけどね・・・。

 

ありー・・・(´Д`;;) と凹みつつ、2回目作ったら成功(・∀・)

 

で、買っていたお菓子と一緒にブリキのミニバケツに詰めて入試広報課のみなさまへ♡

2014.10.31-2

 

 

午前中に、研究室職員の後藤さんや小林さんがお菓子を渡しにきてくれました。

Y母さんやY姉さんにもらったお菓子などを合わせたら、

今日はなんだかお菓子がいっぱいです◝(●˙꒳˙●)◜

2014.10.31-1

 

 

デジタルメディアデザインコースでは、今日限定でインタラクティブハロウィンをやっていました。

前で体を動かすと、コウモリやオバケが現れます。

しょうこも、スマホ片手に映像の前でうごうご動いていました(`・ω・´)ノ

Halloween-1

Halloween-2

ハロウィンパーティーの準備もしていたようなので、楽しそうでした!(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、明日は実技推薦入試(実技型・浜松・福岡)です。

 

【集合時間】

全ての会場9:30集合です。

実技型を受験の方は、スクールバスの出発時間をご確認ください。
https://www.nzu.ac.jp/bus/weekday01/

 

【持参物】

・受験票
・持参具(入試要項のp48参照)
・(昼食)※学生食堂もご利用いただけます。
・慌てない心

 

今まで練習してきたことを発揮できるように、体調崩さないようにしてくださいね。

最近、すごく冷えますからね。

明日は面接もあり緊張するかもしれませんが、落ち着いて受験して下さい^^

カテゴリー: 入試 | 明日は実技推薦入試です。 はコメントを受け付けていません。

明日は出願締切日です。

コマンドを入力してください。

どうも、しょうこです。

 

 

先日の夜、洗濯物を取り込んでいました。

ふと、ベランダの壁を見たら、何やら黒い影・・・。

 

 

 

 

 

てゅるるるー♬

 

「Gがあらわれた!!」

 

 

 

 

――――――――――――
|  「たたかう」   |
|  「ひっさつわざ」 |
|  「にげる」    |
――――――――――――

 

 

 

―――――――――――
|  「たたかう」   |
|▶ 「ひっさつわざ」  |
|  「にげる」    |
―――――――――――

ピッ!

 

 

しょうこの「にらみつける」!

 

 

(ΦωΦ)

 

 

 

「Gは隣の部屋のベランダに逃げた」

 

 

ちゃらったた~♬

 

「しょうこはレベルアップした!」

「しょうこは目力が5アップした!」

 

 

 

 

 

いや別に、しょうこGは怖くないんですけどね。

早いのにはビックリしますが、養殖(?)されたGを一時期飼っていたことあるし。

 

あ、研究用のGですよ!

ばっちくないですよ!

 

水飲む時とか、意外と可愛いものです(*´ω`*)

 

何年か前にお亡くなりになりましたが、Gを飼えるなんていい経験だったなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、明日10/24(金)は実技推薦入試(実技型・浜松・福岡)の3つの入試の出願締切日です!

当日消印有効ですのでその日に郵便局の窓口に出してくださいね。

 

試験日は来週11/1(土)!

受験票がお手元に届くと思いますので、試験日まで大切に保管してください。

持参具やスクールバスの時間を確認してお越しくださいね。

カテゴリー: 入試 | 明日は出願締切日です。 はコメントを受け付けていません。

就職対策「女子学生ヘア&メイク講座」

フチ子が当たりません・・・!!

どうも、フチk・・・・・しょうこです。

 

 

モー娘。×フチ子を当てるべく、野菜ジュースの消費に励む毎日であります。

先日ブログに、「シール恵んでください」と書いたら、学務課のNさんが次の日くださいました(´艸`)

\ 神 /

ありがとうございますありがとうございます。

 

 

そして、あれから更に12本入り×2ケース買いました。

 

今朝、1ケーストライしましたが、残念・・・・_(:3」∠)_

朝から凹むー。。。

何で当たらんのじゃー!!(゜Д゜)

 

残り1ケース当たらなかったら挫けると思います(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

 

さて、先週金曜日は、就職対策「女子学生ヘア&メイク講座」でした。

プロの方をお招きして、説明を聞きながらメイクを学びます。

2014.10.20

 

社会人になったら、ある程度のメイクはマナーですからね。

ベースメイクは叩きながらのばすとか、眉のかき方とか・・・。

 

 

しょうこも普段メイクはしますが、未だに自分に合ったベースメイクが見つからず(´Д`)

やっぱり、色々試さないと自分に合ったものは分からないものです。

 

 

今朝はそれを思い出してメイクしてきました。

いつもはベース+ファンデーションをパフで伸ばすだけだけど、リキッド+粉をメイクブラシでのせたり、

いつもはアイラインがっつりだけど、アイラインは半分くらいの幅にして上にブラウンのライン入れたり。

 

少しは変わったかな?と思いながら今日は仕事をしていました(˘ω˘)

 

 

普段メイクをしない人は、最初自分に違和感を感じるだろうけど、慣れればキレイにできるし意外と楽しいですよ!

さぁ、ナチュラルメイクをして就活就活!

カテゴリー: 未分類 | 就職対策「女子学生ヘア&メイク講座」 はコメントを受け付けていません。

『みやもと めぐみ SOLO EXHIBITION』行ってきました。

心が・・・折れそうです・・・・・。

どうも、しょうこです。

 

 

最近、しょうこは毎日「野菜1日これ1本」を飲んでおります。

何故かって?

それはだね・・・・・

 

 

 

 

『モーニング娘。’14×コップのフチ子 オリジナル「全力野菜娘。」10体セット』が当たるからなのです!!٩(๑òωó๑)۶

2014.10.13-yasai

フチ子好きのしょうことしては、ほすい!!

早速ドンキに行って、12本入りを3ケース買ってきました。

 

 

その場で当たったかが分かるので、トライ!◝(●˙꒳˙●)◜

 

1回目ー、「残念でした。」

2回目ー、「残念でした。」

3回目ー、「残念でした。」

 

 

 

・・・・・(´・ω・`)

 

 

 

 

結局、全部やっても当たらず。

うわーん!(´Д`)

 

 

もし・・・、もし・・・!!

「応募シールあげる」という神のような人がいたら、

是非しょうこまでシールをくださいませ(´・ω・`)

 

 

 

えー、こんなのもやってるんだ??

Adobe美術大学×コップのフチ子

 

 

 

 

 

 

 

さて、先週まで大学院の宮本恵さんの展覧会がありました。

2014.10.16

 

目が大きい人の絵やお肉の絵がありました。

おめめが大きいので、しょうこも目を大きくして見ました。

うるうるの大きな目なので、どーんと大きいキャンバスに書いてあっても何だか可愛いです(´ω`)

 

 

お肉のクッションのような作品もありました。

以前、D1ギャラリーでも展示していた作品です。

https://www.nzu.ac.jp/blog/koho/archives/date/2014/10/01

 

 

 

今日の昼休みに会ったのですが、しょうこのことはブログでは分かっていたものの、しょうこ本人を知らなかったのだそう。

展示会の芳名帳に「入試広報 しょうこ」と書いたらバレマシタ。

そうです、わたすがしょうこです(・∀・)

 

 

 

しょうこ、学内の芳名帳に足跡残したりします。

芸祭でも、ちょこちょこ残していったので、誰か気付くかしらね?^^

カテゴリー: 展示会 | 『みやもと めぐみ SOLO EXHIBITION』行ってきました。 はコメントを受け付けていません。