「樹樹」展示会に行ってきました。

恐竜ではプレシオサウルスが好きです。

どうも、しょうこです。

 

 

ノリタケの森に行ったら、「ノリタケの森に恐竜がやってきたⅡ」がやっていました。

恐竜ってロマンを感じますよねぇ。

ティラノサウルスとステゴサウルスがいました。

 

ティラノちゃんは口も開いて小さな前足も動いていてリアルでしたん(*´ω`*)

写真撮り忘れたステゴちゃんは、ティラノちゃんよりクオリティが低くて少しガッカリ(´・ω・`)

2014.9.8

 

そして、自転車をこぐシュールなパラサウロロフスちゃん。

子供達が乗った台車を引いていました。

ちゃんと脚も動いていました(笑)

2014.9.82

 

 

 

 

 

 

さて、そのノリタケの森のギャラリーで昨日まで開催されていた展示会「樹樹」。

グラフィックデザインコースの山口先生の作品が展示されていました。

2014.9.8-3

 

画用紙を切り立体的にして壁に展示し、背景には写真や青い色画用紙を貼っていました。

切り取った空間から除く写真が、普通に見る時の写真とはまた違った見方になります。

また正面からではなく、少し横から見ると影が壁に映し出されて、それもまた違った表情を出してくれました。

 

 

写真は山口典利さんが撮影したもので、とてもキレイな写真でした。

色のついた湖や冬の幻想的な雪景色、鮮やかな色の落ち葉。

自然の風景の様々な姿を見ることができました。

 

 

 

ノリタケの森も初めて行けたし、良かったわぁ。

カテゴリー: 展示会 | 「樹樹」展示会に行ってきました。 はコメントを受け付けていません。

AO入試出願。

覚えていますか?

どうも、しょうこです。

 

 

ふと、タイムカプセルのことを思い出しました。

みなさんもやったことありますか?

しょうこもありますよ。

 

1つは小学校5,6年生の時。

クラス全員で「20歳の私へ」ということで手紙を書きました。

内容はうろ覚えなのですが、動物が好きだったので

「獣医さんか動物園の職員さんになりたい!」

って書いたような気がします。

 

獣医ってどんだけムチャなのよ。

しょうこ注射苦手なのよ。

動物に注射打つ前に、しょうこが倒れるわ。

 

お手紙を土に埋めるとグシャグシャになるからって、先生がみんなの分を預かって、20歳になったら渡すということになりました。

あれ、おかしいなぁ。

しょうこ、20歳は過ぎてるんだけどなぁ(^ω^)

 

 

 

2つは高校卒業の記念で埋めたもの。

これはホント何て書いたか忘れました(ノ∀`;)

色々雑貨とかも入れたような。。。

 

2,3年前に

「タイムカプセル掘り出すよー。集まれー!」

ってメールがきたのですが、生憎仕事だったので行くことができませんでした。

その後、しょうこのタイムカプセルはどうなったかは分かりませぬ・・・。

 

 

他の人に見られるのは恥ずかしいから、地獄の業火に焼かれてほしいなぁ(^ω^)

ゴゴゴゴー

 

 

 

 

 

 

 

さて、昨日はAO入試の出願可否の発表でしたね。

出願可になったみなさん、おめでとうございます。

 

出願される場合は、9/4~9/12(消印有効)の期間内に書類をご送付ください。

本学が出願を受理した時点で合格となります。

合格となった場合は、他の試験を受験することやコース変更はできません。

 

出願不可だったみなさんも、諦めないで!

まだたくさんチャンスがありますので、試験のためにデッサンの練習や学科試験の勉強に励んでください。

デッサンは練習すればするほど上達します。

今のうちから練習あるのみですよ!

カテゴリー: 入試 | AO入試出願。 はコメントを受け付けていません。

AO入試お疲れ様でした。

8/30(土)、8/31(日)のAO入試を受講されたみなさん、お疲れ様でした!

ワークショップや面接はいかがでしたか?

