明日は入試です

いよいよ明日は今年度最後の入試、一般入学試験(後期日程)です。
ここのところ暖かい日が続いています。
明日もこんな気持ちの良い日になるといいですね。
受験生の皆さんの集合時間は9:30です。
大学のバスは駅から少し距離がありますので、
くれぐれも時間に余裕を持って来て下さい。
また、忘れ物のないように、準備をしてくださいね。

cimg79681
満開の桃が皆さんをお出迎えします。

カテゴリー: 入試 | 明日は入試です はコメントを受け付けていません。

高校生の皆さんへ

 一般入試(後期日程) の出願期間も残り2日となりました。
受験を考えている方、準備物をもう一度確認して、出願して下さい。
特待生も募集しています。

そして、春です。
何かを始めたくなる季節でもあります。
3月に名古屋造形大学が参加する相談会をお知らせします。

◆3月12日(木)13:00~18:00 ☆アクトシティ浜松
総合造形コース、映像・アニメーションコース・マンガコースを担当している教員と
デジタルメディアデザインコースの担当教員が参加します。

◆3月27日(金)14:00~17:00 ☆名古屋国際会議場1号館4階
マンガ・CG希望者向け相談会があります。
デジタルメディアデザインコースとマンガコースの担当教員が参加します。

ホームページのNews & Topicsにもありますが、
3月28日(土)は春のキャンパス見学会です。

少しでも興味を持ったら、是非足をはこんでください。
これから何をしたら良いのか、自分は何がしたいのか、迷っている人も
今後の進路を考える良いきっかけになると思いますよ♪

カテゴリー: イベント | 高校生の皆さんへ はコメントを受け付けていません。

はじまりの広場

先日、雨の朝に石碑が持ち上がっていました。
↓こんな感じ。

image0031
どうするのかというと
新しく出来る「はじまりの広場」に設置しなおすことになったのです。
日を改めて今日、
岡田先生をはじめ、助手、学生が集まって
広場を作っていました。
cimg7965 cimg7959
きれいな色の陶器やかわいい形の陶器が配置されていました。
完成が楽しみです。

カテゴリー: 学内施設 | はじまりの広場 はコメントを受け付けていません。

桃の節句

今日は桃の節句ですね。
みなさんはおひな様を飾りましたか?
小さい頃、お雛様を片付け忘れるとお嫁にいけなくなると言われ
なんだか3月3日の夜を思うとハラハラしていたのを思い出します。
今日は桃のお菓子を頂きました。

cimg7950
ふんわり甘い香りが漂っています。
これは小牧の桃で作ったお菓子なんですって。
大学の近くには桃花台という可愛い名前の地名があるのです。
その名の通り、季節になると桃の花が咲き誇り、桃の直売所も現れます。
今はまだ梅がきれいに咲いています。

カテゴリー: イベント | 桃の節句 はコメントを受け付けていません。

2月も今日で終わりですね

一年は本当に早くて、今年度もあとひと月を残すだけになりました。
大学は卒業式や入学式の準備など新しい年度に向けて
慌ただしくなっていきます。
でも、入試広報課はまだまだ今年度の重要な仕事を残しています。
そうです、一般入試の後期日程がまだあるんです。
今年は特別に後期日程でも特待生を募集する事になり
そちらの準備もしていかなくては・・・
一般入試(後期日程)で本学を受けていただく方は、是非
特待を狙ってください。推薦や一般入試(前期日程)に比べたら
特待生を取れる可能性はかなり高いです。
みなさんがんばってください。

一般入学試験(後期日程)についてはこちら
https://www.nzu.ac.jp/info/251/

それから話はかわりますが、みなさん
愛知県美術館でやっている「アンドリュー・ワイエス展」
観ましたか?アメリカを代表する洋画家で
本当に素晴らしい風景や人物を描いています。
写真よりも深くやさしく美しい、心の芯に何かを
訴えかけてくる作品です。1月4日(日)から始まった
この展覧会ですが、会期中にワイエスは亡くなりました。
僕にとっては世界で一番好きな画家だったので
本当に残念でした。いつかアメリカに行ってワイエスの
手を見せてもらいたい・・・そう思っていたんだけれど・・・
まだこの展覧会に行っていない人がいたら是非観てください。
3月8日(日)までやっています。
アンドリュー・ワイエスの美しい世界に触れてください。

