学校見学

今日のお昼に、土岐紅陵高校からたくさんの生徒さんが、大型バスに乗って学校見学に来てくれました。
学生食堂で大学の説明を聞いてもらい昼食の後、3つのグループに分かれてキャンパスウォッチング!
学内には、陶芸室、木工加工室、金工室、コンピュータ室、版画室、図書館など、充実した施設がたくさんあります。
cimg8290cimg8289cimg8285
学内にある3つのギャラリーでは、ほとんど毎日、展覧会が開催されています。
見学の途中で、高校の生徒さんが、同じ高校出身の造形大生と出会うなんてこともありました。
cimg8293cimg8298cimg8302
土岐紅陵高校の皆さん、来てくれてありがとう!
来年会えるといいな♪
造形大がちょっと気になっている高校生の皆さん、造形大の木々は、今新緑真っ盛りです。
事前に連絡をいただければ、いつでもキャンパス見学ができます。
ぜひ一度お越しくださいね。

カテゴリー: イベント | 学校見学 はコメントを受け付けていません。

入試に関する日程

入試広報課のブログを見てくださっている方、ありがとうございます。
今年の新入生アンケートの結果、9割以上が名古屋造形大学の
ホームページを見たことがある、との結果が出ていました。

ホームページの入試情報はまだ昨年度用なのですが
トップページのインフォメーションに新しい情報をのせましたので
見て下さい。

☆2010年度入試日程
https://www.nzu.ac.jp/info/info2009/400/

★2009年度進学相談会日程
https://www.nzu.ac.jp/info/info2009/401/

☆2009年度オープンキャンパス日程https://www.nzu.ac.jp/info/info2009/399/

カテゴリー: 入試 | 入試に関する日程 はコメントを受け付けていません。

学内の展覧会

最近、暗くなってからG棟を眺めたら
ロールスクリーンが下りていながら、ライトアップされており
きれいでした。
cimg8280

中の展示は日本画コースの渡辺直彦先生の個展でした。
cimg8278  cimg82761
cimg8277  cimg82791
会期は22日(金)までです。

また、今週15日までのDギャラリーでの展示は福田繁雄ポスター展です。
明日までなので、まだ見ていない人は急いで下さい。

cimg8282 cimg8283 cimg8284

名古屋市美術館ではだまし絵の展覧会が、
松坂屋美術館ではエッシャーの展覧会が開催されています。
その2つの展覧会も見たくなりました♪

カテゴリー: 学内施設 | 学内の展覧会 はコメントを受け付けていません。

暑くなりましたね

ここ数日ずいぶん暑い日が続いていますね。
それで、このキャンパスグッズが活躍しています。

 2009051216360001

オープンキャンパスに来てくれた方は持っていますよね。
今年もどうぞ使って下さい。

今年の夏のオープンキャンパスは
7月11日(土)・12日(日)10:00~18:00です。
ぜひ、参加して下さいね。

カテゴリー: イベント | 暑くなりましたね はコメントを受け付けていません。

進学ガイダンス始まりました。

5月8日のミッドランドホール(名古屋)を皮切りに、各地で進学ガイダンスが始まりました。この日は、たくさんの高校生が、名古屋造形のブースに話を聞きにきてくれたり、作品を見せてくれたりしましたよ。

0958-1photo

新しい大学案内も配布しています。今年は、こんな感じの箱の中に入っています。この模様は何だと思いますか?
答えは中を見てもらえばわかります。

0958-2

会場にお越しになられましたら、是非ブースの方へも遊びに来てください。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています♪

カテゴリー: イベント | 進学ガイダンス始まりました。 はコメントを受け付けていません。

ゴールデンウィーク☆

新緑がキラキラ反射して、とってもきれいな季節ですね。
明日からお休みの人も多いと思います。
予定は決まりましたか?