 

出願可否は、9/3(水)に本人宛に通知します。

出願可の方で本学を専願する場合は、9/4(木)~9/12(金)の出願期間に願書をご提出ください。

 

 

また、10月からは推薦入試の出願が始まります。

推薦入試も、「実技推薦入試(実技型)」、「調査書推薦入試」、「実技推薦入試(浜松・福岡)」、「実技推薦入試(津・岡山)」、「実技推薦入試(ワークショップ型)」と5種類もあります。

※入試によって出願できるコースが異なりますので、入試要項をご確認ください。

 

よく分からない人は、9/14(日)のオープンキャンパスでこれから始まる入試の説明をしますので、是非お越しくださいね。

写真も撮ってもらえるよ!(・∀・)

https://www.nzu.ac.jp/event/event2014/opencampus2014-9.html

カテゴリー: 入試 | AO入試お疲れ様でした。 はコメントを受け付けていません。

AO入試の持ち物について

開けるまで、どっきどき。

どうも、しょうこです。

 

 

チョコボール。

銀しか出たことありません。

 

ちょっと前にみたらしだんご味が出てました。

また学生相談室のMさんからいただきました(゜ω゜*)

2014.8.28-4

 

 

「みたらし」とか、「きなこ」とか、「黒蜜」とかに弱いしょうこ・・・。

美味しくないわけがありません!

チョコボールって、やっぱり開ける時は当たれ~当たれ~って思っちゃいます。

今回も願いを込めながら

 

\オープン/

 

2014.8.28-3

2014.8.28-2

2014.8.28-1

 

 

ででーん!当たった!やった!Mさんやったよ!!

2014.8.28-5

 

「金なら1枚、銀なら5枚」でお馴染みのおもちゃのカンヅメ。

 

中学生の頃だったかなぁ?

銀を5枚集めて、おもちゃのカンヅメ(月のカンヅメ)もらいました。

中身がどうであれ(え(´Д`))、ホント嬉しかったです。

 

 

最近は、白玉あんみつ味が出てました。

うん、やっぱりモチモチはよいっす、うまいっす。

 

 

そうそう。

デジタルメディアの渡邊先生は、今まで金を(たしか?)3枚出したことがあるそうです。

しょうこなんか、お目にかかったことすらないのに・・・!!

 

今度は渡邊先生に選んでもらおうかなぁ(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

 

さて、明後日8/30(土)と8/31(日)はAO入試です。

※建築・インテリアデザインコースは8/30(土)のみになります。

 

当日の集合場所は、看板に従ってください。

エントリー受付票が必要になりますのでお忘れなく。

 

また、コースによって当日の持参具が異なりますのでご注意ください。

https://www.nzu.ac.jp/exam/application/

 

カテゴリー: 入試 | AO入試の持ち物について はコメントを受け付けていません。

明日は東別院てづくり朝市。

100cm以上がいいのです。

どうも、しょうこです。

 

 

先日、お店でルーズソックスをみかけました。

懐かしー!

 

最近も、とっきどき見かけるルーズソックス姿の女子高生。

はい、しょうこもその世代です!

 

 

高校1年生~2年生前半くらいまでは、主にルーズソックスでした。

入学当初60cmだった長さは、日に日に伸びてついに120cm。

身長も伸びましたが、ルーズソックスも伸びました。

 

カスタマイズしてた子なんか、120cmのルーズ×2本用意して、

1本は普通に履いて、もう1本は足の部分を切り離し、くしゃくしゃな部分のみを更に重ねてました。

盛って盛って盛りまくれ状態。

 

 

ふくらはぎの一番高いところに靴下の履き口がくると

ふつくしい・・・(´ω`)

ので、ソックタッチでくっつけ。

 

 

2年後半になると、落ち着いてきたせいか、紺ソに路線変更。

何故かあの頃はイーストボーイの紺ソしか履きたくなくて、ワンポイント刺繍の新色出ると無駄に買ったりしていました。

 

 

ルーズか紺ソしか履かない高校生活でしたが、今思えば、黒タイツ履きたかったなーと思うしょうこでした(-ω-)

 

 

 

 

 

 

 

さて、明日8/28は「東別院てづくり朝市」です。

毎月28日に名古屋にある東別院で開催。

当日は、建築・インテリアデザインコースの学生が、周辺を案内する「まちめぐりツアー」を行なっています。

お寺が多い地区ですが、古い趣のある建物もあれば、今風のカフェなどもあります。

 

出展者のジャンルも様々なので、是非足を運んでみてください。

http://hbetsuin.exblog.jp/

 

明日の天気はどうかしら??

