2015 1年色彩描写・4年卒業制作 講評

こんにちは

5月も終わりを迎えようとしております。

昨日5/28には1年生「色彩描写」、4年生「卒業制作」の講評と途中経過発表が行われておりました。

まずは1年生の講評を見てきました、

IMG_0609

これまでの授業で、描いてきた絵を壁に掲示し講評して行きます。

IMG_0593 IMG_0595 IMG_0597  IMG_0610

 

先生方から頂いた評価やアドバイスをみんな真剣に聞いていました。

アニメの技法や、作画のことではない、もっと根本的な「絵」に対するアドバイスは、学生にとってもとても貴重であり、これから自分で作品(アニメ)を作っていく上 でのステータスになったと思います。

最近ではアニメの背景はデジタルが多くなってきている世の中ですが、デジタルで絵をかくにしろ今回の授業でのことは多いに生きてくるものだと思いました、学生も今回の授業で学んだことを自分の作品制作の時に生かしてほしいと思います。

 

続いて4年生、

昨日は、4年生「卒業制作」の途中経過発表が行われていました

今まで考えてきた、絵コンテやキャラデザなどを発表していました。

IMG_0590 IMG_0623 IMG_0617

 

先生達によて絵コンテの修正や、キャラクターの確認をし、学生達へアドバイスをしていました。

周りに作品を周知させることによって自分の作品を見つめ直し、周りも発表を聞くことによって自分の作品を見直すことが出来たのではないでしょうか。

自分も学生時代このように、先生や周りの反応を見ては自分の作品を見つめ直していました。

時間がある様で、時間が立つのがとても速いのが卒業制作。スケジューリングをしっかり考え完成まで頑張ってほしいです。

 

先端表現研究室 槻舘