AO入試

7月7日(月)~7月18日(金)までが、
アートプロデュースコースのAO入試(1期)出願期間です。
アートプロデュースコースって??
と思う方、研究室職員が更新しているブログを覗いてください。↓
https://www.nzu.ac.jp/blog/collabo/
授業では幅広く、いろんなことをしています。
オープンキャンパスでバイトしてくれる率が高いのも特徴。
社会にアートを発信できる人材を育てるコースなので、
イベントに積極的に参加する人達が入学してくるよう。
AO入試では学力試験やデッサンなどの実技課題はありません。
事前に自己アピールの書類を提出してもらって、当日は面接のみ。
面接に自分の作品を持ってきてくれてもいいし、
高校時代に熱中したものを紹介してくれてもいいです。
あなたがどんな人で、何をしていきたいのかを表現してください。

そう、プチ子は今日でお別れです。
これからはのんちゃんがプチ子の代わりに学内&学外情報をお知らせします。
たまに九州から「人妻プチ子ブログ」として更新するかも?(笑)
これからも名古屋造形入試広報課ブログをご愛顧ください!

カテゴリー: 入試, 職員 | AO入試 はコメントを受け付けていません。

アートフィールド

今、スペースDギャラリーでは
先端表現コース3年次(現:総合造形コース)の
「Art Field」という作品展のプレ展を行っています。
アートフィールドは、
ギャラリーから出て展示をすることを一つの目的とした授業で、
学生自身がその展示場所の所有者と交渉をすることがポイント。
例えば田んぼで展示したければ田んぼの持ち主と、
町の道路で展示したければ管理している公共団体(市役所など)と、
本屋で展示したければその本屋さんと交渉します。
企画力、交渉力が鍛えられますね、これは。
過去には自衛隊と交渉した学生もいます。
今回は留学生や大学院生も入るそうで、益々楽しみな企画です。
期間は2008年7月14日(月)~7月20日(日)、
場所は各地(笑)。
7月19日(土)にはバスツアーもあります。
詳しくは先端表現コースのHPにてご確認ください。
https://www.nzu.ac.jp/~souzou/2008/05/12/artfield/
 

080625_13320001.jpg 080625_13290001.jpg 080625_13300002.jpg

カテゴリー: イベント | アートフィールド はコメントを受け付けていません。

オープンキャンパス情報☆

昨日の雨から一転、とても光の美しい日になりました。
みなさんお元気ですか?

のんちゃんはこのごろ、セカセカ、ドキドキしています。
そう、入試広報課のビックイベント、夏のオープンキャンパスが
近づいてきたのです。

そこで今日はオープンキャンパスの体験講座の一つ
「デッサン講座」のお知らせをします♪

開催はオープンキャンパスの2日目
7月13日(日)10:00~15:00までです。
デッサンってどのようなもの?どのような描き方があるの?
といった初心者さんから受験対策の方までレベルに合わせて
ご指導します。
事前予約が必要なので、興味のある方は申し込みをしてください。https://www.nzu.ac.jp/info_2008/info_006/index.html

200806241636000.jpg   200806241637000.jpg

オープンキャンパスのご案内はこちら↓↓
https://www.nzu.ac.jp/info_2008/info_005/index.html

カテゴリー: イベント | オープンキャンパス情報☆ はコメントを受け付けていません。

企業説明会3

プチ子です。
今日は㈱キヤノンさんが学内説明会を開いてくれました。
(※キャノンではなくキヤノンなんです!)
プチ子の家のプリンターもキヤノン製。
日頃からお世話になっています。
ご自身もデザイナーである担当の方がたくさんの資料を用意してくださり、
デザイナーの広分野にわたる仕事も分かったし、
立地や組織図まで見せていただいたので、学生も興味津々。
就職試験を受けに行くんじゃないかしら。
学生に混じって、先生も何人かお話を伺っていました。
就職活動中じゃないプチ子の視点からだと
「デザイナーはプレゼン力が大事」っていうことを
勉強できた説明会でした。

 
080623_14270003.jpg 080623_14270001.jpg

カテゴリー: イベント | 企業説明会3 はコメントを受け付けていません。

編入学と大学院

大学院の入学試験要項と編入学試験要項ができました♪
こんな感じです。

  200806201631000.jpg    200806201631001.jpg

ちょっと光ってしまいましたが、写真左の紫が編入学要項 、
写真右が大学院の要項です。
黒っぽい表紙にある写真は、造形学部 先端表現コース、
大学院では造形表現制作、洋画研究の平林先生の作品です。
素敵です。

