入試相談

オープンキャンパスが近づいてきました。
体験講座など楽しい企画もありますが
受験生の皆さんには、入試についての疑問、不安を
解決してもらう機会でもあります。
コース別相談会場では担当教員と話が出来るので
志望のコースまたは気になるコースの話を聞いてください。

残念ながらオープンキャンパスに参加できない方は
こちらへどうぞ↓↓
☆★☆———-
9月14日(日)10:00~16:00美術系大学合同入試説明会
         ☆茨城中央美術研究所2F・3F☆

9月27日(土)12:30~18:00すいどうばた進学説明会
 ☆池袋サンシャインシティ内ワールドインポートマート5階☆
                          ———-★☆★

   

カテゴリー: 入試 | 入試相談 はコメントを受け付けていません。

大学へ車で来る場合

そろそろ秋のオープンキャンパスの案内が皆さんの所に届く頃でしょうか。今回は大学に車で来られる場合の話です(ほとんどの場合、保護者同伴と思いますが)。地図やカーナビ上ではもちろん大学名が表示されていますが、最寄の「久捨(きゅうすて)」は大きな目印がない交差点です。そこで、近くに来たら、写真の緑の看板を目印にしてください。随所に建っています。また、カーナビで電話番号検索をする場合は代表番号の0568-79-1111でお願いします。

(TT)

 
080501_122002.jpg  

カテゴリー: 学内施設 | 大学へ車で来る場合 はコメントを受け付けていません。

今週のオススメ

今週はギャラリー巡りをオススメします♪
あちらこちらのギャラリーで
名古屋造形大学の教員が出品しているグループ展や
学生の展覧会が開催されています。

☆国際デザインセンター4階デザインギャラリー(無料)では
 短期大学部ビジュアルデザインコース第29回デザイン展が
 今日から始まります。
☆松坂屋本店南館6階画廊(無料)では洋画の山本先生が
 「笠の会絵画展」(グループ展)に出品しています
☆ジェイアール名古屋タカシマヤ10階画廊(無料)でも
 洋画の非常勤講師の稲垣先生が「個の地平」(グループ展)に
 出品しています
☆愛知芸術文化センター8階美術館ギャラリーで開催中の「白士会展」(有料)は
 日本画の鈴木先生や名誉教授の岩原先生、武田先生が出品しています。

芸術の秋を楽しんでくださいね。

200809030956000.jpg    学内にポスターが貼ってあります。

カテゴリー: イベント | 今週のオススメ はコメントを受け付けていません。

秋がきました

9月に入ってキャンパスに活気がでてきました。
後期の授業はまだですが、昨日から集中講義が始まり、
学生の姿を見るようになりました。
事務所も何だかあわただしい雰囲気です。

朝からの雨もやみ、小牧はこんな感じ。
2008090212560001.jpg

まだ夏の気分ののんちゃんでしたが、
赤とんぼを見かけました。

カテゴリー: 四大, 未分類 | 秋がきました はコメントを受け付けていません。

マンガコースのワークショップ

8月30日、31日とマンガコースのみ募集するAO入試のワークショップが実施されました。両日とも心配した集中豪雨の影響もなく、無事終了することができました。

今日のブログでは、少々長くなりますが、マンガコースAO入試の説明とワークショップの様子を報告します。同コースのAO入試は今年から初めて導入するもので、今回実施したワークショップはその出願可否を問うプレ入試にあたります。ワークショップは、2日間でマンガを制作、面接と合わせて評価してAO入試への出願可否を判定するものです。

まずワークショップ初日。テレビでは朝から前日の集中豪雨による被害の様子や今後の気象情報が報道されており、受講者の出欠が気になりましたが、特に問題なく10時の開始を迎えました。ワークショップの課題「マンガ実作」は、問題として与えられた物語3話の中から1話を選び、2日かけて専用の原稿用紙2枚に見開きでマンガを制作します。

ワークショップの講師は、浦沢直樹先生のもとでアシスタントを務めその信頼の厚い石川俊樹先生と高木一夫先生。ワークショップではまず最初にマンガ制作の進め方を説明。問題文をよく読んでシナリオをつくることに始まり、キャラクターづくり、ネーム作業について説明がありました。特にネーム作業(コマ割りや台詞を入れたラフに描いたマンガのプランニング作業)の説明では、コマ割りの工夫のため何度も書き直すことの重要性に受講者も真剣に耳を傾けていました。この間20分程。その後それぞれ制作に入りましたが、午前中は、問題をじっくり読んでシナリオを考えたり、キャラクターを描いている人が多かったようですが、終わり頃にはほとんどがネームに悪戦苦闘していました。

