オープンキャンパス2。

トマはち☆

どうも、しょうこです。

 

 

早速、オモシロ食品いただきました。

2014.6.19-4

「トマはち」

入試広報課のYさんからいただきました。

若干、ハチクロを連想するのはしょうこだけでしょうか・・・。

 

実家でトマトが甘くないと、おばあちゃんがハチミツをかけてたので、そんな感じかな??

と思って飲みました。

うん、そんな感じでした。

 

若干微妙ですが、しょうこ、これはなんとかありです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、オープンキャンパスの続きを・・・。

 

オープンキャンパスでは、キャンパスをぐるっとまわる「キャンパスツアー」をしています。

工房とかが多いので、色々見学できます。

2014.6_opc3

 

 

各コースの体験講座はこのようになっています↓↓↓

 

【美術・日本画コース】
模写体験して日本画を知ろう
2014.6_opc7

 

【美術・洋画コース】
初級・版画体験
2014.6_opc4

 

【美術・彫刻コース】
象のペーパーウェイトを作ろう
ごめんなさい、撮り忘れました><

 

【美術・コンテンポラリーアートコース】
カフェ・ド・コラージュ
2014.6_opc14

 

【アニメーションコース】
アニメーターになろう!
2014.6_opc12

 

【マンガコース】
マンガ制作体験
2014.6_opc13

 

【グラフィックデザインコース】
オリジナルステッカーを作ろう
2014.6_opc11

 

【イラストレーションデザインコース】
イラストレーションを描いて缶バッジを作ろう
2014.6_opc15

 

【デジタルメディアデザインコース】
液晶ペンタブレット体験
クレイでコマ撮りリレー
プログラミング体験
LEAP体験
プロジェクションマッピング体験
3DCG体験
デジタルNZUマップ+モノ・タグ
体験!上山ゼミラジオ
DMDCafe
2014.6_opc5
2014.6_opc6
2014.6_opc8

 

【建築・インテリアデザインコース】
ファブリック・パネルを作ろう
ペーパークラフトを作ろう
スケッチチャット
2014.6_opc17

 

【プロダクトデザインコース】
レーザーカッターでキーホルダーを作ろう
2014.6_opc2

 

【ジュエリーデザインコース】
オリジナルジュエリーを作りませんか?
2014.6_opc16

 

【木工室】
モク・モク・木工体験
2014.6_opc9

 

【陶芸室】
みんなで陶芸教室~ろくろ体験~
2014.6_opc10

 

コースごとの詳細は、コースブログで見てねん。

https://www.nzu.ac.jp/bloglist/

 

 

 

 

 

 

そういえば、サッカー盛り上がっていますね。

明日はギリシャと対戦!

ガンバレ!ニッポンポポポン!\(●)/

2014.6.19-2

2014.6.19-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
あ、そうそう。
今週末のクリマ、広報のスタッフがに行くので、造形の在学生や卒業生は、見かけたら声かけてあげてね!
造形プレートをつけてると思うよ!!
声をかけると、もれなく取材させてもらいますよ!!

カテゴリー: イベント | オープンキャンパス2。 はコメントを受け付けていません。

オープンキャンパス1。

オモシロ食品、大好きです。

どうも、しょうこです。

 

 

この前、学生相談室のMさんから、

「しょうこさんって面白い食べ物好きなんですよね?豆乳シリーズで、コーラがあるんですよ!」

 

 

!!!

 

 

しょうこ、飲まないわけにはいきません!!

というわけで、買っちゃいました(^p^)

2014.6.17

「コーラ」な時点で健康じゃないと思うのですが☆

 

“無炭酸コーラ味飲料・食物繊維入り”

無炭酸なコーラって、甘いだけのイメージですが、どうなんだろう?と今朝飲んできました。

 

 

 

うーん・・・(-ω-)

駄菓子屋にある、水で溶かすとコーラになるやつ、みたいな感じの味でした!

甘すー。甘すー。甘すー。

 

 

Mさん!

飲んでみましたが、あまりおススメしませんよ!!

