2時間トライアル

暗くなるのが早くなりましたね。
名古屋では17時を過ぎるともう真っ暗。
遅くもないのに残業している気分になります(笑)。

そういえば、推薦入試が終わった後、
プチ子も受験生と同じ課題でデッサンを仕上げました。
2時間で3つのモチーフを配置して描く課題。
やってみたら・・・・2時間みじかっ!!
・・・120分って結構、すぐです。
描き終わった絵を同僚に見せたら、描いたこともないのに
「形が取れていない」「人間ができていない」と言われました。
もう! 形が取れるって意味も分からないくせに!

受験された方には調査書推薦入試の合否通知が届いた頃です。
残念な結果が出た人、まだ一般入試も地域入試もあります。
次の試験に備えて、実技力と気力を高めてください。
一般入試では学科試験も選べるので得意分野で挑戦してください。

071115_173802.jpg 071115_175202.jpg

カテゴリー: 入試 | 2時間トライアル はコメントを受け付けていません。

卒業証書?

今、学内には卒業証書が貼ってあります。
よく見ると、総合造形コースの「プレ卒展」のチラシでした。
美大って卒業論文の代わりに卒業制作という作品を作って
みんな卒業していくのですが、その事前展示。
卒業証書がモチーフってなかなかいいですよね。

そして昨日、嬉しい贈り物が届きました。
ブログサミットでお世話になった長岡造形大学さんから
http://serch.nagaoka-id.ac.jp/nyushi/
大学オリジナルグッズ詰め合わせを頂いちゃいました!
エコバックと手拭いです。
カワイイ手拭いを先生に説明しながら
「ピンクが朱鷺で、黄色が洋梨?紺はカオナシ?」
カオナシって、正解じゃない気がします。ごめんなさい。

名古屋造形のキャンパスグッズも毎年好評ですが、
どこの大学もいろいろなグッズを作っています。
オープンキャンパスに行って集めてみるのも面白いと思います。

 
071112_124902.jpg 071112_125001.jpg 071114_121401.jpg

カテゴリー: イベント | 卒業証書? はコメントを受け付けていません。

しゃばけがテレビドラマに!

名古屋造形の短大を卒業した、小説家畠中恵さんの作品
「しゃばけ」がドラマになりフジテレビ系で放送されます!http://wwwz.fujitv.co.jp/shabake/index2.html
このHPもよく出来ていて、プチ子はその中の
「しゃばけ倶楽部奉公人日記」がお気に入りです。
http://www.shinchosha.co.jp/shabake/yomoya/
出版社の裏側がちょっと覗けて面白い。

そして「しゃばけ読本」も発売。
http://www.shinchosha.co.jp/book/450708/
なんと、名古屋造形で講演会をされた時の写真が載っています!
嬉しい~~♪
9日に発売しているので、良かったら本屋さんで探してください。
 

カテゴリー: 卒業生 | しゃばけがテレビドラマに! はコメントを受け付けていません。

綿100%

今日は調査書推薦入試を行いました。
もう終了して、受験生は全員帰っています。
先生や職員はこれからが結構忙しいんですが。

その暇を縫って、学内の綿花を見てきました。
綿が出来てるの。
触るとふわっとして気持ちいい~。
これから木綿が出来るんですね。

そういえば、長崎尚志先生の出たテレビ番組見ましたか?
NHKのプロフェッショナル。
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/071106/index.html
マンガクラス志望の人には是非見て欲しかったな。
造形にはこんな先生が来るんですよ。

 
071110_144901.jpg 071110_144802.jpg 071110_145401.jpg

カテゴリー: イベント, 入試, 動植物 | 綿100% はコメントを受け付けていません。

明日は調査書推薦入試

受験生のみなさん、受験勉強お疲れ様です。
明日は調査書推薦入試です。
天気は曇りみたい。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/23/5110/23219.html
服装は制服じゃなくても結構です。
試験会場にはエアコンがありますが、
脱ぎ着が出来る上着があるといいと思います。
カルトン(画板)やクリップはこちらで用意します。
万一遅れそうな時には、入試広報課へご連絡ください。
集合時間に遅れても、試験に間に合えば大丈夫ですよ。
(入試広報課直通電話:0120-977-980)
写真のドングリは集合会場付近にあります。
良かったら見つけてください♪