 2日目は、受講生の表情も初日とは違って緊張も消えリラックスしている様子。開始まで時間があったので、「今から画材屋に行きますが、ついてくる人いますか?」には、20名程がゾロゾロと。簡単な説明の後作業開始。初日とは違って石川先生や高木先生に気軽に質問するも人も増えました。次に見に行ったのが2時過ぎでしたが、既にペン入れしている人も多く、平静な顔で巡回しましたが、心の中では「ウワァー」とか「スゲェー」の連発。みんなうまくて、本当にマンガ好きなんだということを実感しました。

今回のワークショップでは普段使用している画材であれば何でも使用可能でした。といって、特殊な物を使っている人はいませんでしたが。また、ペン入れも自由(評価には無関係)でしたがほとんどの人がしていました。最後に講師のお二人からの概評。石川先生からは、思った以上によく描ける人が集まったことやオリジナルが是非見てみたいとのこと。高木先生からは、アイデアが浮かんだら絵にすることや、小説を書くのと同じようにマンガも主人公になりきって描くこと、これからもずっとマンガを描き続けて欲しいとのアドバイスがありました。

明日は判定作業。9月3日には受講者の皆さんに結果が届きます。

(TT)

カテゴリー: 未分類 | マンガコースのワークショップ はコメントを受け付けていません。

久しぶりの快晴です。

8年前の東海豪雨並みの集中豪雨だった3日間。特に被害がひどかった岡崎市に限らず、TTが住む春日井市内でも、車が水に浸かったり、朝起きたら隣の家の植木鉢が家の前に来てたりとかの話を聞きます。8月最終日の今日は快晴。何ごともなかったようにキャンパスの中をトンボが飛び回っています。今日は、マンガコースのAO入試として実施するワークショップの2日目。豪雨の影響による欠席もなく始まりました。ワークショップの内容は明日のブログで紹介する予定です。(TT)

カテゴリー: 入試, 未分類 | 久しぶりの快晴です。 はコメントを受け付けていません。

気になる明日

明日から映画「20世紀少年」が公開されますね。
楽しみです☆

そして、名古屋造形大学ではマンガコースのAO入試、
ワークショップとなっております。
昨日からの大雨が気になるところです。
受験生の皆さん、気を付けて大学へお越しください。

200808290901000.jpg
のんちゃんの席から見える小牧の様子。

カテゴリー: 入試 | 気になる明日 はコメントを受け付けていません。

チラシが出来ました♪

今日秋のオープンキャンパスのチラシが出来上がってきました。
のんちゃんたち、入試広報課のみんな
せっせと発送のための準備をしていました。

来週中に皆さんの手元に到着予定です☆
お楽しみに。

200808281446000.jpg

カテゴリー: イベント | チラシが出来ました♪ はコメントを受け付けていません。

ワークショップ

今週、名古屋造形大学の名前を聞くと
ドキドキ、ソワソワしている人、いるのじゃないかしら?
30日(土)31日(日)はマンガコースAO入学試験のワークショップがあります。

エントリーされた方、準備していますかー?

描画用具は普段使っているものを用意してくださいね。
大学内にある島本画材さんが2日間とも営業しているので、
もし忘れてしまっても大丈夫です。
忘れてほしくないのは、昼食です。
あいにく、学食は休業中のため
自動販売機のカップラーメンのみの販売となっています。
しっかり体調を整えてきてくださいね。
大学でお待ちしております。

カテゴリー: 入試 | ワークショップ はコメントを受け付けていません。

研修♪

すっかり涼しくなり過ごしやすくなりましたね。
先週のんちゃん達、事務職員は金山にある
名古屋ボストン美術館へ研修に行きました。
「クロード・モネの世界」展と「駒井哲郎銅版画」展をみてきたのです。
モネの作品は図画工作の教科書にも掲載されていて
幼いころから馴染み深いもの。
それでついつい知っているつもりになっていましたが、
本物を目の前にして驚くこともありました。
図版には必ずサイズが記載されているのですが
想像していた大きさとは違った!絵の具の厚みが違った!等など。
名古屋ボストン美術館は本学学生なら入館無料です。
まだ観ていない方は、ぜひお得に本物を鑑賞してください。

カテゴリー: イベント | 研修♪ はコメントを受け付けていません。