 

不思議な食品をご存じの方は、是非しょうこまでお知らせください(*゜∀゜*)

チャレンジ♬チャレンジ♬

 

 

 

 

 

さて、オープンキャンパス報告第一弾。

朝からたくさんの参加者にお越しいただきました。

FREEバスは、浜松駅・岐阜駅・松阪駅(平田町駅経由)から発着していて、松阪駅のバスはほぼ満席に近い状態でした。

 

受付後は、受付カードを記入してもらい、全体の説明をします。

その後、好きな体験講座や相談会へ移動してもらいます。

2014.6.17-1

 

 

デッサン講座は唯一事前申込みが必要な体験講座です。

当日は空きがあれば申込みできますが、すぐにいっぱいになってしまいました。

\満員御礼/

2014.6.17-2

当日来て申込み出来なかった方、本当にごめんなさい!

7月、8月のオープンキャンパスでもできますので、今度は事前申込みをしてくださいねん。

 

2時間30分は指導+デッサンを行ない、残りの30分で先生から講評・アドバイスをもらいます。

みんな真剣に描いていました。

 

 

 

 

 

 

大学を決める際に大事なポイント!学食!

今回は、下記の4種類!

全部のメニューに、小鉢かホームランバーがつきました。

 

・ロースカツカレーライス

・鶏のからあげ定食

・ぶっかけ山菜おろしうどん

・冷た~い塩豚ラーメン

2014.6.17-3

2014.6.17-5

 

 

 

 

 

大学構内にある「シマモト画材店」さん。

セールをやったりしているので、掘り出し物が見つかるかもよ!

ちょっと分かりにくい地下にありますが、辿り着くまでが迷路みたいで面白いよ。

 

2014.6.17-4

 

 

カテゴリー: イベント | オープンキャンパス1。 はコメントを受け付けていません。

オープンキャンパスにご来場いただき、ありがとうございましたぅぁー!

どっこいしょうこ!

どうも、しょうこです!

 

 

昨日は6月のオープンキャンパスでした!

お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!

 

立ちっぱなし、走りっぱなしで、しょうこはふくらはぎが筋肉痛でっす!!(´Д`)

 

手伝ってくれた学生さん達にも感謝!

休みの日なのにありがとうございます!

 

教職員のみなさんにも感謝!

大学を盛り上げてくれてありがとうございます!

 

たかひこん先生に感謝!

教職員用のプレート作ってくれました!

名前入りのももらいました!ありがとうございます!

2014.6

 

なんだか、今日は「!」な気分なので、全ての行に「!」をつけました!

詳しい写真などは、また明日以降にアップします!

感謝!!

カテゴリー: イベント | オープンキャンパスにご来場いただき、ありがとうございましたぅぁー! はコメントを受け付けていません。

今週末はオープンキャンパスでっす!

カミナリごろごろー。

どうも、しょうこです。

 

 

さっきまで晴れてたと思ったら、いきなりカミナリが鳴って雨が降ってきました。

カミナリ見るの好きー(*´ω`*)

カーテン開けて、体育座りをしてみてます。

 

台風の時は、気温も下がり気持ちがいいので、時々服のまま雨に当たりに行きます。

うおぉぉぉぉーーー嵐だーーー!

とか言って、少しはしゃいじゃったり。。。

 

あ、実家の時ですからね。

屋敷林で囲まれてるので、人の目を気にしないで騒げます。

雨乞いしたって構わなーい(ヽ´ω`)

 

 

 

 

 

 

 

さて、今週末の6/15(日)はオープンキャンパスです!

各コース、体験講座とか盛りだくさん(`・ω・´)ノ

デッサン講座は事前申し込みが必要ですが、他の体験講座は当日受付なのでご安心を。

デッサン講座も当日申込みできる可能性があるので、受付で聞いてみてくださいねん。

 

体験講座をすると少し時間がかかるので、早めに来ることをおススメします。

その分、他のコースも見れるし、相談もできますしね。

 

 

当日、造形のスタッフはこんな感じ♪↓↓↓

エプロンをつけております。

2014.6.12-1

 

レーザーカッターを使ってアクリル板を削りました。

透明感があって涼しげ~(・∀・)

2014.6.12-2

胸当てのエプロンの人もおります。

エプロン姿の人を見たら、声をかけてみてください。

 

 

 

●バスについて●

①スクールバス

JR春日井駅、JR高蔵寺駅、名鉄犬山駅から発着しています。

※春日井駅は、JR中央本線の方ですよ!