カテゴリー: 入試 | 2月も今日で終わりですね はコメントを受け付けていません。

モアイ像のかぶりもの

アートプロデュースコースの研究室職員の鷲見君は
お祭りなどのイベントの際、依頼をされて着ぐるみを
作って子供たちの相手をすることがあるようで、
その中で一番小さいかぶりものを個人的に借りました。
隣りにいたTTさんにかぶってもらってちょっと撮影。
090217_124434
090217_1244112
家にも子供が3人いるのできっと喜ぶと思います。泣くかなー??
アートプロデュースコースはいろんなことができるコースで
アトリエには不思議なものがたくさんありました。
鷲見くんは「やさしい美術」にも参加していて
小牧市民病院の子供たちにプスプス穴をあけられてしまった
障子のような虹のような綺麗な作品を修復中でした。
障子10枚くらいの大きな作品で、「もう穴をあけられないように
紙にラミネート加工をしました!」といっていたけど
鷲見くん、きっとまたやられますよ!小牧の暴れん坊たちに!

カテゴリー: イベント | モアイ像のかぶりもの はコメントを受け付けていません。

ココロミカラハジマリ

昨日短大部の卒展を観て来ました。
みんなの気持ちがいっぱい詰まっていて
卒展っていいなと思いました。

私は卒展の時、客員教授で講評をしてくださった先生に
「卒業制作の作品はすごい力が出るものだから、
この作品があなたにとって、人生で1番良いものになるかもしれないよ。
学生の時ほど作品に向き合える事はないから、
作家になるには、この作品を越すものを創っていかなければならない。
大変なことだよ。」
と言われました。
将来を思って、それはすごいプレッシャーにもなりましたが、
それから、いつでも前を向いていたいと心に決めています。200902111646000 200902111650000 200902111704000

カテゴリー: イベント | ココロミカラハジマリ はコメントを受け付けていません。

短期大学部の卒展がはじまっています。

今日から短期大学部の卒展がはじまりました。
会場は名古屋ドーム近くの市民ギャラリー矢田。
「ココロミカラハジマリ」と題して学生達が自分の
2年間の集大成としての作品を展示しています。
長いようで短い、短いようで長いその2年間の成果を
皆さんどうぞご覧ください。僕も必ず見に行きます。
会期は15日(日)までです。

話はまったく変わりますが、
僕の机の上には今年からアヒルさんがいます。
090210_183737
090210_183846
これは年末の入試広報課クリスマス会で
プレゼント交換をしてもらったものです。
おいしいお茶が冷めてしまわないように
湯呑みのうえに置いておくものらしいのですが、
なんとも愛らしくて、お茶を飲むたびに癒されています。
皆さんも身の周りにかわいいものをたくさん置いて
癒されてください。
仕事も楽しみながらしたいものです。

カテゴリー: イベント | 短期大学部の卒展がはじまっています。 はコメントを受け付けていません。

長野県の伊那市に行ってきました

一般入試(前期日程)の合否通知の準備をみんなにまかせて
僕は長野県に出張してきました。
快晴とまではいかないまでも暖かくて高速道路を車で走るには
なかなか良い天気でした。駒ヶ根インター付近からは雪山が
「ようこそ長野へ」と出迎えてくれたような感じでした。
e5b1b1e3838b
e5b1b1e4b880
出張先は伊那西高等学校。最近は高校にお邪魔して
生徒の皆さんと直接会って、大学の説明や入試の説明を
する機会も増えてきました。
伊那西高校の生徒の皆さん
熱心に話を聞いてくれてありがとうございました。

カテゴリー: 出張 | 長野県の伊那市に行ってきました はコメントを受け付けていません。

大学院2期出願受付始まりました

大学院入学試験2期の出願受付が今日から始まりました。
四年生の方は卒展を控え、忙しくしていると思います。
試験当日は提出するものもありますので
進学を考えている方は是非、お早めに資料請求して下さい。
本学の窓口でも入学試験要項をお渡しすることが出来ます。
出願締切日は2月16日(月)で、消印有効です。
入試日は2月25日(水)です。

詳しくはこちらをご覧下さい↓
https://www.nzu.ac.jp/info/253/

なお、院生による実験展IN-ING2009(イニング2009)が
開催されます。
院生の日頃の成果をご覧下さい。
https://www.nzu.ac.jp/news/274/

カテゴリー: 入試 | 大学院2期出願受付始まりました はコメントを受け付けていません。