荷造り☆

じゃん!

1.JPG

この写真何だかわかりますか?
すごい量のダンボールでしょう。

今週の金曜日、来る6月13日に
名古屋マリオットアソシアホテル17階・コスモスで
名古屋造形大学の入試説明会があるのです。
時間は15:30~18:00です。

今日は、各コースの在学生の作品を預かったり、荷造りしたり
入試説明会のための準備をしていました。

内容は、「高校や研究所の先生方へコースの教員が
本年度入試のポイント等を説明し、ご相談に応じます」
というもの。

受験生の方にももちろん参加していただけます。
先生方への説明の時間と並行して、専用スペースで
入試や新コースについてのご相談に応じます。
また、作品を持ってきてくだされば、教員が講評を致します。

入試合格作品や在学生の作品もありますので
興味のある方は、参加してくださいね。

 入試広報課フリーダイヤル
  0120-977-980

カテゴリー: イベント | 荷造り☆ はコメントを受け付けていません。

つくるひとの祭典

名古屋はとっても蒸し暑いです。
みなさんお元気ですか?
のんちゃんは汗をふきふき、仕事をしています。

ところでこの写真、どこだかわかりますか?
200806091658000.jpg

造形大学の学生なら気付くかしら。
事務フロアーの入口においてあるチラシです。

今週末はつくるひとの祭典「クリエーターズマーケット」が
ポートメッセなごや3号館で行われます。

なんと名古屋造形大学は協賛しているのです♪
アート作品、イラスト、ファッション、雑貨、工芸、インテリアと
様々な作品が展示、販売されるそうです。
vo.18とあるので、ファンの方などもいらっしゃるかもしれませんね。
のんちゃんは、まだ行ったことがないので是非、見に行きたいと思っています。

詳しく知りたい方は↓チェックしてみてくださいね。
http://www.creatorsmarket.com

200806091659000.jpg

カテゴリー: イベント | つくるひとの祭典 はコメントを受け付けていません。

やさしい美術

「やさしい美術」のリーフレットが届きました。
手のひらサイズの可愛いデザイン。
広げてみるとA3サイズ一枚になります。

「やさしい美術」は病院とアーティストの協働によるアートプログラムで、
現代的教育ニーズ取組支援プログラム(通称=現代GP)に選定され、
益々活発に取り組んでいるようです。
例えば、クリスマスにはサンタの格好をして
病院の患者さんに小さいアート作品を配る活動をしていました♪

自分の内面に問いかけて作るだけでなく
人のために役立つアートにも興味のある方はこちらをご覧下さい↓
http://gp.nzu.ac.jp

また、リーフレットが気になる方も上記のホームページから
連絡してください。

200806061752000.jpg  200806061753000.jpg  200806061753001.jpg

カテゴリー: 四大 | やさしい美術 はコメントを受け付けていません。

国内旅行?

こんにちは。
のんちゃんは今日パソコンに向かって
あちらこちらのホームページを開いては
飛行機の予約やらホテルの予約やらをしていました。
そして今週の初めには金沢に行ってきました。
なんだか楽しそうでしょう?
でも遊びの予定や旅行の予約ではありません。
各地で芸術系大学や専門学校による相談会があり、
参加のためなのです。
教員や職員が各地に行くので、そのためにパソコンと
にらめっこしていました。

名古屋造形大学に興味はあるけれど、
なかなか大学まで距離があって来られないという方、
また芸術系大学ってどんなところなの?と気になっている方は
是非近くの会場でお会いしましょう!
詳しい日程はこちらでチェックしてくださいね↓

https://www.nzu.ac.jp/info_2008/info_002/index.html

カテゴリー: イベント | 国内旅行? はコメントを受け付けていません。

フレスコ画

今日は洋画3年生のフレスコ画の授業にお邪魔しました。
フレスコ画とはヨーロッパの教会によく見られる絵で、
有名なところではミケランジェロの「天地創造」もフレスコ画です。
特徴は耐久性があること。
壁に漆喰(建築材料でもあります)を塗って、
それが乾かないうちに顔料を置いていくと、
乾いた時に顔料が定着して取れなくなります。
ということは、失敗作も数千年残ってしまう可能性が・・・?