何も提示しなくても無料で乗れますので、ご利用ください。

https://www.nzu.ac.jp/bus/special05/

 

②FREEバス

岐阜駅、浜松駅、松阪駅(平田町駅経由)から発着します。

1日1往復、要予約ですので、下記フォームから申し込んでください。

※整理券の関係上、13,14日に申込みする際は、必ず電話でも連絡してくださいね。

https://www.nzu.ac.jp/exam/koho_info/opencampusbus/

 

 

 

是非、お越しくださいましまし。

野菜マシマシ、油マシマシ、にんにくマシマシ!!

 

カテゴリー: イベント | 今週末はオープンキャンパスでっす! はコメントを受け付けていません。

貴方様シアターに行ってきました。

にょきにょきにょっきにょき♪

どうも、しょうこです。

 

 

事務室置いてあった、金のなる木?らしき植物が枯れてきていたので、先の方の元気なところを挿し木してみました。

ちょん切って、水に差していたら、根がどんどん伸びるー!

根がー根がー。

 

4本くらい水に差していたのですが、2本はダメでした。

 

 

ほどよく伸びたところで土に植え替え。

↓これが5月2日。

2014.6.10-4

 

 

 

 

 

↓これが6月10日現在。

一番上の葉が伸びております!

けど、手前に植えた子が全然成長していない!!

こっちの子が心配です。。。

2014.6.10-3

毎日ニヤニヤして眺めております(・∀・)

 

 

 

 

 

 

さて、先日まで開催されていた、イラストレーションデザインコース助手の今村さんの展示会へ行ってきました。

「貴方様シアター」

2014.6.10-1

2014.6.10-2

 

手書きです!

ホントに細かい箇所まで描いてありました。

細かい!細かすぎるぞ!!

しょうこ、こんなにやったら、きっと飽きちゃいます(´・ω・`)

すごいなーと思いました。

 

お店の中が面白い内装で、カウンターがあったり、一段下がったところに囲われた空間があって、テーブル席だったり。

マスターも気さくな感じで良かったです。

仕事帰りにあんなBarで一杯飲むのもいいなぁー。

 

ちなみに、白と黒のボーダーの服を着ていくと何か起こるかも!?(・∀・)

カテゴリー: 展示会 | 貴方様シアターに行ってきました。 はコメントを受け付けていません。

公開講座「横浜黄金町のまちづくり」。

ギリギリが好き!

どうも、しょうこです。

 

 

フチ子さん。

知ってますか?

 

コップのフチにひっかける女の子なのですが、癒されます(*´ω`*)

最近は買っていないのですが、ある時ハマってガチャガチャしまくっていました。

 

シリーズが何作かありますが、去年ガチャガチャした時のこと。

毎回シークレットは色違いの水着だったので、今回は何色の水着なのかなぁ(´Д`*)と思っていたら、なんと服を着ているじゃぁありませんか!!

犬が付いているお得感と同時に、ちょっと期待していた水着姿のフチ子ではないというガッカリ感。

両方味わってゲットしました。

 

あと、この前ゲーセンに行った時に、フチ子のクレーンゲームを1回したらステッカーをもらえるというサービスがあったのでやりました。

フチ子さんはとれなかったけど、ステッカーもらったから、まぁいいか!!

2014.6.9-1

 

コップのフチ子3が今月発売されるそう!

今回もすごい格好のフチ子さん。

楽しみでっす(`・ω・´)

 

 

ん?

奥の骨はなんだって??

フチボーンだそうです(笑)

あの姿で水着着てても、なんだかなぁー(-ω-)

 

 

 

 

 

 

さて、土曜日に公開講座「横浜黄金町のまちづくり」が開催されました。

メナード美術館アネックス・ホールで、今年度は4回行います。

第1回目は、建築・インテリアデザインコース教授の西倉先生が講師となり、横浜の黄金町のまちづくりについて講演をしました。

2014.6.9-3

 

無機質な高架下を、住民達の要望を聞いて一緒に空間をつくっていった事例などを紹介。

高架下の空いた箇所には工房やカフェ、ギャラリーなどをつくました。

木材が腐敗するのを止めるために、毎年行う塗装作業も住民みんなで行います。

 

また、アーティストは、地域と関わりを持ちながら作家活動を続けています。壁に絵を描いたり、映像を地面に映し出したり。

 

「かいだん広場」はコミュニティスペースになっており、踊りなどのパフォーマンスや演奏会、結婚式などにも利用されています。

朝市なども行われ、その売上げでご飯を作り、独居老人へ提供したり、アーティストへ安く販売したりしています。

 

