陶芸コースは来週に行われる穴窯焼成実習のための準備を行っています。
※穴窯焼成実習とは–––本学キャンパス内に復元された当地方の穴窯「大草窯」では三日三晩を徹しての窯炊きに学内外の人々が交流しながら器やオブジェを制作。
電気やガスの窯では出すことのできない趣の深さと味わいを新窯で体験し、作品制作の幅を広げるための実習。
研究室:豊里
(陶芸非常勤講師)小塩薫先生がスイス/ニヨンの歴史・磁器博物館で展示を行います。
会期:2010年10月29日ー2011年4月3日-exposition du 29 octobre 2010 au 3 avril 2011
場所:スイス/ニヨンの歴史・磁器博物館-Musée Historique et des Porcelaines
博物館HP:http://www.chateaudenyon.ch/
ニヨンの歴史・磁器博物館では正統なニヨン焼きの磁器と絵柄をスイスの歴史やニヨン焼きの由来を交え、鑑賞することができます。
卒業生の中囿さんがSFT GALLERYの作家として
DESIENTIDE TOKYO 2010に参加します。
中囿 義光(なかその よしみつ)
1984年愛知県生まれ。
名古屋造形大学大学院造形研究科造形芸術専攻修了後、
2009年より岐阜県多治見の「studio MAVO」にて作陶を開始。
10:00–18:00 (Fri.–20:00)
(Closed On 11/2)
03-6812-9933
東京都港区六本木7-22-2
国立新美術館B1
The National Art Center, Tokyo B1
7-22-2 Roppongi Minato-ku Tokyo
(陶芸非常勤講師)山田進二先生、考三さんの兄弟作陶展が行われます。
会期:2010年11月9日(火)〜14日(日)
開廊時間:10:00〜18:00(最終日16時終了)
会場:ノリタケの森ギャラリー(第一展示室)
http://www.noritake.co.jp/mori/culture/gallery/index.html#1103
〒451-8501名古屋市西区則武町三-1-36
TEL&FAX 052(562)9811
※地下鉄東山線亀島駅2番出口から徒歩5分
本日は(陶芸非常勤講師)津坂先生による釉薬の原料の紹介がありました。
教科書(釉薬基礎ノート/津 坂和秀 著)と照らし合わせて原料の確認と整理を行いました。また教科書付属の調合計算ソフトを使用する事で自分好みの色を直ぐに再現する事ができます。画期的なソフトに学生も驚き!
研究室:豊里
– 20世紀陶芸の革新 −
現在、岐阜県現代陶芸美術館でハンス・コパー展が行われています。
研修期間中に加藤令吉先生、小塩薫先生と陶芸コースの学生で鑑賞。
http://www.cpm-gifu.jp/museum/tenraninfo/03_1index.html
館内にあるギャラリーⅡで小塩薫先生の帽子の作品も展示してありました。
また愛知県陶磁資料館では加藤令吉先生の作品も鑑賞する事ができました。
学生にとって日頃身近に教えてもらっている教員の作品を美術館で観る事
でより興味をもって作品を鑑賞する事ができたのではないでしょうか。
研究室:豊里
東京伊勢丹でこんなイベントがあります。
かわいいお茶道具・パーティーで使える器に触れるチャンスです!
わび、さび、かわいい
茶ガールの休日
会期:2010年11月10日(水) – 11月22日(月)
時間:10:00〜20:00
場所:伊勢丹新宿店5F 和食器プロモーション
詳細は公式以下のHPにてhttp://cha-girl.com/chagirl_no_kyuujitsu.html
会期:2010年10月9日(土)ー10月23日(土)
開廊時間:11:00〜18:00(日曜日・月曜日・祝日休廊)
場所:ギャラリー顕美子 http://www.gallerykenbishi.com/
TEL:052-264-7741 FAX:052-264-7744
〒460-0008 名古屋市中区栄3丁目20-25北九ビル1階
(陶芸コース1年生)オブジェの課題に熱心に取り組んでいます。
研究室:豊里
http://www.maruei.ne.jp/yotei/9/02/nikkoukaiten.html
会期:9月2日(木)〜9月8日 (水)
会場:名古屋丸栄百貨店 8F 催事場
(名古屋市中区栄三丁目3番1号)
開場時間:午前10:00〜19:00
入場料:500円(税込み)
※本学の学生につき陶芸研究室に問い合わせ頂ければ招待券を発行いたします。数に限りあります。先着順ですのでご了承ください。
会期:2010年7月20日(火)〜30日(金)
AM11:00~PM7:00※最終日は5:00にて閉廊させて戴きます
会場:サン●ギャラリー住恵〒460-0008 名古屋市中区栄3丁目2番3号 日興証券ビル以下2階(丸善西隣り)
問い合わせ:TEL(052)263-4021 FAX(052)242-3953
http://www.sungallerysumie.com/
出品作家:加藤令吉 安藤工 加藤勝利 川村拓典 棚橋淳 富岡大資 水上勝夫 水野しづ(敬称略)
協賛:アサヒビール 協賛作品:カガミクリスタル
オープニングパーティー7月20日(火)pm5:00~pm7:00