2015.1年 中野先生 ストップモーションアニメーション

こんにちは

6月1日になり、非常勤講師中野先生による「ストップモーションアニメーション」の授業が始まりました。

「ストップモーションアニメーション」は、ニャッキやジャムザハウスネイルなど、粘土や人形などを1コマ毎に少しずつ動かしカメラで撮影して行く技法のことです。

1年生達はまず、いろんなストップモーションアニメーションをみてストップモーションアニメーションとはどのようなものなのかを学んでいました。

日頃あまり目にしないものもたくさんあり、刺激的だったと思います。

IMG_0642

 

そして、次の日は実際に撮影を行いました。

IMG_0683

今回はアトリエ内で撮影しました、3つのグループに分かれて撮影しております。

各班リーダーを決めその指示に従って制作しております、授業としてのグループ制作は1年生に取っては初めての作業になります。

IMG_0660IMG_0651IMG_0666IMG_0648

机で粘土等を撮影するグループもいれば

IMG_0689

IMG_0687

人間を被写体にして撮影するグループもいました。

IMG_0665    IMG_0658

細かい指示が入っております。

一コマ一コマ撮影して行くので細かい指示も入ったりと、やってみると、簡単なことのようでかなり根気のいる作業なのがストップモーションアニメ、しかし学生達は楽しそうに制作していました。

様々な手法を試してほしいと思いました。

学生達の完成作品が楽しみです。