周辺住民とつくり上げた黄金町の紹介でした。

2014.6.9-2

 

 

次回は7/26(土)。

『「誰でもピカソ」キュビズムって何だろう?』です。

ワークショップを実施しますので、定員30名。

 

お申込みは、社会交流センター 公開講座係まで!

https://www.nzu.ac.jp/event/event2014/kokaikoza2014.html

カテゴリー: イベント | 公開講座「横浜黄金町のまちづくり」。 はコメントを受け付けていません。

「Nagoya – Boise アート&デザイン国際交流プログラム2014」の開催。

ぶろるろろーーーー。

どうも、しょうこです。

 

 

最近、天気のいい日は、しょうこ号に乗って買い物に行ったりしています。

けど、日差しが強いので焼ける焼ける。

車乗ってても腕だけ焼けるので、「どこか外に出かけたの?」って聞かれるのに、更に焼けちゃってます・・・。

もともと、黒いんです!

焼けやすいんです!!

 

この前しょうこ号に乗って、無表情で走っていたら、反対車線にも自転車を乗った人がいました。

よーく見ると、自転車のハンドルが「ぐねん」ってかなり上の方に曲がってある自転車でした。

 

 

ハーレーか!!?

 

 

 

まぁ、ハーレーも色々な形がありますが、あのハンドルの形状見ると、ついハーレーを思い出してしまいます。

 

 

こぎにくくないのかしらねえ??

てか、どうやって曲げたのかしら??(´Д`)

しょうこも乗ってみたいっす。

ぶろろーε=(/・ω・)/

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、6/12(木)まで「ボイシー州立大学-名古屋造形大学学生作品展2014」と「ジョン・フランシス展」を開催しています。

 

「ボイシー州立大学-名古屋造形大学学生作品展2014」

2014.6.6-3

2014.6.6-1

2014.6.6-2

2014.6.6-5

2014.6.6-4

 

↑これ、牛タンっぽいので、仙台を思い出します。

仙台市民は、牛タン食べないけどね!!

 

 

 

「ジョン・フランシス展」

2014.6.6-6

2014.6.6-7

2014.6.6-8

しょうこがブレてるんじゃないよ!

そういう作品なんだよ!!

 

 

 

造形では、このような国際交流の機会があります。

毎年行っている「トランジット」もそうです。

http://daichik1234.wix.com/nzu-transit

 

海外の人と触れ合えるのはいい機会です。

もし、こういった機会があったら積極的に参加してみてください!

カテゴリー: イベント, 展示会 | 「Nagoya – Boise アート&デザイン国際交流プログラム2014」の開催。 はコメントを受け付けていません。

オープンキャンパスのフライヤー。

ひっさびさ。

どうも、しょうこです。

 

 

最近、日記の更新が滞っておりました。。。

しょうこ、復活でございます。

リボーンでございます。

 

 

先週末、栄に用事があったので行ってみたら、ホコ天になっていました。

ホコ天は、うようよどこでも歩けるので便利ですよね。

 

そしたら、なんということでしょう。

コスプレイベントを行なっていました。

なんてオープン!

いたるところで撮影会。

 

 

どっかのメイド長がいたり、

駆逐してる人がいたり、

現代の(ここ重要)魔法少女がいたり・・・。

 

服装が冬仕様の人たちは暑そうでしたが、それでもやるところがすごい!

服とか小物とか手作りしてる人もたくさんいるんだろうなー。

スタイルいい人も多くて、いやぁー、目の保養になりました。ウハウハ(^Q^)

 

 

コスプレといえば、お花見の時にトイレ前にいたら、男子トイレから髪の長いロングスカートの人が出てきました。

 

∑(・ω・;)

と思ったら、女性のコスプレした男性でした。

 

たぶん、そのままお花見会場に行ったんでしょうねー。

ビックリ!!

