8月のオープンキャンパス。

登山しました。

どうも、しょうこです。

 

 

え?デジャブ??

ええ、ええ、先日不完全燃焼だったので、翌日に再チャレンジしましたとも!(`・ω・´)

続けて登山でも構わない!!

 

で、挑戦しました、甘口バナナスパ。

mountain-banana

 

写真だと大きさが分からないかと思いますが、量がけっこうあります。

 

前回の抹茶小倉スパの教訓を活かし、生クリームを皿の端によけて、生のバナナでパスタとの間に壁を作りました。

溶けた生クリームなんて、生クリームじゃない!

泡立てたものが美味しいんだ!

 

パスタは何が練りこんであるか分からず、バナナと一緒に炒めてありました。

フランベしたバナナがけっこう好きなので、炒めたバナナは全然OK。

だーけーど、食べ進めるにつれて皿の底から現れる油

やっぱり最後の方は胃がモヤモヤしたのですが、なんとか登頂成功です。

 

隣をチラッと見たら、男性のお一人様がバナナスパをガーっと一気に食べてて、

食べ終わったと思ったら、デザートにカスタードパインパフェを頼んで、

またガーって食べてました。

 

甘々メニュー、スゴイな-(´Д`;)

 

 

食べ進めるのがイヤになるのにまた食べたくなる中毒性・甘口スパ。

また行きたいと思います(゜д゜)

 

 

 

 

 

 

 

さて、8月のオープンキャンパス情報です。

 

【無料送迎バスについて】

FREEバスは運行しません。代わりに、名古屋駅から大学までの送迎バスを運行します(無料・要予約)。
▶ミッドランドスクエア前 出発時刻・・・9:10/10:00/11:00
▶大学 出発時刻・・・16:30

※JR春日井駅、JR高蔵寺駅、JR犬山駅からのスクールバス(無料)は随時運行しています。
特別ダイヤですので、時刻表をご確認ください。

 

 

【デッサン講座について】

8月は実施しません。9月のオープンキャンパスでは実施します。

 

 

【AO入試エントリー】

その場でAO入試のエントリーができます。
顔写真はプロのカメラマンにキレイに撮影してもらい、プリントして貼り付け。
エントリーシートは、スタッフの解説付きで記入できます。

※注意※
●建築・インテリアデザインコースの人は、エントリー時にレポートの提出が必要ですので、事前に作成して持参してください。
●特待生希望(マンガコースのみ)の人は、申請書の記入が必要ですので印鑑をご持参ください。

 

詳しくはこちらへ

https://www.nzu.ac.jp/event/event2014/opencampus2014-8.html

 

カテゴリー: イベント | 8月のオープンキャンパス。 はコメントを受け付けていません。

公開講座『「誰でもピカソ」キュビズムって何だろう?』

登山しました。

どうも、しょうこです。

 

 

とてつもなく登山に行きたくて、行きたくて。

行ってきました、名古屋の名峰・喫茶マウンテン。

 

行くと決めた日の3週間前から、毎日のようにネットでメニューを検索していました。

おそらく、履歴の半分はマウンテンで埋まっているでしょうな。

 

 

初めて登ったのは、去年の8月。

挑戦したのは抹茶小倉スパ。

\最初からクライマックスでした/

 

食べ始めは美味しいんです。

生クリーム溶けるけど、抹茶のほろ苦さがあって美味しいんです。

残り3,4口くらいで遭難しかけます。

油で炒めてあるので、胃がもやっとしてくるんです。

 

しょうこ、ここ数年、歳のせいか油ものに弱くなって。。。。_(:3」∠)_

甘いものは余裕のよっちゃんなんですが、肉の脂とか揚げ物とか、少なめでよくなってきました。

もう、歳なのねん・・・。

 

 

というわけで久々に行ってきました!!

同じ課のIさん引っ張って。

夜の名峰は静かでした。

mountain-plate

 

メニューが豊富すぎて迷う迷う。

 

「しょうこ」ってドリンクがあったので、嬉しくなりこれは即決定。

「しょうこ」は、ショウガとコーラ。略してしょうこ。

なんだか体がしょっぱいものを欲していたので「チャーハン風ショートパスタ」を注文。

デザートは別腹。「イタリアントマトパフェ」。

mountain-drink

mountain-meshi

mountain-parfait

とってもボリューミーでしたが、普通に美味しかったです。

トマトパフェも意外と合いました(^p^)

 

甘口スパに挑戦せず終わってしまった今回の登山・・・。

うーん不完全燃焼・・・?

