山田昌弘

担当授業/ジュエリーデザイン等立体空間デザイン系各コース・洋画・教職絵画 学歴/1978年愛知県立芸術大学美術学部美術科絵画専攻(油画)卒業・1980年愛知県立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻(油画)修了 職歴/短期大学助手、専門学校講師等を経て1986年から名古屋造形芸術短期大学非常勤講師、1990年から名古屋造形芸術大学非常勤講師を務める。また公立美術館や教育委員会が主催する油彩画実技や絵画鑑賞等の公開講座や絵画教室の講師を務める。展覧会/1980年から個展で作品発表する。1983年銀座絵画館(東京)、1990年STEGOSAURUS STUDIO(名古屋)、1997年秋山画廊(東京)、2000年ガレリアフィナルテ(名古屋)等。

カテゴリー: 未分類 | 山田昌弘 はコメントを受け付けていません。

山本幸子・森尚子ジュエリー展

山本幸子・森尚子ジュエリー展を拝見しに行ってきました。 銀粘土や蜜蝋などの作品がありとても素敵な作品でした。お時間がございましたら、ぜひご高覧下さい。会期/2011年3/18(金)~30(水)/ギャラリームース /10:00~18:00木曜定休/岐阜県関市小瀬1212-1/Tel 0575-24-1751 

カテゴリー: 未分類 | 山本幸子・森尚子ジュエリー展 はコメントを受け付けていません。

卒業式

3月18日は名古屋造形大学で卒業式でした。みなさん綺麗な袴や決まったスーツなどを着ていて、大学のキャンパスが華やかになっていました。卒業生のみなさんご卒業おめでとうございます。またキャンパスに遊びに来てください。また会えるのを大変楽しみにしています。

カテゴリー: 未分類 | 卒業式 はコメントを受け付けていません。

濱野恵

授業内容/ジュエリーコーディネート。主な研究/人とジュエリーの関わり。学歴/1995年愛知学院大学文学部心理学科卒業。2001年日本宝飾クラフト学院卒業。職歴/1995~2000年広告代理店(企画営業)勤務。2002~ジュエリーコーディネーターとして日本各地でジュエリーの接客販売、オーダーメイドジュエリー製作。2008~色彩療法(カラーセラピー)・色彩理論(カラーコーディネート)を取り入れたオーダーメイドジュエリー製作・コーディネート・販売を提案。2009~年名古屋造形大学非常勤講師。主な活動先/大手メーカー展示会、ホテル催事、全国小売店、大手百貨店、ブライダルショップ、客船「飛鳥」内ショップ 等。取得している資格/・ジュエリーコーディネーター・カラーセラピスト・カラーコーディネーター・国家技能検定1級貴金属装身具加工技能士・1級ジュエリー・リモデル・カウンセラー・職業訓練指導員

カテゴリー: 未分類 | 濱野恵 はコメントを受け付けていません。

柳智賢 Ryu,Jihyon

授業内容:コンピューターリテラシー。/グラフィックデザイナー/韓国釜山生まれ。名古屋造形芸術短期大学・名古屋芸術大学 ビジュアルデザインコース卒業。金沢美術工芸大学 美術工芸研究科 産業デザイン専攻修士修了。/(株)キュー・プランニング、名古屋造形デザイン専門学校教諭を経て 2002年 RYU DESIGN設立。/2011年4月「ユニバーサルデザインショップ poco a poco」をオープン予定。/本・雑誌の編集、広告・広報物、VIなどグラフィックデザイン全般、イラストレーション、ユニバーサルデザイン、ウェブデザイン、空間におけるグラフィックスを中心に活動中。/●アロマコーディネーター/2009年日本アロマコーディネーター協会認定資格取得し、アロマ愉会(aromayukai)を中心に活動中。所属団体/中部クリエイターズクラブ会員・中部インテリアプランナー協会会員・日本アロマコーディネーター協会会員。連絡先/e-mail: poco@kch.biglobe.ne.jp  www.ryudesign.net  http://ameblo.jp/aromayukai/

 

カテゴリー: 未分類 | 柳智賢 Ryu,Jihyon はコメントを受け付けていません。

奥村佳彦

1964年 名古屋市立工芸高等学校産業美術科工業デザイン専攻卒業/同年~1967年 愛知機械工業デザイン室勤務/1967年 (株)伊東商店宝飾品製造部入社/1974年 技能検定2級資格取得/1975年 IJデザイン室開設、デザイン業務に転向/1981年 ‘81ダイヤモンドサマーギャラリー デザイナーコーナー出品/同年 ‘81ダイヤモンドコレクション デザイナーコーナー出品/1983年 エレガンスジュエリーフェアにてデザイナーコーナー開始/2009年~ 名古屋造形大学ジュエリーコース デザイン画講師/現在  IJeyチーフデザイナー、名古屋造形大学非常勤講師、公益社団法人日本ジュエリーデザイナー協会会員 受賞/1968年 ダイヤモンドデザインコンテスト佳作受賞/1971~72年 ダイヤモンドデザインコンテスト2等2点、佳作3点受賞/1974~76年 ダイヤモンドデザインコンテスト3等、佳作2点受賞/1977年 プラチナデザインコンテスト佳作受賞/1978年 ダイヤモンドデザインコンテスト3等受賞  

