展示方法っていろいろですね

のんちゃんです。
先週から目を引く展示があるのです。
それはDギャラリー前の窓。
窓から壁へと続いて巻物作品が展示してあるのです。
先週プチ子さんがブログに書いていた先端表現コースの
一年生の作品です。
構内の風景や物などを描いているのですが、人によって
注目しているものが違うので、一人一人の世界観がでていておもしろい。
墨の使い方もそれぞれ個性が出ていました。
ぽたぽたっと落ちてしまった墨も空間をおもしろくしていたり、
興味深かったです。
のんちゃんの出勤の時には陽がさしてとってもきれい。
展示は明日までなので、まだ見ていない造形の学生はチェックしてね。

200805261728000.jpg   200805261728001.jpg

カテゴリー: 四大 | 展示方法っていろいろですね はコメントを受け付けていません。

割り箸ペン

今日はおだやかなお天気で、外で過ごすのも気持ちいいです。
プチ子は昼休みにアイスを食べました。
アイスが欲しくなる季節になりましたね。
屋外では先端表現コース1年生の学生が絵を描いていました。
巻物になっている和紙に、墨汁と割り箸ペンで。
割り箸ペン懐かしい~。
「なるべくリアルに描く」という課題だそうで、
描き難い道具を上手に使っていました。

 
080520_135601.jpg 080520_135701.jpg 080520_135801.jpg

カテゴリー: 四大 | 割り箸ペン はコメントを受け付けていません。

名古屋での言い方は。

略し方って、その土地によって違いますよね。
「メイダイ」って言うと関東では明治大学ですが、
こちらでは名古屋大学のことを指します。
例えば名古屋駅は「メイエキ」、
愛知県美術館は「ケンビ」、
名古屋市美術館は「シビ」。
「名駅待ち合わせで、市美と県美に行こうよ~」なんて
会話が成り立つのはこの辺りだけなのでは。
プチ子も入学した頃は分からない言葉が多かったので、
下宿している今の1年生も思い当たるんじゃないかしら。
分からない時は思い切って意味を聞いてください。
みんな無意識で言っているので。

カテゴリー: 職員 | 名古屋での言い方は。 はコメントを受け付けていません。

造形交流演習科目

今日、C棟1階を歩いていたら
開いたドアから面白そうな授業の様子を発見。
さっそく中へ入って見せてもらいました。
今年の1年生から毎週金曜日に、自分の所属しているコース以外の
実技を受講する科目「造形交流演習」が始まり、
その一つ、「日本画の基礎」授業です。
ここでは自画像を描いていましたが、
隣の教室では「細密描写」として鳥の剥製をモチーフにしていました。
日本画は小さな文化教室で習えない場所も多いので、
大学生のうちに経験できるのは良いかも。
他にもフレスコ画やフィギュア制作や映像アニメーションや染織など、
そのコースに所属しなきゃ学べないはずの授業を経験できます。

080516_150001.jpg 080516_150102.jpg 080516_150103.jpg

カテゴリー: 四大 | 造形交流演習科目 はコメントを受け付けていません。

学内散歩

のんちゃんです。
入試広報の先輩が来年度の大学案内のために学内を
取材に行きました。
のんちゃんが散歩したわけではないのです・・・。
写真にはキレイな花なども写っていたのですが
このあたたかな気持ちの良い日を満喫している学生さんの姿と、
いかにも造形大学らしい作業着姿に惹かれました。
受験生の皆さんは、ぜひオープンキャンパスなどで
大学のナマの様子にふれてください。

 200805151728172.JPG  20080515172859-1.JPG

カテゴリー: 学内施設 | 学内散歩 はコメントを受け付けていません。

今回のパッケージ

大学案内のパッケージ画像をUPします。
去年のシンプルな表紙とは違い、今回は迷彩柄。
しかも蛍光色です。
学生生活の様子を載せた「KOEZO(コエゾー)」は
イラストもプロデュースも視覚伝達デザインコースの
学生が手がけてくれました。
今はまだ入試要項ができていませんが、
出来上がり次第、資料請求していただいた全国のみなさまへ
発送します!
相談会では入試要項以外の資料をお渡ししています。
是非、この迷彩のくせに目立つパッケージをGETしてください♪

