-
最近の投稿
アーカイブ
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
リンク
投稿者「建築・インテリアデザインコース」のアーカイブ
卒業生が来校してくれました。
今年の春、卒業した林真結子さんが来校してくれました。卒業生の来校はうれしいものです。林さんは注文住宅設計会社の設計部でデザイナー修行を始めました。元気そうですが、「仕事はどうですか?」「わからないこともありますが、楽しん … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
卒業生が来校してくれました。 はコメントを受け付けていません。
講師紹介4:3年生「小学校」課題担当:寺下浩先生
3年生前期課題は「地区センター」と「小学校」です。寺下先生は名古屋で設計事務所を自営する若手建築家です。有名アトリエ事務所「シーラカンス」出身です。シーラカンス時代の主な担当は、「淑徳大学の校舎」です。学校建築の設計に詳 … 続きを読む
カテゴリー: 3年
講師紹介4:3年生「小学校」課題担当:寺下浩先生 はコメントを受け付けていません。
講師紹介3:4年生前期課題「プレ卒制」担当殿井環先生
今年から4年生前期の課題「プレ卒制」を担当している殿井環先生です。課題「プレ卒制」は各自自由なテーマ設定で考える課題です。テーマ、敷地選定、機能全て自分で決めます。後期の「卒制」はより規模の大きいものになりますが、その準 … 続きを読む
カテゴリー: 4年
講師紹介3:4年生前期課題「プレ卒制」担当殿井環先生 はコメントを受け付けていません。
講師紹介2:「住宅設計」課題の間宮晨一千先生
2年生の前期水曜日は「住宅設計」の課題のエスキースの日です。「エスキース」とは課題の自分の案を先生に説明し意見をもらう日です。この「住宅課題」の出題は担当今年で3年目の間宮晨一千先生です。間宮先生は中京地区若手建築家仲間 … 続きを読む
カテゴリー: 2年
講師紹介2:「住宅設計」課題の間宮晨一千先生 はコメントを受け付けていません。
講師紹介1:「構造とデザイン」の小松宏年先生
今年度からの新しい演習講義の一つに前期木曜日の「構造とデザイン」があります。指導は、小松宏年先生です。小松先生は構造設計の著名事務所佐々木睦朗構造計画研究所でSANAAや伊東豊雄氏の世界的に著名な建築の構造設計を担当して … 続きを読む
カテゴリー: 3年
講師紹介1:「構造とデザイン」の小松宏年先生 はコメントを受け付けていません。
2年生による1年次修了展
学内には展示ギャラリーがあります。年間を通じて教員や学生によるたくさんの展示が行われていて学内の活動の様子を見ることができます。建築・インテリアデザインコースの2年生による「1年次修了展」が、6月13日から17日まで開か … 続きを読む
ZOKEI WEEK 体験授業
6月15日~19日まで、矢場町ナディアパークでZOKEI WEEKが開催されました。 学生の作品展示のほか、入試相談会、ワークショップなど、たくさんのご来場ありがとうござました! 建築インテリアコースは「カフェのインテリ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
ZOKEI WEEK 体験授業 はコメントを受け付けていません。
3年生、4年生バス研修ー多治見方面
名古屋造形大学は提携するバス会社があり、そのバスを利用しての見学研修が頻繁に行われています。今回は、5月の明治村見学に次いで3年生、4年生合同で、藤森照信氏設計の「多治見市モザイクタイルミュージアム」と象設計集団設計の多 … 続きを読む
ピクニック!
とある晴れた日のお昼休み。 建築インテリアのB棟横の芝生でピクニックを楽しむ1年生。 手作りお弁当、いいね~。気持ちよさそうでした! (mizos)
空間・立体系バーベキュウー(BBQ)大会
建築・インテリア・プロダクト・ジュエリーのコースの集まりを「空間・立体系」と言います。6月8日、梅雨に入る前の夕刻に系の交流会として、大学キャンパスの一角の芝生の広場で、BBQ大会を開きました。こんなことがあ出来るのも恵 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
空間・立体系バーベキュウー(BBQ)大会 はコメントを受け付けていません。