菊練りの実践中。粘土も加藤先生の手に掛かるとあっという間に菊の模様になり最終的にはタケノコ型に整えられます。 ※菊練りー陶芸や蕎麦打ちの際に、材料を練る方法の一つ。粘土の硬さを均一にし、適度な粘り気を与え気泡を抜く作業のこと。手のひらの跡が菊の花のような形で付くため、この名前が付いています。 研究室:豊里
Comments are closed.