「四大」カテゴリーアーカイブ
スペースD
今日のスペースDでは総合造形コース2年生の 「インスタレーションプラン展」が開かれています。 インスタレーションって何だ?と思う人も見てください。 謎が深まります(笑)。 石鹸の作品を作った学生は、学食1階で実際に使える … 続きを読む
スンバラしーい
デザイン学科のMacルーム(D309)で、 助手に頼んでB3ノビサイズを出力して貰っていた時、 隣では4年生が電子辞書片手に卒制の追い込み中です。 「それなに?す、さ、さんばら・・・?」 「スンバラっていう、西アフリカの … 続きを読む
視覚伝達講評会
四大視覚伝達デザインコースの 卒業制作の最終講評会を覗きました。 卒展も年が明けたらすぐです(2月)。 先生も総動員でするどい意見が飛んでいました。 いい作品になりますように。 今日も講評は遅くまでかかりそうです。
インスタレーション
四大総合造形コース1年生の授業です。 インスタレーションの授業で、今日は2時から発表。 直前の慌しいところにお邪魔しました。 意味が分からない作りかけの作品がいっぱい。 トイレの前にはダミアンハーストをもじった ビックリ … 続きを読む
洋画のモチーフ
四大洋画1年生は静物を描いていました。 モチーフは各自で用意し、考えてセッティングしてます。 果物、植物、布、ビン、シャベルなど。 りんごをたくさん並べた学生は 「お腹が空くと食べるからモチーフの数が変わる」と言っていま … 続きを読む
D2ギャラリー
快晴です。 今日は学内のD2ギャラリーを覗きました。 日本画3年次の学生作品が展示してあります。 課題と違って、テーマや大きさを自分で決めるところや、 設置場所や題名を考えるのが面白いんじゃないかしら。 プチ子は蝶の絹本 … 続きを読む
塗るだけで大変
今日は四大日本画コース4年次のアトリエを覗きました。 こちらも卒業制作(卒制)。 大人4人が寝られるくらい大きなサイズの絵を描きます。 下地塗るだけで大変。 日本画はパネルを寝かせて描くのでスペース確保も大変。 寝かせた … 続きを読む
美術館の椅子
四大建築・空間デザインコース2年次の授業です。 自分の好きなアーティストの美術館を設計して、 そこに置く椅子を作る授業。 今日は木工室で椅子を作っている所にお邪魔しました。 みんな作業着が似合う。 私なら自分の部屋でも使 … 続きを読む