メナード美術館公開講座『感動の「食べ方」と「摂り方」』。

黒電話って、ついついくるくる回しちゃう。

どうも、しょうこです。

 

 

今はほとんど見なくなったダイヤル式の電話。

使ったことありますか??

 

しょうこは使ったことありますよ!!

小さい頃に隣の家にあったので、時々電話をかけさせてもらっていました。

くるって番号まで回したあとに、しゅるしゅるしゅるーって戻るのが楽しかったー。

 

今朝ラジオでこのことをやっていたので、懐かしくなってネタにしました。

 

 

119ってなんでこの番号だか分かりますか?

 

電話普及当時は「112」でしたが、不慣れで誤報が多かったため、

早くダイヤルができる「1」を2回、

ダイヤルを回す距離が長く、かつ使われていなかった地域番号「9」を使用して

「119」になったそうです。

 

へー(´Д`)

 

ウィキペディアには

「早くダイヤルするために「1」を二回続けたあと、緊急時にも心を落ち着かせ、最後の1つを回せるように時間のかかる番号「9」を使い、「119」がわりあてられたという説があるが、本来は誤りである。」

ってありますが、何か書き方おかしいよね。

 

リンク先ではちゃんと「落ち着かせる」ということに対し関係ないって書いてあるけど、

ウィキペディアでは、”本来は誤りである”が全体にかかっている感じがして、全部が誤りなんだと感じちゃう(´・ω・`)

http://ja.wikipedia.org/wiki/119%E7%95%AA#cite_note-2

 

言葉って難しい><

 

 

そういえば、芸祭の時、ダイヤル式電話がモチーフになっているアクセサリーが多かったなー。

しょうこもブローチ買ったけど!可愛い!

 

 

 

 

 

 

 

さて、先週の11/29(土)は、今年度最後のメナード美術館公開講座『感動の「食べ方」と「摂り方」』が開催されました。

2014.11.30-2

2014.11.30

詳細は、下尾先生ご自身がブログを書いていらっしゃるのでこちらをご覧ください。

https://www.nzu.ac.jp/blog/product/archives/3679

 

 

 

「バイオリンを何も見ずに書いてみよう」

と言われ描いた最初の絵↓

violin1

 

\ ひ ど す ぎ る /

 

多分、参加者の中で一番ひどい(^p^)

 

なーんか穴が空いている気がしたんですよ。

ウクレレ的なものになっちゃいましたん(ヽ´ω‘)

 

 

 

 

で、次にバイオリンの写真を見せてもらって、ポイントポイントをおさえて描いたのがこちら↓

violin2

うん!バイオリンっぽい!

正確にはバイオリンじゃないけど、最初の絵よりはいい!

 

 

 

 

「○○が可愛い!」

 

じゃ、何で可愛いの?

どんなとこが可愛いの?

なにがどんな風にいいの?

 

 

ものやことや風景などを塊で捉えるのではなく、 アンテナをはって意識して個々に捉えると、より頭インプットされ要素が自分の中に溜まっていくのだそうです。

そうして要素をたくさんストックしていくことで、デザインなどにアウトプットすることができます。

 

 

しょうこも普段は、ぼけーっと自分の周辺をみることが多いので、意識して物をみなければならないなーと思いました。

 

 

 

今週末は東別院で公開講座があります。

事前申込み制ですので、興味のある方は担当まで申込みしてくださいね。

名古屋造形大学 公開講座2014『コミュニティとアート 横浜黄金町の取り組み』

しょうこ について

>しょうこ 愛知県も造形大も初めてです。 地域のこと、大学のことを色々と学んでいきたいと思います。 みなさんに情報を届けられるように頑張りまっす!
カテゴリー: プロジェクト パーマリンク