またリベンジします!!(`・ω・´)ノ

 

 

 

 

 

 

さて、土曜日はメナード美術館で公開講座が行われました。

公開講座『「誰でもピカソ」キュビズムって何だろう?』

洋画コースの平林教授がワークショップを行ないました。

2014.7.28-4

2014.7.28-1

2014.7.28-2

2014.7.28-3

2014.7.28-5

2014.7.28-6

2014.7.28-7

2014.7.28-9

 

顔のパーツを差し替える人や、パーツ関係なく貼り合わせる人、ペンで絵を追加する人など、みなさん思い思いに作っていました。

「どうやったらいいか分からない」という人もいましたが、切り張りしていくうちに面白い作品が出来上がっていました。

 

 

 

次回の公開講座は10月です。

「ニヒイル」連載中のマンガコース加藤雄一助教が、キャラクターを中心にマンガについて講義をします。

「キャラクターを想像する」
日時:10月4日(土)14:00~15:20
https://www.nzu.ac.jp/event/event2014/kokaikoza2014.html

 

カテゴリー: プロジェクト | 公開講座『「誰でもピカソ」キュビズムって何だろう?』 はコメントを受け付けていません。

同朋高校生達へのレクチャー。

ミルキー食べると、ついペコちゃんの顔を数えてしまいます。

どうも、しょうこです。

 

 

みなさん、夏休みを満喫していますか?

梅雨も明けたし、暑い日が続いているので、夏バテ注意ですよ。

 

夏バテしそうなときは、ちゃらららったらー♬

ふーしーぎーおーかーしー。

入試広報課のYさん、ありがとうございます!

今回はちょっと普通。むしろ美味しそう(^p^)

ふわふわもちもち。

こんな触感にめっぽう弱いしょうこです。

いやー、もちもちは正義♡

 

 

 

 

 

 

 

さて、昨日は同朋高校の生徒さん達がいらっしゃいました。

デジタルメディアデザインコースの渡邊教授ご指導のもと、レクチャーが始まりました。

今回はグループに分かれて行ないます。

2014.7.23-1

 

各グループに配られた1枚の封筒。

他のグループに見られないようにそーっと取り出して、みんな「??」。

 

白と黒の図形が組み合わさった形が印刷された用紙が出てきました。

これを、単位を使わないで言葉で表現してみよう!という課題です。

2014.7.23-2

 

2014.7.23-3

2014.7.23-4

みんな、うーんうーん悩んで自分の用紙に書きだしていたり、積極的な子は進行役になってみんなの意見を聞いてまとめていたり。

しょうこは、まとめ役がヘタッピなので感心して見ていました。

 

 

お昼休憩後に、グループでまとめた内容を言葉で発表して実際にみんなが書いてみました。

どんな形になったかな?

実際のプリントのような図形にはなったかな?

 

 

 

 

 

言葉で説明するってけっこう大変。

今回の突然できたような図形を言葉で説明するのも大変だけど、普段なにげなく目にするモノや言葉でも「説明して」って言われたら難しいですよね。

その説明がちゃんと他の人に伝わってイメージできるかどうか。。。

 

けど逆に考えると、普段イメージできているものだったら、少し形や言葉を変えたって分かるんです。

さく○んぼ

1文字を「○」にしても何か分かりますよね。

2文字が「○」になったら難しいかもしれませんが!

 

 

上記のこととは異なりますが、「イメージ・言葉」で検索したらこんなサイトを発見。

面白いので、色々言葉を入れてみてください^^

http://synthsky.com/iroiro/index.html

カテゴリー: 未分類 | 同朋高校生達へのレクチャー。 はコメントを受け付けていません。

納涼祭。

補正タオルは必要ありません。キリッ

どうも、しょうこです。

 

 

夏といえば、海!夏祭り!バーベキュー!浴衣のかわいいおんなのこ!(え)

と色々楽しいことがありますね。

来週からは夏休みという高校も多いと思います。

 

地元が東北のしょうこにとってはこっちの暑さはつらすぎるん・・・。

去年体験しましたが、ホント暑くてかなわん(´Д`;;;)

夜に熱が冷めないのが大変です。

がおるわー。

(↑方言分かるかしら?(笑))

 

 

この季節、夏祭りに浴衣をきてお出かけ♬する子も多いのでは??

