オープンキャンパス(6月)②

6月のオープンキャンパスを行いました。                     たくさんのご参加ありがとうございます!!

オープンキャンパスの様子をお知らせです。
DSC01910

 

 

 

3年生の学生がボランティアに来てくれました。
優しく制作の手助けをしてくれています。

DSC01928 DSC01937

 

 

 

完成したリングを身につけて、記念撮影です。
みなさん、バッチリ決まっていますね!

(JD小林)

カテゴリー: イベント | オープンキャンパス(6月)② はコメントを受け付けていません。

オープンキャンパス(6月)

6月のオープンキャンパス当日です。                       E棟の104教室ジュエリーデザインコースワークショップにておまちしております。

DSC01908

 

 

 

 

(JD小林)

カテゴリー: イベント | オープンキャンパス(6月) はコメントを受け付けていません。

オープンキャンパスのワークショップ

いよいよ今週の6/15(日)にオープンキャンパスが開催されます。
JDコースでは毎年、透かしリング制作のワークショップを開催しています。

 

今年はその透かしリングをフリーサイズの構造に変えて、オリジナルデザインのリング制作を体験してほしいと思っています。

 

FSリング1








写真のリングはサンプルなので、真鍮(銅合金。銅と亜鉛の合金でゴールド色。)という素材から出来ています。
当日のオープンキャンパスではシルバーを使ってリングを制作します。また教員や在校生のサポートがあるので安心して体験することが来ます。おしゃれに見えるデザインポイント等のレクチャーありです。


FSリング2








ハンドモデルは研究室職員の小林さんです。
リングが映えますね。


FSリング3








体験型のワークショックなので、参加人数に限りがありますが、この体験を通してジュエリーの世界を知り、興味を持ってもらえたら幸いです。

 

合い言葉は「ジュエリーっておもしろい!」ジュエリー話で盛り上がりましょう。
ご来場お待ちしております。

 

JD齋藤
カテゴリー: イベント | オープンキャンパスのワークショップ はコメントを受け付けていません。

授業風景(JD1 No2)

前回に引き続き1年生授業のレポート!

 

梅野真平君に続いて、ペンダントを完成させたのは、川立真由奈さんと鈴木拳正君です。
今回は3名にインタビューしてみたいと思います。


Q 梅野君、今回のペンダントは、どのような技法を使いましたか?

梅野2梅野1






作品のイメージは、正面から見た鳥です。今回は「透かし」という技法を使って制作しました。「透かし」とは地金(金属)を図案に沿って糸ノコで切り取り、模様を作り出す技法です。ほかにも羽や嘴にあたる部分にはヤスリを使い、角度をつけて立体的に表現する「スリだし」という技法や、鏨で線を彫る「和彫り」という技法を使いました。


Q 川立さん、この課題のポイントを教えてください。
川立2 川立1








私の作品は四角の枠の中に三角や丸などの図形が入っているので、四角の枠がきれいに見えるよに、枠の内側をまっすぐ切る様に気をつけました。バチカン(チェーンを通す部分)を作る作業では、バチカンに丸みを持たせる為に手首を使って滑らかになるようにヤスリをかけました。バチカンのロウ付けの時にバーナーで火を当て過ぎてしまったので、2回目は溶かさない様に火の当て方に気をつけました。​


Q 鈴木君、この授業で学んだことは何ですか?
鈴木1 鈴木2








私が作ったペンダントは透かしの部分が少なく材料の面積が広いデザインでした。材料の面積が広いと太ってみえてしまい、スタイリッシュさが足りなかったと反省しています。そして傷が目立ちやすく磨くのに苦労しました。最終的にはきれいに磨けたので満足です。次はリングを作るので、今回の反省を活かしながら創作したいと思います。


JD齋藤

カテゴリー: 授業風景 | 授業風景(JD1 No2) はコメントを受け付けていません。

授業風景(JD1)

本日は、JDコースの1年生のアトリエに潜入。                   この授業の初の課題提出日とのこともあり、みんな必死の形相です。

写真-1

 

 

 

 

 

オリジナルペンダント記念すべき第一号です!                   (みて。愛情あふれるまなざし。)

写真2

 

 

 

 

 

梅野真平君。感想を一言!!                           『特撮のメダル見たいになっちゃった!」

写真-3

 

 

 

 

 

JD齋藤

カテゴリー: 授業風景 | 授業風景(JD1) はコメントを受け付けていません。

STUDY展の展示紹介

今回もちょこっと展示会の様子を紹介します。

DSC018612

DSC018622昨年度、産学共同開発にて制作致しました作品も紹介しています。展示会のポスターなどがありますよ。

 

 

DSC018632DSC018642←3冊の雑誌にも紹介されています!

カテゴリー: 展示会 | STUDY展の展示紹介 はコメントを受け付けていません。

STUDY展オープニングパーティー(5/13)

STUDY展のオープニングパーティーを5月13日19:30〜行いました。

DSC01876

DSC01877学年も関係なく、女の子も男の子も一緒になって和気あいあいとしています。 食べて飲んで楽しんでいます!

 

 

DSC01879あっ!気が付いたらご飯が空っぽ。             葉っぱだけがお皿の上に残っていました。          料理は早い者勝ちのようです。

 

カテゴリー: イベント, 展示会 | STUDY展オープニングパーティー(5/13) はコメントを受け付けていません。

STUDY展の展示風景

ジュエリーデザインコースが展示しています第4,5展示室を             ちょこっとだけ紹介します。

DSC01866DSC01865展示ケースの上には学生それぞれがお気に入りの作品を紹介したパネルを展示しています。

 

 

DSC01868

DSC01869展示ケースの中を覗いて見ますと…。 作品が寄り引き立つように小物を使った演出がされています。

 

 

ちょっとでも気になった方は、ぜひ展示会に来て下さい。

カテゴリー: 展示会 | STUDY展の展示風景 はコメントを受け付けていません。

STUDY展オープニングセレモニー(5/13)

STUDY展のオープニングセレモニーを5月13日18:00〜行いました。

DSC01859

皆様、ドレスコードでの出席になります。          『可愛い♡』、『カッコイイ!』、普段見る事が       出来ない学生のドレスアップをした姿を写真に。

 

 

DSC01857司会進行役の学生もスーツ姿でビシッと格好良く       決まっていますね。

カテゴリー: イベント, 展示会 | STUDY展オープニングセレモニー(5/13) はコメントを受け付けていません。

STUDY展が始まります。

只今、空間・立体デザイン系にて合同展示会を行っております。           (建築・インテリアデザインコース、プロダクトデザインコース、ジュエリーデザイン  コースが参加しています。)

展示期間:2014/05/13(tue)〜2014/05/18(sun)                       10:00〜18:00(最終日17:00まで)

展示場所:名古屋市民ギャラリー矢田(第2〜第7展示室)

展示期間中は、各コースの学生が会場当番を交代で行っております。

裏表

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 展示会 | STUDY展が始まります。 はコメントを受け付けていません。