カテゴリー: 最近のニュース

2年 CG実習Ⅰ 講評

こんにちは

雨もやみ健やかな今日この頃、本日は2年生、近藤先生のCG実習Ⅰ授業の講評がありました。

Photoshopで画像を制作し、After Effectに取り込み合成・編集しアニメを制作する課題の講評でした。

バリエーション広い作品があげられ各々の個性を感じられる講評でした。

 

DSC_1299

提出前の雰囲気

以下講評の雰囲気・作品

DSC_1308

DSC_1323

 

 

DSC_1319

DSC_1322

DSC_1321

DSC_1314

DSC_1315

 

面白い作品には笑い合い感心する作品には感心する

とてもいい雰囲気に感じました。

 

先端表現系 槻舘

 

 

4年 卒業制作

GWも終わり少し気の緩みが生じる季節に感じますが学生はいつも一生懸命にがんばっています。

そんな中4年生の授業をのぞかせてもらいました

DSC_0377

なにやらとてもアクティブ

 

DSC_0388

いいポーズ

DSC_0391

いいポーズ

DSC_0400

真剣そのもですね。

DSC_0420

映像チェックをする、大平先生と学生

日頃机に向かっての作業が多いなか本日は違った様子、何ができるのかとても楽しみです!

始まったばかりの卒業制作、しかし1年間はあっという間にすぎていってしまうもの悔いの無いように頑張ってほしいと思います。

 

先端表現系 槻舘

 

1年生 人体デッサン講評

4月28日に1年生人体デッサンの講評がありました。

1年生にとっては大学生になり始めての講評会になると思います。緊張していると思ってのぞきにいったのですが元気に取り組んでいました。講評が終わった後も各々の描いたデッサンを並べ直し意見を言い合いとても自発的だと感じられました。とてもいい雰囲気だと思います。

DSC_0311

DSC_0303

 

これからもがんばっていってほしいと思います。

 

先端表現系研究室 槻舘

 

授業資料

今年度からアニメーションコースの授業をみていただいている崎山北斗先生、学生のためアニメについての授業資料を制作してくれました。表紙がかわいいです。

ひょーし2

表紙

うらびょーし

裏表紙

中身はアニメの制作行程や必要なものなどがとても分かりやすく、詳しく記載されています。

崎山先生ありがとうございました。

 

先端表現研究室 槻舘

 

 

 

 

新入生研修

最近は暖かくなってきました、そんな中4月12日(土)に新入正研修が行われました。

縁日と重なり集合場所にちゃんと集まれるか心配でしたが大丈夫でした。

DSC_0089

コース別自由散策では名古屋城へ向かいました、全体的に1年生たちのフレッシュさを感じ、どんどん大学を満喫して頂きたいと思いました。

 

先端表現系研究室 槻舘

 

入学おめでとうございます(^▽^)

新入生の皆様、入学おめでとうございます!

本日アニメーションコースでは、17名の新入生を迎えました。

皆さん少し緊張した様子…

早く名古屋造形大学に慣れてくれるといいなあ…。

研究室では、皆さんが充実した大学生活を送れるようサポート致します!

分からない事があれば、お気軽にお声掛けくださいね。

 

では、ここでアニメーションコース研究室職員のイカれたメンバーを紹介するぜ!!

 

槻舘 広大(つきだて こうだい)!!

 

Exif_JPEG_PICTURE

以上です。

 

これからどうぞ宜しくお願いします。

 

〜研究室より〜

 

業界研究

こんにちは

今回はアニメ1年生の授業に先週から来て頂いてる森田先生の業界研究の授業を紹介したいと思います。

業界研究…

なんだか凄く勉強になりそうですね!

森田先生はスタジオジブリの『猫の恩返し』やTVアニメーション『ぼくらの』の監督を勤めた経緯から、作品の演出時の考え方やどのように原作と向き合うか、など。作品を作っていく上で根幹になる大事な部分をレクチャーしてくれます。

私は『猫の恩返し』も、『ぼくらの』もとても好きな作品なのでとても学生達が羨ましい!笑

 

これから2年生に進級し、更に専門的な思考が必要とされる1年生にとってステップアップに繋がり年度末を締めくくる良い授業ですね。

先端表現研究室 長瀬

あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます!

今年もアニメーションコースを宜しくお願いします。

ってことで長瀬です。

去年の年末はバタバタしてしまい、年の瀬の挨拶が出来ずすみません。

本日より名古屋造形大学の授業が開始しました!

といってもどの学年も新しい授業という訳ではなく、去年からの継続授業となっております。

っということで、今回は授業の様子ではなくただいま学内で行われてる3年次アニメ、コンポラ合同修了展のお知らせをさせて頂きます!

日時.1/6(月)〜1/10(金)10:00〜18:00

場所.学内D2.3ギャラリー

コンテンポラリーは今年度の授業報告を

アニメーションは共同制作を行った映像作品とその絵コンテなどが展示されています。

是非いらしてください!

先端表現研究室 長瀬

アニメーション作家若見さんによる講義

こんにちは

先週の水曜と木曜、2日間にわたり造形卒業生でアニメーション作家の若見さんによる講義アニメ、コンテンポラリー1年生対象に行われました。

若見ありささんは卒業後IAMASに進学し、実写映像とアニメーションを勉強。卒業後勤務。その後非常勤講師となりました。その後、女子美術大学(東京)専任助手として勤務した後、東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻の教育研究助手に就任。大学院の授業のアシストをしながらアニメーション研究と制作をおこなっております。

そんな映像について勉強を行ってきた若見さんのレクチャーは1日目は自分の手掛けているアニメーションを紹介。2日目は世界のアートアニメーションを中心に紹介、その制作意図や表現に迫ります。

先端表現研究室 長瀬

彩色描写

こんにちは、

今回は1年生の授業写真です。

1年生はただいま、アニメ、コンポラ合同で日比野先生指導のもと彩色の授業が行われています。

 

 

 

前半はデッサンを行い、雰囲気を掴んでから彩色の作業に入るようです。

ただし彩色の時はデッサンの時とは違い自然光だけでなくライティングされたものを見て着色していくのでちょっと変わった雰囲気。

短い期間の中、2つのやらなければいけないので大変かと思いますが、基礎を身につけるためにも頑張りましょう!

先端表現研究室 長瀬