仙台は8月に七夕祭りがあるので、しょうこも前夜祭の花火大会で浴衣を着たことがあります。

けど、浴衣ってあっついの何のって!

足を大きく動かせないので、暑さがこもるわ、下駄の鼻緒の部分で靴擦れおこすわ・・・。

ここ5,6年着てない・・・(´・ω・`)

 

来月は明治村で、デジタルメディアデザインコースがプロジェクションマッピングをすると聞いたので、浴衣を着ていこうかしら?

入場料安くなるしね(・∀・)

http://www.meijimura.com/summer2014/

 

 

 

 

 

 

さて、今日は納涼祭。

 

16:00くらいに雷がなってザーッと雨が降ったので、どうなるかと思いましたが、無事室内で開催^^

かき氷やフランクフルト、フライドチキンや豆乳ドーナッツなどいただきました。

学内の竹で作った流しそうめんもあって、盛り上がっていました!

夕方でお腹が空く時間帯だったので、うまうま(^p^)

2014.7.17-5

2014.7.17-7

2014.7.17-6

2014.7.17-4

 

 

ヨーヨー釣りや射的もあって、楽しかった!

水の上から1円玉を器に入れるゲームがあったのですが、1人2枚まで。

挑戦したら、なんと!しょうこ2枚とも入っちゃいました(・∀・)

1枚だけ&参加賞はうまい棒1本だけど、コインが2枚入るとうまい棒が3本もらえます!

しょうこ、うまい棒では断然納豆味推しなのですが、今回はなくてしょぼーん(´・ω・`)

スタンダードじゃないからしょうがないよね!

2014.7.17-1

2014.7.17-2

2014.7.17-3

 

今日は、出店の食べ物も食べたし、浴衣姿のおにゃのこがいっぱい見れたので、しょうこは大満足でっす!◝(●˙꒳˙●)◜

カテゴリー: イベント | 納涼祭。 はコメントを受け付けていません。

7月のオープンキャンパス。

絵心の無さに凹みます。

どうも、しょうこです。

 

 

7月のオープンキャンパスは2日間でした!

ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!!

 

12日は晴れでしたが、13日は午前中に雨が降ってきました。

時には、ザーっと強い雨も降りましたが、午後からは晴れて良かったです。

午前中にいらした参加者のみなさまは、棟間の移動が大変でご不便おかけしました。><

 

教職員のみなさま、学生のみなさま、ご協力ありがとうございました!!

 

 

 

7月のオープンキャンパスは6月とは違い、1日目に公開授業がありました。

しょうこもチラホラ見てきましたので、一部紹介。

2014.7.14_gura

グラフィックデザインコース
学生達が創意工夫したCDジャケットを発表していました。

 

2014.7.14_oc__bi

美術系4コース
東日本大震災時に行なった「やさしい美術プロジェクト」の紹介と、ひかりはがきワークショップを実施。
やさしい美術の詳細はこちらから

 

 

2014.7.14_oc_deji

デジタルメディアデザインコース
写真撮影の際の数値設定などを確認しながら、実際に写真撮影・編集を行ないました。

 

2014.7.14_oc_man

マンガコース
特別講義「マンガのいろいろおはなしかい」
マンガに関するお悩みを解決!

 

2014.7.14_oc_puro

プロダクトデザインコース
アイデアスケッチを立体にするためにクレイモデルを制作します。

 

2014.7.14_oc_yo

美術・洋画コース
2,3年生前期に制作したデッサンや絵画の講評を行ないました。

 

 

しょうこも授業風景を覗く機会がないので、見れてよかったです。

今度は普通の授業中に突入したいなー。

 

 

 

ふらふら学内をまわって木工室へ。

木のバッチを制作できる体験講座があったので、しょうこもチャレンジ!

 

で、できたのがコレ

shoko

なんて絵心がないのでしょう。

絶望した!!

 

 

 

 

あとですね、今回もにゃわんのしょうこネームプレートをつけてたら、

 

「あ、ブログの人だ」

 

って学生に言われたんです。

 

 

 

 

「!!!」

 

頭の上に「!」が出ましたとも。

ダンボールかぶろうともしたけど、見つかっちゃったから意味なし(ヽ´ω`)

 

今まで見つからないように・・・、ひっそり仕事してきたのに・・・、ついに見つかってしまった・・・・・。

衝撃的だったので(それならネームプレートつけるなって話だけども(笑))、「恥ずかしー!」って言って、あたふたしてその場を去りました。

 

 

次回のオープンキャンパスではダンボールかぶっていなきゃ!