今までに、お問い合わせのあった方には本日発送致しました。
しばらくお待ちください。
また、興味のある方は、ご連絡くださいね↓↓

入試広報課フリーダイヤル:0120-977-980
E-mail: koho@nzu.ac.jp

カテゴリー: 四大, 大学院 | 編入学と大学院 はコメントを受け付けていません。

ご連絡

プチ子です。
今、管理棟1階の自動ドア近くに大きな絵が飾ってあります(写真左)。
大学院を卒業して、洋画の研究室で働いているMさんの絵。
小説のカバーイラスト等も描いているので、ご存知の方もみえるかも。
ドレス姿の綺麗な女性のイラスト作品です。

そして私事ですが、先週14日に結婚しました(マジです)。
そして今月末で退職し、福岡県へ引越します(これもマジです)。
既にムサビさんのブログでご承知の方もみえるかも。
http://www.musabi.com/ichiro/archives/2008/06/16_0552.php
っていうか、プチ子ブログで発表していないのにココで発表って。

更にムサビの手羽さんも企画広報課を離れることになったそうです。
http://www.musabi.com/ichiro/archives/2008/06/07_0926.php

ああ、2人ともこんなに母校と仕事を愛しているのに~~~。
と思ったらなんと、7月以降も広報活動のお手伝いをすることになりました。
九州方面のみなさま、よろしくお願いします。
遠く離れても、名古屋造形愛を忘れませんから。

 
080618_132402.jpg 080614_105301.jpg

カテゴリー: 職員 | ご連絡 はコメントを受け付けていません。

企業説明会2

今日は16時から就職相談室企画の
「㈱ゲームリパブリック・企業説明会」が行われました。
のんちゃんも少しだけ参加しました。
学生の参加は20名ほど。
内容は
PS2 GENJIのプロモーションビデオ上映
会社について
開発チームの構成について
企業草案からCG制作までの流れ
PS3 GENJIでのCG技術変化
など。
東京ゲームショーで使われたプロモーションビデオの
上映が面白かったです。
のんちゃんは今まで、ゲームは自分で動かしてこその楽しみ
と思っていたのですが、映像がとても綺麗で、
映画を見ているようでした。
興味のある仕事につけるよう、皆さん頑張ってください。

カテゴリー: イベント | 企業説明会2 はコメントを受け付けていません。

報告☆

行ってきました、クリエーターズマーケット。
のんちゃんはポートメッセなごやに行くのも初めてで
あおなみ線も初めてでした。

会場は広く活気に溢れていましたよ。
名古屋造形大学のブースは入って正面すぐにあり、
銀や金の柄の陶器が目に飛び込んできました。

会場にはアクセサリーにかばん、ぬいぐるみと
気になるブースがたくさんありました。
作ることって素敵ですね。

のんちゃんは迷ってしまって、そのまま帰ってきましたが、
のんちゃんの職場の先輩はいっぱい買い物してきていました。
そのなかから一つ紹介。
名古屋造形大学のブースで販売していたもの。
 200806161703000.jpg
小さなワーゲンバスです。桜の木などの象嵌で出来ているんですって♪
カワイイ。

カテゴリー: イベント | 報告☆ はコメントを受け付けていません。

こんなこともしています。

プチ子のいる入試広報課には、
毎日メールや電話やFAXで資料請求の連絡が入ります。
中には直接、業者さんから送ってもらう場合もあるのですが、
名古屋造形の入試広報課に連絡があると、
私達職員が発送の手配をします。
プチ子やのんちゃんは時間のある限り、
発送する前にみなさんに手書きでメッセージを書いています。
驚きました?
本当に忙しい時には「メッセージよりも早く着くほうが大事!!」って
送ってしまうことがありますが、
それでも毎日一人ひとりに書きながら、心をこめてお送りしています。
会えない皆さんにも、プチ子達の気持ちが届きますように☆

 

080612_184001.jpg 080612_122901.jpg 080612_122902.jpg
 

カテゴリー: 職員 | こんなこともしています。 はコメントを受け付けていません。

アジサイ

6月です。
雨が降ったり止んだりする時期ですが、
この時期ならではの花、アジサイが見ごろです。
プチ子は学生時代にアジサイを描いていて、
描いている内にどの花びら(本当はがく)を描いているのか
だんだん分からなくなってイライラした思い出がありますが、
好きな花です。
体育館近くにいくつも植えてあるので、
写生や写真撮影の題材に悩んでいる学生は使ってはいかが?

 

080611_174402.jpg 080611_174401.jpg 080611_174301.jpg

カテゴリー: 動植物 | アジサイ はコメントを受け付けていません。