名古屋造形大学は5月3日から7日まで事務休止となります。
資料等の発送はしばらくお休みになりますので、ご了承下さい。

去る12月のとっても寒い夜に、入試広報課の先輩と陶芸室に行きました。
まこ新太郎さんに陶芸を教わりに行ったのです。
そのときの作品が出来上がりました♪
cimg8265 cimg82603
先輩作              のんちゃん作

初心者なのでまずは楽しく人形を作りましたが
土にも色々な種類があるようですし、陶芸部の学生さんなどは
一つのものにこだわって熱心に制作していました。
また何か作りたいです。
入試情報としては、来年から陶芸コースが立ち上がりますよ。

カテゴリー: 四大 | ゴールデンウィーク☆ はコメントを受け付けていません。

進学相談会があります

先週、浜松へ出張に行って来ました。
嵐のような天気でしたが、高速道路沿いに藤の花を見て
心が和みました。もう5月がすぐそこまできています。

5月といえば、連休明けから進学相談会が各地で行われます。
名古屋造形大学のブースに是非立ち寄り下さい。
デッサンなど持参作品のアドバイスもしますよ。

 8(金) 15:30~18:30 ミッドランドホール:名古屋駅
 9(土) 13:00~16:30 アクトシティ浜松       
      11:00~16:00 新潟市体育館
12(火) 15:30~18:30 岡山コンベンションセンター 
25(月)15:30~18:30 NTTクレドホール:広島
26(火)15:30~18:30 エルガーラホール:福岡
30(土)12:00~17:00 新宿NSビル
     10:30~17:00 名古屋国際会議場      
31(日)10:00~16:00 名古屋国際会議場     

相談会ではいち早く、新しい大学案内をお渡しできます。

カテゴリー: イベント | 進学相談会があります はコメントを受け付けていません。

野点

今日の午後、学内の中庭で野点が行なわれました。
入学歓迎会のお餅つき、なんでも相談に続いて、
学生有志(学生支援委員会)による企画の一環です。
お抹茶をいただく側、おもてなしをする側、どちらでも参加自由です。

中庭に配置された石や流木は、学内にあったもの、
柄杓とお茶碗は工房職員や学生さんが制作したものです。

cimg8231

e69f84e69d93e382bfe38386

お茶の先生に点て方を習い、みんな上手に点てていました。

e3818ae782b9e5898de382bfe38386

cimg8238

私もお抹茶とお菓子をいただきました。
季節を感じるおもてなし。日本人でよかった。
cimg8236

 cimg8252cimg82452

キャンパスの竹林は、野点の風景の一部になっていました。
四季の豊かさを感じるのは、造形ならでは。
学年もコースもいろんな学生さんが集まり、
風情を味わいながら交流を深める場になりました。
まだまだ企画は続くようです。次が楽しみです♪

カテゴリー: イベント | 野点 はコメントを受け付けていません。

浦沢直樹先生の授業を見学!

今日はマンガコースの客員教授である
浦沢直樹先生の授業があると聞き
ちょっと授業を見学させてもらいました。
cimg8201
cimg8205
cimg8207
先生の今までの人生の中での時間軸の
大切さだったり時間に対しての少し変わった
感覚があることがわかり、モンスターなどの
過去と現在の行き来の多彩さは、この少し
変わった時間軸を持っているからこその
表現だったのかなと、なんだか納得してしまいました。
少しいただけですが、学生たちの真剣な
まなざしが、本当にまぶしかった。
cimg8212
授業を受けていたマンガコースのみんな
少しでも浦沢先生に近づけるように
一生懸命がんばってくださいね。

カテゴリー: 教員 | 浦沢直樹先生の授業を見学! はコメントを受け付けていません。

学生の作品展示

今日から、学内にあるD1・D2・D3ギャラリーで学生の作品展示が始まりました。

D1ギャラリーは、工芸系4年次の学生の作品です。

木のぬくもりのある机とイス、細いビニールを編んでできたバッグ、ランプなどどれも工夫が凝らされていました。

cimg81701

cimg81671

e383a9e383b3e38397

 

D2・D3ギャラリーでは、2年次の学生が1年次学年末にコース実技のまとめとして取り組んだ、環境・平和・生活、明治チョコレート、NIKE、日本郵便、VISION 2009(私たちの視点)をテーマにした作品が展示されていました。

cimg8175

cimg8180

e38395e383a9e383b3e382bfe38386

 

思わず、チョコレートが食べたくなりました。

D1ギャラリーの展示は、今週の24日(金)まで、D2・D3ギャラリーの展示は、5月1日(金)までです。みなさん、是非ご覧くださいね。

カテゴリー: 学内施設 | 学生の作品展示 はコメントを受け付けていません。