 

080604_135702.jpg 080604_135602.jpg 080604_135801.jpg  

カテゴリー: 学内施設 | フレスコ画 はコメントを受け付けていません。

雨が上がりました。

雨上がりで、景色がキラキラして眩しい!!
今日は学内の掲示で、研修旅行のチラシを見つけました。
今年はエジプトに行くみたい。
いいな~~~~~。
もちろん自由参加なので、行きたい人が申し込んで参加します。
コースを越えての旅行なので、新しい友達が増える可能性大☆
プチ子も学生時代、造形大学企画のヨーロッパ研修旅行に行って、
他のコースの友達、他の学年の友達が出来ました。
社会人になると、長期の旅行が難しくなるので
学生には是非、体験して欲しいと思います。

 

080603_155401.jpg 080603_155301.jpg 080603_155203.jpg

カテゴリー: イベント | 雨が上がりました。 はコメントを受け付けていません。

我慢できない

3年前の初夏、とってもお腹を空かせながら学内を歩いていた
プチ子と入試広報課の職員。
ふと見ると美味しそうな実がなっている木が。
「これ、食べられるんじゃない?」とプチ子。
「中毒になるといかんで、やめとけ」という同僚。
ぐぅ~と鳴るプチ子のお腹。
「もう、我慢できない!!」って食べたあの赤い実が
まさかジューンベリーだったなんて。
https://www.nzu.ac.jp/blog/gakucho/archives/3109
通りすがりの先生が「何やってるんですか?」って聞くから
「先生も食べてみてください。
なんだか分からないけど、美味しい実なんです。」
って勧めたんですが、あの時の私は間違っていなかった。
もうじき山桃も色づきます。
実のなる木が多い名古屋造形。
貧乏な学生とお腹の空いたプチ子に優しい大学です。

 
080602_160302.jpg 080602_160301.jpg 080602_160601.jpg

カテゴリー: 動植物 | 我慢できない はコメントを受け付けていません。

ぐいぐい

学内のスペースDギャラリーで、写真の展示を見てきました。
一枚一枚、じっくり選んだと思われる写真に、
タイトルがまた、かわいいんです。
擬音を使っているんですが、雰囲気が伝わるロゴになってます。
ヤギさんは「ぐいぐい」、雨は「しとしと」。

そうそう、プチ子は今朝まで福岡にいたんですが、
食事が美味しくて。
天ぷら、水炊き、お刺身。そして焼酎。
ピチピチのお刺身をさかなに、焼酎をグイグイ飲みました。

 
080530_165801.jpg 080530_165802.jpg 080530_165901.jpg 080529_202401.jpg

カテゴリー: 四大, 職員 | ぐいぐい はコメントを受け付けていません。

国際交流

みなさん、海外にお出かけになったことはありますか?
のんちゃんはイタリアだけ行ったことがあります。
のんちゃんは絵を描くので、古いフレスコ画やイタリアの遺跡が大好き。
町並みをぶらぶら散歩するだけでも素敵。
作品にイタリアの町を描くことが多いのです。
海外を旅行するだけでも充分なのですが
作品を発表して、海外の作家と交流できたら素敵ですよね。

造形大学では交換留学をして、国際交流展に参加している学生がいます。
その報告展をDギャラリーで開催しています。
展示作業の様子や会場風景、作品を送ったコンテナーが会場を飾っています。
また、作品出品者のインタビューなども流れています。
興味のある方はDギャラリーに足を運んでくださいね。
大学に来られない人は↓
https://www.nzu.ac.jp/cur/abroad.html

または大学案内でチェックしてください♪

200805291710000.jpg   200805291711000.jpg

カテゴリー: 学内施設 | 国際交流 はコメントを受け付けていません。

さつき祭♪

今日は朝からTシャツに短パン、ジャージ、スウェットといった姿を
ちらほら見かけました。
そうです。今日はさつき祭なのです。
体育祭のようなもの。
学生と一緒に参加している職員もいるようですが
のんちゃんは、さつき祭のなかのイベントの一つ
「田楽を食べる」ことだけ参加しました☆
今日は暑いですが、木々が揺れて風も少し吹いているようです。
みんながんばれ!
と涼しい事務フロアから陰ながら応援しています。

  200805281259000.jpg  200805281256000.jpg  200805281257000.jpg

カテゴリー: イベント | さつき祭♪ はコメントを受け付けていません。