投稿者「ジュエリーデザインコース」のアーカイブ

2016年度後期の授業開始

今週から後期の授業が始まりました。 実技授業の様子を撮影。 1年生の授業は「基礎技法」です。指輪の原点となる基本的な作業を行っています。 加工技術の習得と共に、ジュエリーをデザインする上で必要な構造や素材の理解を深めるこ … 続きを読む

カテゴリー: 授業風景 | 2016年度後期の授業開始 はコメントを受け付けていません。

フュージングのサンプル制作

今日は1年次のバーナーワークを担当していただいている中村奈穂美先生にお越しいただき、「フュージング」のテストピースを作成しました。 フュージングはガラス工芸の一つの技術です。 数枚の板ガラスを切断し、「ナゲット」「フリッ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | フュージングのサンプル制作 はコメントを受け付けていません。

JD1前期授業(基礎技法)の最終日

前期の授業が終了しました。 今回のブログはJD1年生の基礎技法最終日の様子をご紹介します。 最終日の授業内容は創作した作品のプレゼンテーションと写真撮影です。 普段は制作机に向かって作業をしていますが、今日はいつもと違っ … 続きを読む

カテゴリー: 授業風景 | JD1前期授業(基礎技法)の最終日 はコメントを受け付けていません。

産学連携事業・栄光時計株式会社様

今年度の栄光時計株式会社様とジュエリーデザインコースの取り組みが本格的に始まりました。 本日は大学にて、栄光時計株式会社様の事業ご担当の皆様と「学生による創作ジュエリー」のミーテングを行います。 事前に提案をした学生の意 … 続きを読む

カテゴリー: 授業風景 | 産学連携事業・栄光時計株式会社様 はコメントを受け付けていません。

7月のオープンキャンパス

7月10日(日)はオープンキャンパスでした。 昨日とは打って変わっての快晴。暑かったですね。 ジュエリーデザインコースの7月、8月の体験実習は、AO入試対策にもなる実習です。 今回も多くの方々にお越しいただきました。 楽 … 続きを読む

カテゴリー: イベント | 7月のオープンキャンパス はコメントを受け付けていません。

小田島義盛先生の特別講義

ジュエリーデザインコースの学生対象で、ジュエリーデザイナーの小田島義盛先生をお迎えし、特別講義を行いました。 小田島先生は、日本のジュエリーの格式と伝統を引き継ぐ企業で、ハイジュエリーのデザイナーを務めたのち、独立起業し … 続きを読む

カテゴリー: 授業風景 | 小田島義盛先生の特別講義 はコメントを受け付けていません。

空間立体系BBQ大会

梅雨が本格化する前に、空間立体系のバーベキュー大会のお誘いを受けました。 皆さんで、手際よく調理をし、一瞬でなくなる光景を見ると、若さ溢れるエネルギーを感じたりしています。 ちなみに、建築・インテリア、プロダクト、ジュエ … 続きを読む

カテゴリー: イベント | 空間立体系BBQ大会 はコメントを受け付けていません。

産学連携事業が「宝石の四季」に掲載されました。

栄光時計株式会社様と名古屋造形大学ジュエリーデザインコースの産学連携事業が、「宝石の四季」234 summer 2016に掲載されました。 記事の内容は、2015年度で3回目を迎えた産学連携プロジェクトととして、企画から … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 産学連携事業が「宝石の四季」に掲載されました。 はコメントを受け付けていません。

5月のオープンキャンパス

5月22日(日)快晴。 絶好のオープンキャンパス日和です。 午前中から大盛況! たくさんの方にご来場いただきました。 ジュエリーデザインコースのワークショップは、シルバーのリング制作です。 シルバーの板を素材とした、透か … 続きを読む

カテゴリー: イベント | 5月のオープンキャンパス はコメントを受け付けていません。

DESIGN STUDY展が始まりました。

建築・インテリアデザインコース、プロダクトデザインコース、ジュエリーデザインコースの合同展示会が始まりました。 「DESIGN STUDY展」では、各コースの学生一人ひとりが昨年の授業で制作した作品を展示します。 学生た … 続きを読む

カテゴリー: 展示会 | DESIGN STUDY展が始まりました。 はコメントを受け付けていません。