カテゴリー: 未分類 | 奥村佳彦 はコメントを受け付けていません。

展覧会案内

マ・プレフェレ シルバーアクセサリー作家「cocoon」とペン画作家「daily37」の二人展です。[マ・プレフェレ]は「私のお気に入り」という意味だそうです。お互いの作品がお互いのお気に入りであったことから名付けられました。お互いの作品を尊重し合う二人だからこそ出来るこの展覧会です。是非ご覧ください。会場/GALLERY 龍屋 住所/愛知県尾張旭市柏井町公園通542 Tel/0561-52-5855 会期/2011.3.2~3.13 OPEN11:00~19:00

カテゴリー: 未分類 | 展覧会案内 はコメントを受け付けていません。

墨美穂子

授業内容/ジュエリーデザイン(テキスタイルデザイン)。造形交流演習(染織基礎)。工芸Ⅲ(染織)。研究テーマ/三次元織物を織る。三次元織物と光を融合させた空間デザイン。三次元織物の装飾性と機能性。学歴/1993年名古屋造形芸術短期大学 造形芸術科 染織 卒業。1994~1998年国画会会員 足立靖子師に染織(伝統工芸)を学ぶ。2001~2005年愛知県立芸術大学 美術学部 デザイン・工芸科 卒業。2009年金沢美術工芸大学博士過程受験資格認定。職歴/1998~2000年名古屋造形芸術短期大学 染織研究室助手。2000~2001年名古屋造形芸術大学 産業工芸デザイン研究室助手。2005年~名古屋造形芸術大学非常勤講師。小牧市民大学講師。2008年~金城学院大学非常勤講師。主な展覧会と受賞歴/1999年「 第6回 世界工芸コンペティション金沢」 (金沢市民芸術村 、石川)。2000年「 第5回 国際掌中新立体造形公募展」 (名古屋市中小企業振興会館 、 愛知)。「 第8回 国際丹南 ア ー ト フ ェ ス ティバル2000」 優秀賞(武生市民ホール、福井)。2005年「 第11回 真綿のウ゛ィジュアル アート公募展」 奨励賞(朝日アートギャラリー、東京)。2006年「 第24回 朝日現代クラフト展」 (阪急百貨店、大阪・横浜)。「 第13回 美濃和紙あかりアート展 」 入賞(美濃市うだつの上がる町並み、岐阜)。2007年「 第 4 回 雪のデザイン賞」 (中谷宇吉郎 雪の科学館、加賀)。2008年「 第26回 朝日現代クラフト展」 (阪急百貨店、大阪・横浜)。「 2008 MINIARTEXTIL COMO」( サンフランチェスコ教会・ブロレット大聖堂、 イタリア)。2009年「第27回朝日現代クラフト展」審査員奨励賞(阪急百貨店、大阪・横浜)。「 第15回 真綿のウ゛ィジュアル アート公募展」 会長賞(八重洲画廊、東京)

カテゴリー: 未分類 | 墨美穂子 はコメントを受け付けていません。

展覧会案内

川村 辰巳「あいくるしい かたち展」 産業・工芸デザインコース4年生の川村辰巳さんの個展案内です。期間/3月4日(金)~3月9日(水)/GALLERY CAFE わッつ/住所/愛知県春日井市下原町1804-2/営業時間10:00~18:00木曜日定休

カテゴリー: 未分類 | 展覧会案内 はコメントを受け付けていません。

展覧会案内

第50回日本クラフト展 出品者/名古屋造形大学造形学部ジュエリーデザインコース客員教授 荒川芳秋先生(社)日本クラフトデザイン協会会員/名古屋造形大学造形学部ジュエリーデザインコース専任講師 荒川芳広先生(社)日本クラフトデザイン協会会員/名古屋造形大学造形学部ジュエリーデザインコース非常勤講師 水野誠子先生(社)日本クラフトデザイン協会会員/名古屋造形大学造形学部ジュエリーデザインコース3年生 安ヶ平裕梨さん 会場/東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7階 会期/2011年3月5日(土)~13日(日) 入場料/800円

カテゴリー: 未分類 | 展覧会案内 はコメントを受け付けていません。