 
080513_155701.jpg 080513_155801.jpg 080513_155802.jpg

カテゴリー: 入試 | 今回のパッケージ はコメントを受け付けていません。

相談会

プチ子とのんちゃんは9日金曜日、浜松の相談会に行きました。
駅からすぐのアクトシティ浜松での開催。
ちなみにアクトシティの中にある雑貨屋さんは、
ちょっとオシャレなものが置いてあってプチ子はよく寄ります。
そしてプチ子にとっては今年度初の、のんちゃんにとっては人生初の
芸術系相談会のお仕事。
相談に見えた方が6人、7人までなら写真を撮る余裕がありましたが、
このあと15人くらいブースに座っている状況になって、
2人ともワタワタしてしまいました。
今回は3年生の相談者が圧倒的に多くて
こちらの説明には気合が入りますが、
1、2年生は来なくていいのかな??と不安も感じたり。
明日は岡山コンベンションセンターでの相談会です。
プチ子は行きませんが、受験生だけでなく1、2年生も歓迎!
名古屋造形のブースには、合格者の作品が貼ってあるので
実物をじっくり見てください。

 
080509_164201.jpg 080509_161201.jpg 080509_145101.jpg

カテゴリー: イベント | 相談会 はコメントを受け付けていません。

黄金週間♪

名古屋造形も明日から連休に突入です。
ちなみに、連休明けの8日(木)に名古屋・栄のナディアパークで、
9日(金)には浜松のアクトシティで芸術系進学相談会があります。
ともに15:30~18:30なので、
お時間のある方は是非相談に来てください。
実家が遠方の学生は明日から里帰りするのかな?
1年生は、きっと保護者のみなさんが心配しているから、
大学生活の様子を話してきてください。
プチ子は大きなイベントもなく、ギャラリー巡りをする予定。
あとは日本画の制作でしょうか。
この前、ようやく花の写生を終えたので。
何をするにも今の気候はいいですね。
みなさんも充実したお休みをお過ごしください♪

 
080502_152702.jpg

カテゴリー: イベント, 職員 | 黄金週間♪ はコメントを受け付けていません。

009

写真は今日の先端表現コース1年生のアトリエにある黒板。
サイボーグ009ですね。
ウマイ。
プチ子はあのマンガで島村ジョーが一番好きでした。
世代としては今の18歳が知っているとは思わなかったのですが、
名作は世代を超えるってことですね。
ちなみに石ノ森章太郎先生のマンガです。
※今、聞いたんですけど(5/2)、
このイラストは客員教授の浦沢先生が描いたんですって。
そりゃ、ウマイに決まっていますね。
黒板消せないよ、これ。

 
080501_173601.jpg

カテゴリー: 四大 | 009 はコメントを受け付けていません。

芸術系の学生って

月曜・火曜と、私用で東京と千葉へ行っていたプチ子です。
月曜日は某公立大学を見学したのですが、
うちの学校と違うところをたくさん発見。
ゴルフ部やラクロス部があったり、
学内を自転車で移動する学生が多かったり、
教室の机が高校と同じで、3,4人で座る長机じゃなかったり。
一番違うと思ったのは、学生の服装でした。
なんか、真面目!!
新歓コンパの時期でいろいろなサークルが集合してたのに、
色もデザインも地味なものばかりで。
あー、うちの学生を一人入れてみたい!
造形の学生は髪の毛がピンクだったり、カラータイツをはいていたり、
原色の上着を着ていたり、宇宙人っぽいトランクケースを持っていたり、
ツナギ着てマスクしていたりするのに。
どちらがいいのかは判断が分かれると思いますが、
プチ子は芸術系の学生の服装が好きです♪

カテゴリー: 職員 | 芸術系の学生って はコメントを受け付けていません。