名古屋造形大学 芸術祭

10月12日(土)から14日(月祝)の三日間、名古屋造形大学芸術祭が開催されました。イラストレーションデザインコースの学生もショップを出店したり展覧会を開催したりと活躍していました。

イラストレーションデザインコース公式ショップ「キタタタ」ではポスタカードやキタタタのマスコットキーホルダーなどのグッズ、オーガニック食材を使用したクッキーなどを販売しました。

2年生のショップです。女性らしい雑貨を販売していました。

こちらもイラストレーションデザインコース2年生のショップです。

2年生幸村さんの似顔絵はとても評判がよかったです。

1年生の中村さんがオーガニッククッキーを売り歩いてすべて完売しました。

陶芸部恒例の窯焼きピザです。美味です。

3年生のグループ展です。鰐部さんは鉛筆で細密描写を描いています。かなり腕を上げてきました。

近藤さんの作品。魅力的な作品を描いています。ちょうど実演をしていました。

平林さんの作品。彼女も鉛筆で細密表現を研究しています。

馬渕さんの作品です。マチエルを効果的に使って独特なイラストレーションを描いています。

廣瀬さんの作品、愛くるしい表情のぽんちゃんです。

小坂井さんの作品です。意味深なメッセージを込めた作品を作りました。

村主さんの作品です。音楽をテーマにおしゃれな作品を作り続けています。

近藤さんの作品です。躍動感のある魅力的な作品です。背景の描写にもとてもセンスを感じます。

違うフロアでも3年生の展覧会が開かれていました。

1年生も展覧会をやっていました。安井さんの作品です。

2年生のグループ展です。この作品は松井さんです。ポストカードが初日で売り切れるくらいのすばらしい作品を描いています。

公式ブース「キタタタ」では、力を合わせて目標をはるかに上回る売り上げを達成しました。

みなさんお疲れさまでした。また来年に向けてイラストレーション表現を磨いていきましょう。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

芸術祭 キャラクターキーホルダー

イラストレーションデザインコースでは、3年生を中心に2年生、1年生が力を合わせて芸術祭にブースを出店します。出店名は「キタタタ」。4年生がデザインした公式キャラクターのひとつをメインにしています。

ひつじをモチーフにしたキャラクター「キタタタ」のキーホルダーを制作しています。

3年生小坂井さんが作り方を考案して、1年生加藤さん服部君、2年生松井さんと制作しているところです。

そのほかクッキーやポストカード、原画など展示販売します。皆様ぜひ芸術祭にお出かけください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 レタリングの授業

9月17日(火)より後期授業が開始されました。充実した夏休みを過ごした事と思います。今日から1年生はレタリングの課題です。平仮名の成り立ちや歴史についてお話をしました。

パソコンの時代だからこそ手でレタリングを行います。時間はかかりますが文字の微妙なラインやバランスなどしっかり観察をして作業を進めていきます。

セリフ体とサンセリフ体から文字を選んで模写をします。毎日何気なくみている文字に驚くほどの工夫や配慮がなされています。デザイナーにとって文字は重要な要素です。じっくりと観察し、時間をかけて丁寧に進めていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 木村先生の授業 講評

6月25日(火)3限より木村先生の授業で講評が行われました。六角形のグリットから新しい造形を探す着彩の課題です。2年生も講評に参加しました。気になる作品にはポストイットにコメントを記入して貼っていきます。

ピンク色のポストイットは「オリジナリティ」。独創的な作品にはこのピンク色のポストイットを貼って行きます。水色は「センス」。素敵な作品などセンスを感じる作品には水色を。黄色は「クラフトマンシップ」。丁寧な仕事をしている作品にそれぞれ貼っていきます。

もっともポストイットを獲得した作品を紹介します。

水谷さんの作品です。「クラフトマンシップ」をもっとも獲得しました。

樋口さんの作品です。「オリジナリティ」をもっとも評価されました。

加藤さんの作品です。「センス」を多数獲得しました。

全員が何十案もラフ案を考えました。それぞれに良さが出ている作品ばかりです。今回の課題で時間をかけて苦しんで制作した経験は大きな財産になります。すべての基礎体力となって今後の制作活動に役立ちます。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 木村先生の授業

1年生は木村先生の授業が先週から始まりました。恒例の課題です。六角形に区切られた枠を3色で塗り分け、自分だけの立体造形を探し出します。

繰り返し繰り返し何十案でもラフスケッチを進めていき、新しい造形を探っていきます。

講評は6月25日です。すてきな作品に仕上がる事を楽しみにしています。頑張ってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