最近、急に天気が崩れるので気を付けてくださいねん。

カテゴリー: プロジェクト | 明日は東別院てづくり朝市。 はコメントを受け付けていません。

事務休止日、AO入試のバス。

交渉ものは苦手です。

どうも、しょうこです。

 

 

お盆期間中、金沢ついでに輪島にも行ってきました。

有名な輪島の朝市。

面白そうだったので下調べもして行きましたよん。

2014.8.26-2

 

8:00~12:00の開催で、地元のおばちゃん、もといお姉さま方が出店を出して、干物や魚、野菜などを販売しています。

道を通ると、「おねえさん、買っていってやー」と声がかかります。

 

事前にネットで調べたら、値段交渉ができるとのこと!

しょうこ、交渉が苦手でして・・・。

試食したら買わなくちゃいけない感が出てくるので、ちょっと避け気味だったのですが、せっかくだから買おう!と思いました。

 

 

のどぐろ、赤魚が欲しかったので、チラチラどのお店にしようか視察(ΦωΦ)

目星をつけて、いざ!!

 

 

(゜ω゜)「おねえさん!おまけするから買ってってやー」

(´ω`)「のどぐろと赤魚ほしいんですよねー」

(´ω`)「けど、どっちも1,000円かー」

(゜ω゜)「んじゃ、合わせて1,000円だとどう?」

(´ω`;)「最初からサービスいいな!」

(゜ω゜)「のどぐろ5匹と赤魚2匹ねー」

・・・一皿にまとめる・・・

(´ω`)「ついでにこれも入れてー♡ (端に避けてあった赤魚を追加)」

(゜ω゜)「はいよー」

(´ω`)「これもー。  (のどぐろ1匹追加)」

(゜ω゜)「これはまけれんわー」

(´ω`;)「(・・・ダメか。)」

(゜ω゜)「今日帰るんでしょ。氷たくさんつけとくからねー」

(*´ω`)「わー、嬉しい!ありがとう!」

 

ゲットしました!

ドキドキした!!

 

 

あと、お刺身食べれるところもあったので、いただきました(´艸`)

新鮮でおいしかったです。

2014.8.26-3

 

 

 

 

 

 

 

さて、今週末の8/30(土)と8/31(日)はAO入試ですが、8/29(金)は事務休止日です。

お問い合わせ等の対応ができません。

 

 

また、AO入試当日は、通常スクールバスが運行している「JR高蔵寺駅」や「桃花台センター」発着の便はございません。

JR春日井駅からのみスクールバスが運行しておりますので、ご留意ください。

AO入試バス時刻表

 

カテゴリー: 未分類 | 事務休止日、AO入試のバス。 はコメントを受け付けていません。

AOエントリー締め切りは8/22消印有効です。

みなさん、がおってねえすが?

どうも、しょうこでがす。

 

 

お盆期間に実家にけぇってたら、なまってすまったわー。

仙台は、いぎなり涼しくて快適だったべ。

こっちさけぇってきたら、あっづいのなんのって。

やんだなー、もうあっづぐで、がおるわー。

 

いやー、実家に帰るとなまります!(´Д`)

普通にしているとなまりが出ないのがもどかしい!!

しょうこはもっとなまりたいんだ!(`・ω・´)

 

 

みなさん、夏休み満喫していますか?

しょうこはこの夏、実家に帰ったり、石川県に行ったりしておりました。

ネタをたくさん持ち帰ってきたので、しばらくはネタに困らなそうです。

 

 

 

金沢の21世紀美術館と兼六園に行きました。

なんか、金沢ってオシャレな町(´艸`)

 

21世紀美術館は、「レアンドロ・エルリッヒ ーありきたりの?」と「コレクション展 I  透過と反射」を見ました。

透明な板に白い雲の絵を書いて何枚も重ねると立体的に見える作品。

中に鏡が設置してある不思議な庭。

ガラスで地下と地上が区切られていて、地下にいる人達が水の中にいるような感覚になるプール。

 

などなど楽しかったです。

 

 

あと、外に設置してあるこれ!↓↓↓

2014.8.20

なんだか分かります??

このオブジェに声を発すると、敷地内の違うオブジェから声が聞こえるんです。

 

どことどこのオブジェが繋がっているんだろう?って見てたら、

「聞こえますかー?」

って中から声がしました。

 

「!(ΦωΦ)」

 

きょろきょろすると、それらしき男の子2人がいました!

 

しょうこも

「聞こえますかー?」

って言ったら、また

「聞こえますか~?」ってお返事が。

 

見渡したら、オブジェに向かって喋ってる男の子を発見!