カテゴリー: イベント | 7月のオープンキャンパス。 はコメントを受け付けていません。

明日はオープンキャンパスです。

なんとかかんとかフラペチーノ

どうも、しょうこです。

 

 

先日、出張の帰りに、新幹線改札口入ってからのスタバで飲み物を頼みました。

久々にカスタマイズしようかなーと、新幹線出発の10分前。

2人並んでいましたが、すぐに注文終わってしょうこの番。

 

 

「ご注文お願いします。」

 

「バニラクリームフラペチーノのシロップをモカシロップに変更してキャラメルソースを追加してエキストラホイップでお願いします。」

 

店員さん、少しあたふた。

 

「新幹線のご出発は何時でしょうか。」

 

「7時11分です。」

 

現在7時3分くらい。

 

「レシートをお持ちになって、ランプの下でお待ち下さい。」

 

店員さん達、注文の確認し合い。

 

「お待たせしました、○○○(何て言ったか覚えてない)フラペチーノ・・・・・、失礼しました。」

 

作り直し。

 

若干時間が心配になってきた。

 

「お待たせしました。」

 

注文から5分かからず商品が出てきてホッ。(´ω`)

忙しい時はカスタマイズは止めた方がいいと思いました。。。

けど、疲れてたから飲みたかったんだもーん。

うまうまー。

 

 

 

 

 

さて、台風が心配でしたが、明日明後日は無事オープンキャンパスを開催できそうです!

暑くなりそうだなー(´Д`)

 

明日土曜日は、公開授業がありますので、自由に覗いてみてください。

普段、どんな授業風景なのかが見れますよ。

コースごとにもまた雰囲気が違うので、色々見てみるといいかも。

遠慮して  |ω・`)チラッ  となっていないで、是非とも堂々と見て下さい!

 

 

 

しょうこの心配事・・・。
7/13のポートメッセ名古屋でのコミックラ○ブにみんな行ってしまわないかしらねぇ・・・(´・ω・`)
こっちも楽しいよ!!
カテゴリー: イベント | 明日はオープンキャンパスです。 はコメントを受け付けていません。

オープンキャンパスについて。

何の動物??

どうも、しょうこです。

 

 

小学校4,5年生の頃・・・。

何かの授業で、『隣の人が何の動物に似ているかを考えてみよう』と先生に言われました。

小学校の頃は隣の席が男の子だったので、うーんうーん・・・悩みました。

プレーリードックならいいか。と決めて、いざ隣同士の発表!

 

最初に隣の子が、しょうこが何の動物に似ているか言いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「ヤマネかなぁ?」

 

 

 

 

「・・・・・え?」

「ヤマネ?」

「あの小さい?」

 

 

 

「うん、隅っこ好きそうだから。」

 

 

 

「(´・ω・`)」

 

 

 

 

 

くっ・・・!

ヤマネとは予想外!!

先手を取られたぜ。

(ヤマネ、可愛いからちょっぴり嬉しいけど・・・!)

次はしょうこのターン!

 

 

しょうこが「プレーリードック」って答えたら、まんざらでもないご様子。

 

 

「(´・ω・`)」

 

 

気に入っていただけて良かったですわ。

 

 

 

 

 

 

さて、今週末はオープンキャンパスでっす!

 

①申込みは必要ですか?

→申込みが必要なのは以下の2点。各コースの体験講座は申込み不要です。

●13日(日)デッサン講座
https://www.nzu.ac.jp/event/event2014/entry_1575.html

●13日(日)FREEバス(浜松・岐阜・松阪(平田町経由)
https://www.nzu.ac.jp/event/event2014/entry_1605.html

 

 

②8月から始まるAO入試の相談がしたいんですけど・・・。

→AO入試の相談会がありますので、詳しい話が聞きたい方はご参加ください(約20分)。

7/12(土):11:30~、15:00~
7/13(日):11:30~、15:40~

 

 

③最寄駅からの送迎バスはありますか?

→JR春日井駅、JR高蔵寺駅、名鉄犬山駅(桃花台経由)から無料スクールバスが発着しています。
https://www.nzu.ac.jp/bus/special05/

 

 

 

 

 

というわけで、まとめてみました。

https://www.nzu.ac.jp/event/event2014/2014.7_oc.html

 

 

台風が心配だけど、いい天気のオープンキャンパスになりますように☆

今頃七夕のお願いごと☆

けど、仙台は旧暦だからいいんだもん☆

カテゴリー: イベント | オープンキャンパスについて。 はコメントを受け付けていません。

7人を探せ!