 

 

 

 

さて、オープンキャンパスのフライヤーなのですが、以前にも紹介した卒業生の作品の他に3種類作りました。

オープンキャンパス_A オープンキャンパス_B

オープンキャンパス_C

資料請求者には主にこちらのフライヤーのどれかがランダムで届きます。

どれが到着するかは届いてからのお楽しみ。

この子は、大学を探せばいる・・・・・かもよ?(・∀・)

 

 

↓これは、主に相談会で配付しています。

2014opc-1

 

ちなみに↑これは、裏面が学外入試のものと、↓これのものと2種類あります。

2014opc-2

 

複数持っている人は気づいたかしら??(・∀・)

もしかしたら、青いフライヤーがなくなったら、女の子のフライヤーになるかもしれないですけどねん。

進学相談会に行ったらゲットして見てみてください。

カテゴリー: 未分類 | オープンキャンパスのフライヤー。 はコメントを受け付けていません。

さつき祭。

シェイク、温めますか?

どうも、しょうこです。

 

 

最近、あっついですね!!

6月になっていないのに、この気温。

東北育ちのしょうこにとってはつらたん(´・ω・`)

 

梅雨の時期になると雨も多くなってジメジメいやだわー。

けど、時には良いことも♪

一昨日降った雨の翌日に、つつじがキラキラしてキレイでした。

・・・ぱしゃり・・・

2014.5.28-5

 

はー・・・こうも暑いと、冷たいものが欲しくなります。

この前、コンビニでフローズンドリンクを発見したので食べました。

レジに持っていくと、「温めますか?」と聞かれたので、スゴイ違和感(笑)

半解凍になったのでグルグルかき混ぜて出来上がり♪

 

どれどれ(^p^)

 

 

 

 

 

 

 

 

うぁー!あっま!!!(´Д`)

喉がチクチクするくらい甘い!

しょうこには甘すぎでした。

どこのコンビニとはいいませんが。。。(笑)

 

次は、「オーソン」フローズンドリンクを飲もうっと。

ん?「ローソン」じゃないよ、「オーソン」だよ。
S市のオーソンだよ!

 

あ、ちなみに、セブンの「ガリガリ君とろりんシュークリーム味」食べました。

普通に美味しかったです。

当たって、シュークリームと交換してみたいわぁ。

 

 

 

 

さて、今日は「さつき祭」です!

終日休講です!

 

いい天気なので、絶好の運動日和!

体育館と運動場で開催します。

バドミントンやらソフトボールやらバスケットボールやらをやっていました。

2014.5.28-6

 

 

 

しょうこが行った時は、ソフトボールとドッヂボールをやっていました。

みんな声を出してたので活気づいていました。

2014.5.28-1

2014.5.28-2

2014.5.28-3

2014.5.28-4

 

 

障害物競争がすっごく気になったのですが見に行けず・・・orz

何やったか気になるなー。

 

 

 

「先生、運動がしたいです・・・!!」

カテゴリー: 大学行事 | さつき祭。 はコメントを受け付けていません。

「Prologue exhibition 2014(2nd)」の開催。

騙されました。。。

どうも、しょうこです。

 

 

何に騙されたかって?

学食・売店ツイッターですよ。

えぇ、毎日チェックしていますよ。

夕方とかに見ると、飯テロですよ。

 

 

5/21の午後にツイートをチェックした時、おにぎりの写真が掲載されていました。

今日はおにぎりだけかーと思いきやー・・・

2014.5.21-2

 

 

 

写真をクリックして大きく表示すると、写真の下には揚げパンが・・・!

揚げパンも販売されていたのか!

2014.5.21-3

なんというトラップ!!

 

「計画通り。」

・・・これは偶然なのか、それとも意図的なのか・・・。

 

この時はパソコンで見たからこうなったけど、スマホだとおにぎりと揚げパン両方見えた写真だったけどね。

 

売店での午後の販売が相当人気があるみたいで、行列になるそうです。

今日つぶやかれてた午後の販売、フライドチキン食べたかったなぁ・・・。

 

 

 

 

 

さて、今週のDギャラリーでの展示は、デジタルメディアデザインコースです!

2014.5.22-2

 

 

キャラクターデザインだったり、アニメーションだったり、映像だったり。

デジタルは、制作の幅が広いなーと思いました。

2014.5.22-1

2014.5.22-3

2014.5.22-5

2014.5.22-6

2014.5.22-7

2014.5.22-8

2014.5.22-9

 

 

 

特に、しょうこのお気に入りは、この子↓

2014.5.22-4

「チキンマン」

 

とってもシュールです。

置いてあった絵のファイルも見ましたが、いいわぁ、この子。

 

みんなの完成が楽しみですね。

カテゴリー: 展示会 | 「Prologue exhibition 2014(2nd)」の開催。 はコメントを受け付けていません。