まさか筋肉痛?

遅ればせながらプチ子も昨夜から模擬店建設始めました。
学生は時間にゆとりがありますが、
こちとら仕事が終わってからの作業。余裕ゼロ。
筋肉痛に悩まされています。
今日も朝から作業してる学生がいました。エライ。
授業もこのくらい熱心に(禁句)。

061005_0913~0001.jpg 061005_0851~0001.jpg 061005_0912~0001.jpg 

カテゴリー: イベント | まさか筋肉痛? はコメントを受け付けていません。

カリン

今日は思いついて学内の植物見本園へ行きました。
柿、なっているかなぁと思ったらまだ時期が早かった。
かわりに大きく育ったカリンの実を見つけました。
この実、香りはいいのに生では食べられないんですって。
だから加工されたものしか売っていないのか?。
のど飴にもなっていますね。

061004_1415~0003.jpg 061004_1415~0001.jpg 061004_1415~0002.jpg

カテゴリー: 動植物 | カリン はコメントを受け付けていません。

建設ラッシュ

昨日までの雨も上がり、爽やかな秋晴れです。
週末の芸祭にむけて模擬店の建設が始まりました。
授業の合間を縫っての作業、忙しそう。
でもあと3日しかありません。
やるしかない???っ。
みなさん、頑張りましょう。

061003_1044~0001.jpg 061003_1045~0002.jpg 061003_1048~0001.jpg

カテゴリー: イベント | 建設ラッシュ はコメントを受け付けていません。

学校見学

土曜日、学校見学に来てくれた方を案内しました。
なんと、はるばる長崎から夜行バスで。
「高校生は若いな?」と思ったらお母さんと一緒で驚いた。
「お、お母さん若いっ」(12時間バスに乗っていたそうです)。
洋画の研究室にご案内して、先生とお話していただいて、
その後アトリエや工房を一緒に見て歩きました。
オープンキャンパスと違って「素」のアトリエ。
しかも芸祭前。汚い・・・。
どう思われたのか気になりますが、それ以上に観光できたかと、
無事に帰られたのかが気になります。

061002_1439~0003.jpg 061002_1439~0002.jpg 061002_1438~0002.jpg

カテゴリー: 四大 | 学校見学 はコメントを受け付けていません。

彼岸花

曼珠沙華ともいいますね。
A棟前の植木の間に咲いていました。
緑と赤のコントラストがステキです。
そう、今日夕方から芸祭の出店建設が出来ます。
どんなお店が立ち並ぶのか、今年も楽しみです。

060926_1351~0002.jpg 060926_1351~0001.jpg

カテゴリー: 動植物 | 彼岸花 はコメントを受け付けていません。

U8projects

学内ギャラリーの一つで、ユーハチと呼ばれています。
私が学生だったときには普通のコンテナ倉庫だったんですが、
今は立派なギャラリー。
今回は現代アートの展覧会をしていました。
意味はわからないけど、ちょっと楽しくなる作品でした。

060927_1542~0001.jpg 060927_1543~0001.jpg

カテゴリー: 四大, 学内施設 | U8projects はコメントを受け付けていません。

スタディ展

昨日、四大デザイン学科3年次展覧会の
オープニングパーティーに行ってきました。
毎年恒例の「スタディ展」です。
会場の電気文化会館5Fのイベントホールがパーティー会場。
同じ階の東西ギャラリーが作品展示会場。
学生も教員も正装(盛装?)で、学生によるライブがあって、
とても賑やかで楽しいパーティーでした。
今回はタコライスやタコスが食べられたのに、
私が行ったときにはほとんど残ってなかった・・・。残念。

060926_2013~0001.jpg 060926_1941~0001.jpg 060926_1939~0001.jpg

カテゴリー: イベント, 四大 | スタディ展 はコメントを受け付けていません。

自然に学ぶ展

昨日から学内Dギャラリーで
四大デザイン学科メディア造形コースの大薮先生が
展覧会を開いています。
昆虫の鋳造作品や、蝶のさなぎをモチーフにした立体作品など。
驚きなのは本物の蝶の幼虫がいるんです。
生きてる!
今日、さなぎになりました♪
060925_1348~0002.jpg 060925_1349~0001.jpg 060925_1348~0001.jpg

カテゴリー: 教員 | 自然に学ぶ展 はコメントを受け付けていません。

交流演習

今、四大美術学科ではコースを超えて制作を体験する、
交流演習を行っています。
自分の専攻しているコースの授業は取れないのが特徴。
日本画では「自画像」と「鳥の剥製」、
洋画は「フレスコ画」と「デッサン」、
彫刻は「金工」と「石彫」、
総合造形は「ピンホールカメラ」と「映像」。
普段とは違う授業は難しくもあり、楽しくもあり。

060925_1353~0001.jpg

カテゴリー: 四大 | 交流演習 はコメントを受け付けていません。

大掃除

D棟3階南側の廊下がすごいことになっているので覗いたら
短大部のスペース&クラフトデザインコースが大掃除の最中でした。
一般家庭や一般大学と違い、変わったものが多いのが特徴。
たくさんのゴミを出すと、他のコースの学生が取りに来たり。
ある意味リサイクルです。

060922_1337~0001.jpg 060922_1336~0003.jpg 060922_1336~0001.jpg

カテゴリー: 短大部 | 大掃除 はコメントを受け付けていません。