「四大」カテゴリーアーカイブ
スタディ展
昨日、四大デザイン学科3年次展覧会の オープニングパーティーに行ってきました。 毎年恒例の「スタディ展」です。 会場の電気文化会館5Fのイベントホールがパーティー会場。 同じ階の東西ギャラリーが作品展示会場。 学生も教員 … 続きを読む
交流演習
今、四大美術学科ではコースを超えて制作を体験する、 交流演習を行っています。 自分の専攻しているコースの授業は取れないのが特徴。 日本画では「自画像」と「鳥の剥製」、 洋画は「フレスコ画」と「デッサン」、 彫刻は「金工」 … 続きを読む
後期授業開始
今日から後期の授業が始まりました。 学生がワイワイしてて活気があります。 こうでなきゃ。 そして芸祭まで後2週間。 授業後に出店者会議もあります。 忙しくなりそうな予感がします。
スピードシェイプ
オープンキャンパス、お疲れ様でした。 日曜日はあまりに疲れたので、 帰りにファミレスでチョコレートパフェを食べて癒されました。 来てくれた人、ありがとうございます。 今日から学内Dギャラリーで産業・工芸デザインコース3年 … 続きを読む
オープンキャンパス準備
今週末の土日に、オープンキャンパスを開催します。 今は準備に追われているところです。 うう、毎回ギリギリに大変になるのは何故・・・? 今日は学生バイトの女の子が2名、手伝ってくれました。 当日配布する資料を作ってくれてい … 続きを読む
情報デザインの研修
土曜日、情報デザインコースの研修にお邪魔しました。 場所は岐阜県の八滝ウッディーランド。 建築・空間デザインコースの学生達が セミナー棟などを建設している場所です。 私がお邪魔したのは研修2日目の夜。 既にバーベキューが … 続きを読む
作品素材
今日はB棟周辺を歩きました。 写真は総合造形コースの学生が運んできた流木。 作品の素材だそう。 「流木はそれ自体が強いから難しいんだよね」と 彫刻コースの助手がコソっと教えてくれました。
ワークショップ
今、中部のID系7大学の学生を集めて ワークショップを行っています。 (造形だと四大産業・工芸デザインコースがID系) 場所は名古屋工業大学さんです。 さっき、うちのデザイン学科の研究室職員が プリンターを持って出て行き … 続きを読む
ポートフォリオの作り方講座
今日まで就職指導室主催で、 コンピュータ室を使った集中講座を開いています。 就職活動時に自分の作品ファイルを持っていくことが多いのですが、 それを上手に編集できるよう勉強する講座です。 対象は四大3年次と短大1年次の希望 … 続きを読む