 

071109_143501.jpg 071109_143301.jpg 071109_143401.jpg

カテゴリー: 入試 | 明日は調査書推薦入試 はコメントを受け付けていません。

かよわき女子に、

一昨日、学内の生協でSOYJOYの試食会がありました。
広告でやっていますよね。
「かよわき女子に、鉄分を」って。
http://www.otsuka.co.jp/soy/proposal/
一口サイズを食べて終わりかと思ったら
商品貰っちゃった。うふふ。嬉しい。

昨日は産業・工芸デザインコース
(来年度からプロダクトデザインコース、工芸コース、工芸コース・ジュエリーデザインクラス)
の授業を見に行きました。
特別講師のジョリー・ジョンソン先生が
http://www.joirae.com/indexj.html
フェルトで仮面を作る授業をされていました。
4限~6限の長丁場ですが、先生のノリが良くて
学生も引き込まれていました。
スーパーレクチャーには神谷利徳先生が来校。
www.kamiyad.jp
神谷先生のデザインされた店舗の一つ
シェ シバタ「chez Shibata」はケーキが美味しくて有名です♪

 

071107_163903.jpg 071107_163902.jpg 071108_105401.jpg

カテゴリー: 四大, 学内施設 | かよわき女子に、 はコメントを受け付けていません。

ぶっちゃけ美大生はみんな可愛い。

お世話になったムサビの手羽さん(ムサビ彫刻学科卒業)は
http://www.musabi.com/ichiro/archives/2007/10/31_0455.php
いい人だったよって言ったら
「彫刻出身者はみんないい人ですよ」って
造形の彫刻コース研究室職員に言われました。
「日本画の子はみんなカワイイ」とは常日頃
プチ子(日本画出身)が使っている言葉です。

今週末も入試です。
受験生のみなさん、頑張ってください。
そしていち早く合格を手に入れた君。
気を抜かず、高校生活をしっかり過ごしてください。
4月に会えることを楽しみにしています。

カテゴリー: 入試 | ぶっちゃけ美大生はみんな可愛い。 はコメントを受け付けていません。

染工房~♪

今日は工房の一つ、染工房にお邪魔しました。
ろうけつ染めとフェルト作りをしている所で、
天ぷら油みたいに見えるのがロウ。
巻き寿司みたいに見えるのがフェルトです。
ろうけつ染めは、色をつけたくない場所にロウを塗り、
後でロウを溶かして取るとそこだけ白く残る技法。
フェルトは羊の原毛をアルカリ水でくっつけて作ります。
フェルトの学生に「何が出来るの?」と聞いたら
「棒」って答えてくれました。棒って・・・?
最後はどんな作品になるのかな~。

 
071106_143701.jpg 071106_143702.jpg 071106_143801.jpg

カテゴリー: 学内施設 | 染工房~♪ はコメントを受け付けていません。

実りの秋♪その3

今日はF棟南側の畑を覗きました。
学生が勝手に作った畑。
朝顔の種もたくさんできていました。
写真は立派に育ったオクラ、プチトマト、ミントです。
オクラとプチトマトはダメかも知れないけど、
ミントならここから貰っちゃってもいいかな~?

 
071105_140701.jpg 071105_140702.jpg 071105_140801.jpg

カテゴリー: 動植物 | 実りの秋♪その3 はコメントを受け付けていません。

実技推薦入試お疲れ様でした。

今日、実技推薦入試を行いました。
天気もよく、無事に終了しました。
試験時間中は受験生のみなさんは屋内で真剣に描写、
屋外では人影もなく花が咲き、ネコがくつろいでいて
なんとも平和な風景でした。
来週の土曜日は調査書推薦入試です。
受験される方、頑張ってください。
   

  071103_115101.jpg 071103_101302.jpg 071103_114301.jpg 

カテゴリー: 入試 | 実技推薦入試お疲れ様でした。 はコメントを受け付けていません。