「四大」カテゴリーアーカイブ
名古屋造形生放送♪
さつき祭(体育祭)でも企画していましたが、 また、名古屋造形から生放送「うんずステーション」をお送りします。 企画・担当は総合造形コースのY先生と大学院生。 (2008年度からは先端表現コース) 「内容は?」と聞いたら … 続きを読む
メルマガ
名古屋造形は来月からメルマガを発信します。 これは、公募で選ばれた3年生と?リクルートさんのコラボで実現。 主に高校生に向けて送ります。 今まで学長ブログ、職員ブログで名古屋造形を伝えてきましたが、 今度は学生視点でお伝 … 続きを読む
マグカップ
大学・視覚伝達デザイン2年生の課題作品です。 陶芸用のカラーシート(いろ紙みたいなもの)で柄を作って 陶器のマグカップに貼って焼くと、取れなくなるそう。 オリジナルのマグカップ誕生♪ いいな~。
バウハウス
造形の交換留学提携校であるドイツのワイマール・バウハウス大学から カウンセリング・オフィサーの方が説明に来てくれました。 写真、近くで撮られなかったんですが、美人。 どんな分野が勉強できるのか、環境はどうなのか、 現地の … 続きを読む
ドローイング
今日は視覚伝達デザインコースの1年生の授業にお邪魔しました。 ドローイングの講評です。 テーマは「女性」で、下書きナシの一発勝負。 墨とか筆ペンとかマジックで描いてありました。 個性があって面白い作品たち。 先生のコメン … 続きを読む
日本画基礎
今日は日本画の新入生の授業にお邪魔しました。 月曜日に授業が始まり、 今は水干(スイヒ)絵具で色をつけている所でした。 水彩絵具を使っていた時に比べて 墨で線を引いたりお皿で絵具を溶いたり、かなり手間隙がかかります。 で … 続きを読む
エレベータ工事
春休みなので、A棟のエレベータを修理しています。 3階に用事があるのならまだいいけど、 5階だとちょっとイヤかも。 洋画のみなさん、お疲れ様です。 私もアクセル君(ドイツからの留学生)の和菓子、貰っちゃいました♪ シナモ … 続きを読む
卒業生のその後
金曜日の同窓会懇親会にて、10コ上の先輩とお話をしました。 彼女はニットの会社のチーフディレクターをしているそう。 同時期の彫刻卒業生がデザインしたスプーンは、 アメリカのメトロポリタンミュージアムに収集されたとのこと。 … 続きを読む