隣にいたご両親と「あそこだ!」って同時に気付いて笑いました。

 

一瞬だけでも他人とコミュニケーションがとれるって新鮮ですなぁ。(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

さて、事務休止期間中はお問い合わせの対応が遅くなり、申し訳ありませんでした。

今日から業務再開であります!

 

明後日8/22(金)はAOエントリーの締切日です。

8月のオープンキャンパスでエントリーした、マンガコース(特待生希望)と建築・インテリアデザインコースの人は、「特待生申請書」と「レポート」の提出を忘れないでくださいね!

 

特に、建築・インテリアデザインコースの人は、レポート提出しないとエントリー完了にならないので、AO入試を受験することすらできなくなりますからね!

 

忘れずにご提出お願いいたします。

カテゴリー: 入試 | AOエントリー締め切りは8/22消印有効です。 はコメントを受け付けていません。

事務休止期間のお知らせ

トンボがいると、つい人差し指を立てちゃいます。

どうも、しょうこです。

 

 

夏になると、実家の庭にオニヤンマが1、2匹やってきます。

山の方ではオニヤンマを見かけますが、実家周辺は平地なので、見かけるのは珍しいのです。

毎年恒例なので、「あー今年も来たのかー(´ω`)」とほのぼのします。

逆に来ないとソワソワ。

けど、必ずと言っていいほど1回は来るので安心♪

 

 

そんな愛らしいオニヤンマちゃんの1件・・・。

 

実家で寝ている時、カサカサ音がしたので明け方に起きました。

窓にオニヤンマがいたので、外に出してあげようと寝ぼけながらつかもうと思いましたが!

胴体をつかみそこねて片方の羽をつかんじゃいました。

 

そしたら暴れる暴れる。

あわわと思っていたら、オニヤンマがくるっと回ってしょうこの指をホールド。

そのまま大きいお口でガブリ。

 

ぎゃー(||′囗`*)

 

トンボを捕まえる時、何がイヤかって、”噛まれること”なんです。

しかも、大きなオニヤンマ(´;ω;`)

 

ムリに引き離そうとすると、頭がもげそうだったので、しばらく痛みをガマン…。

外に出してあげたら、ぴゅーっと飛んで行きました。

 

 

んもう!最悪なモーニングコールだったわ!

おこよ!おこ!(`・ω・´)

 

 

 

 

 

 

 

さて……

 

……きこえますか…きこえますか…..AO入試の…エントリー希望の…みなさん… しょうこです… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…….

 

AO入試の…エントリー締め切りは…8月22日(金)消印有効…なので……まだまだ余裕だと…思っているかも…しれませんが……8月10日(日)から…8月19日(火)までは…事務休止期間に…入りますので…問い合わせの…対応…が…できません…….

 

………明日も…オープンキャンパス…なので……電話で….問い合わせが…あっても…..ご返信が遅れる….可能性…が…あります…..

エントリー…希望の方は……….ご留意….ください……

 

 

 

 

明日は…オープンキャンパス…….お待ち…しております…..

カテゴリー: 入試 | 事務休止期間のお知らせ はコメントを受け付けていません。

先月のオープンキャンパスとの変更点。

デネブ・ベガ・アルタイル!

どうも、しょうこです。

 

 

先日、一宮の七夕祭りに行きました。

出店がたくさんあってワクワク(゜∀゜*)

色々ありましたが、射的って仙台の方ではあまり見かけなかったので、少しビックリでした。

 

あと、名前忘れましたが、どんどん焼きらしきものが!

なつかしー(*´ω`*)

けど・・・、あれー、ちょっと高いし(300円?350円くらい?)、形状も少し違うー(-”-)

仙台とかでは、150円~250円くらいで販売されていたのになぁ。

 

「どんどん焼き」とは!