ネ申セブン。

どうも、しょうこです。

 

 

昨日、入試広報課の教職員と学長の新しい名刺ができあがりました。

卒業生に似顔絵を描いてもらったんですが、みんな可愛い!

写真撮影して、それを見て描いてもらいました。

しょうこ、にっこり笑顔になろうと「ぐへへ」って笑ったら、笑いすぎてたらしく、上手く描けないと言われたので仕方がなく違う写真を使ってもらいました(´・ω・`)しょぼーん

 

ちらっとだけなら見せてやんよ!

k

w

a

t

ya

y

s

 

7だから、何かいい名前ないかなーって考えても考えてもしか思いつかず・・・。

もー、セブンプ○ミアムでいいよー。

金の食パン、美味しいよー。

 

 

 

あと、7人の名刺を集めると何かあるらしいですよん♪

何かな?かな??(・∀・)

オープンキャンパスで見つけたら遠慮せずに追っかけて声かけてね。

 

 

 

あ、ちなみに、しょうこはAボタン連打しながら捕まえないと捕まらないので、そこんとこよろしく(・ω・)ノシ

カテゴリー: 教員, 職員 | 7人を探せ! はコメントを受け付けていません。

「平林ゼミ展~鏡~」の開催。

「蓮コラ」はあかん。

どうも、しょうこです。

 

 

造形のD2,3ギャラリーに登る階段の途中に蓮が入った大きな鉢が置いてあります。

この前、左側の鉢に白い花が咲いていたと思ったら、今度は右側の鉢では赤い花が(・∀・)

赤い方は、葉っぱが落ち始めていたのが残念。

2014.6.19-3

2014.6.30-6

 

何本かは花びらが落ちて実だけになっていたのですが、蓮の実って気持ち悪いですよね。

ブツブツしてて、穴が空いていて・・・。

 

調べたら、同じような形状のものが集まっているものに対して「トライポフォビア」という恐怖症があるのだそう。

ついでに、説明に書いてあった、見たら寒気がするという、蓮の実と写真を合成した「蓮コラ」なるものを見ました。

 

 

 

 

 

 

うわぁぁぁぁああああ!!!気持ち悪い!!!(゜Д゜;;;;;)

ほんっと、ぞわぞわする!

今、思い出しただけでも鳥肌立つ!!

おおおぉぉぉぉぉ_:(´ཀ`」 ∠):_

 

とにかく、気持ち悪いとしか言えない画像でした・・・・・。

興味のある人は検索してみてね!

 

 

 

 

さて、D1ギャラリーで「平林ゼミ展~鏡~」を開催しています。

2014.6.30-4

2014.6.30-5

2014.6.30-1

2014.6.30-2

 

2014.6.30-3

一言一言読んでいたのですが、面白かったです。

是非、よーく読んでみてねん。

カテゴリー: 展示会 | 「平林ゼミ展~鏡~」の開催。 はコメントを受け付けていません。

クリエーターズマーケット。

財布のヒモが緩みます。

どうも、しょうこです。

 

 

先週土曜日のクリエーターズマーケットの取材、実はしょうこが行っていました。

いやー、財布のヒモが緩みますね!

商品ばっかり見てました。

 

ブローチに気を取られ、何個も買ってしまったぁ・・・。

特に、小さいパンのやつ・・・、めっちゃ可愛くて6つもゲットしました(ΦωΦ)

 

 

クリマには、造形の在校生や卒業生なども参加していると聞き、探しました。

 

コースの助手さん達も出展していたり、

2014.6.23-1

2014.6.23-2

在校生が出展していたり、

2014.6.23-4

 

大学院生が出展していたり、

(詳細!→https://www.nzu.ac.jp/blog/jewelry/archives/3357

2014.6.23-3

 

 

前回の日記で密かに告知したので、

「声かけてくれるかな!?(*゜ω゜*)」

と若干の期待をよせてZOKEIバッジを胸に光らせ、いざ出陣したのですが、見事に誰からも声をかけてもらえず!!

 

(´Д`)

 

ぐわーん。

 

もし次回、こんな感じで造形のスタッフがいたら、声をかけてもいいんだよ!

 

カテゴリー: 卒業生, 学生 | クリエーターズマーケット。 はコメントを受け付けていません。