宮城や山形などの出店でよく売られている、薄いお好み焼きみたいなものを割り箸にくるくる巻いたものです。

(山形では魚肉ソーセージが表面についています)

「たこせん」みたいな立ち位置だと思います。

たこせん・・・、美味しいけど、具がはみ出て少し食べづらい・・・(´・ω・`)

 

 

仙台では、8/6~8/8まで仙台七夕祭りを開催しています。

各団体で七夕飾りを制作しているので、いかにスゴイ七夕飾りを作るかの合戦です。

年々飾り付けがもりもりになっています。

 

一宮の七夕飾りの吹流しは短めで、七夕飾りの数も少なかったですが、仙台は吹流しの長ーい七夕飾りがアーケードに密集して飾ってあります。

吹流しが顔の下まであるので、掻き分けて進まなくちゃいけません。

とにかく前が見えないので、時々前の人が写真撮影で止まっているとぶつかりそうになります・・・。

 

そして、今日8/5は七夕祭り前日の前夜祭☆

花火が打ち上がるので、夜は人がたくさん会場に訪れます。

会場に向かう人々は、まるで天の川のようなのです・・・・・☆彡

 

 

・・・人多すぎて歩くの大変だけどねっ!!(´Д`)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今週金曜日はオープンキャンパス!

先月との違いをピックアップ。

 

【受付会場】

先月までは、管理棟D1ギャラリー(バス停降りて真っ直ぐ進んでもらった建物)で行っていましたが、今月はG棟1階D2ギャラリーで行います。

バスを降りて歩いてもらったら、左手の階段を登ってくださいね。

 

 

【体験講座】
今月新しく行う体験講座のご紹介です。

美術・彫刻コース「今年の夏の思い出づくり」
ひまわりをモチーフに、紙粘土でレリーフ(浮き彫り)をつくります。

 

美術・コンテンポラリーアートコース「フォトショ デ コラージュ」
Photoshopでコラージュしてポストカードをつくります。
※先月も行っていた、雑誌切抜きのコラージュも同時に行います。

 

デジタルメディアデザインコース「ライブペイント」
液晶ペンタブレットを使った1時間のライブペイントを行ないます。
①11:00~12:00
②13:00~14:00
③14:30~15:30

 

陶芸室「風鈴づくりワークショップ」
ご家族の方も体験いただけます。

 

【その他】

卒業生トーク
本学の卒業生が登場!卒業生の生の声を聞くことができます。

 

プロダクトデザインコース3年生展
D1ギャラリーにて、前期課題である「キッズデザイン」の作品や3Dプリンターによる「スマートフォンケース」の作品を展示します。
なお、13:20~16:30は公開プレゼンテーションも行いますのでご覧ください。

 

 

是非、未来のわたしを想像しながら、造形を体験してみてください。

カテゴリー: イベント | 先月のオープンキャンパスとの変更点。 はコメントを受け付けていません。

AOエントリー開始。

からだをうごかすとすごいけっかがでるかも。

どうも、しょうこです。

 

 

学食2階の売店で販売しているお菓子、「うんチョコ」。

色々な種類があります。

造形ゴットマザーのYさん、学生相談室のMさん、

ありがとう ε=(゜ω゜*)

ネーミングのとおり、後ろに穴を開ける場所があって、そこからチョコを取り出すことができます。

2014.8.1-3

2014.8.1-1

ホワイトライオン「(ΦωΦ)」

熊「何みてんだよ!!!(゜Д゜)」

 

 

2014.8.1-2

おみくじ付だったので、早速開けたら中吉。

けど、次にもらった熊は大吉!

 

どんな結果が出るのかしら?

アラレちゃんみたく、地球割ることできるかなぁ(^ω^)

 

 

 

 

 

さて、今日からAO入試のエントリー開始でっす!

期間は、8/1~22消印有効。

エントリーの時点では、検定料がかかりませんし、専願である必要はありません。

 

今年度からのAO入試は、マンガコースのみ特待生を募集します。

エントリーの際に申請書をお忘れなく!

 

ワークショップもしくはレポートの提出+面接で出願の可否が出ます。

出願可になった場合で出願する際は専願である必要があります。

 

 

 

また、8/8のオープンキャンパスでも、その場でエントリーを受付けていますが、マンガコースと建築・インテリアコースをご希望の方は注意!

●マンガコース
→特待生希望の場合は申請書を提出していただくので、印鑑が必要です。
特待生希望でない場合は必要ありません。

●建築・インテリアデザインコース
→エントリーの際にレポート提出が必要なので、事前にレポートを作成してご持参ください。
所定のレポート用紙は、AO入試要項に挟み込みしてあります。

 

当日は、会場でエントリーシートを配付するので、手ぶらで大丈夫ですよん。

顔写真は4枚プリントするので、残りの2枚はお持ち帰りできます。

良い顔で撮影してもらってね!!

カテゴリー: 入試 | AOエントリー開始。 はコメントを受け付けていません。