昨日は短大部の卒展会場で、
4月に入学予定のAO入試合格者への
オリエンテーションをしていました。
卒展の作品を見て、解説を聞いて、後でレポートを提出するというもの。
解説があって意味や工程が分かると、作品が倍楽しいです!
これってどうやって作ったの?という謎が解けたり。
会場ではパフォーマンスをしている学生もいて、
巻き込まれた人たちが紐で縛られて大変そうでした。
![]()
昨日は短大部の卒展会場で、
4月に入学予定のAO入試合格者への
オリエンテーションをしていました。
卒展の作品を見て、解説を聞いて、後でレポートを提出するというもの。
解説があって意味や工程が分かると、作品が倍楽しいです!
これってどうやって作ったの?という謎が解けたり。
会場ではパフォーマンスをしている学生もいて、
巻き込まれた人たちが紐で縛られて大変そうでした。
![]()
大学洋画コースの研究室にお邪魔しました。
研究室職員が一生懸命覗いているのは
お手製の「卒展会場模型」。
平面作品は壁に限りがあるので、
並べるためにシュミレーションをしているのです。
ちっちゃな人まで作ってて芸が細かい!!
![]()
大学の助手が疲れています。
卒展前だから仕方ありませんが。
昨日は短大部の卒展オープニング・パーティーで、
会場は大変盛り上がりました。
みなさま、お疲れ様でした!
ところで、名古屋では「えらい」という方言があります。
疲れるという意味。
最初は「何か賢いことした?」と思っていましたが、
まったく違う意味でした。
「でらえらい?」(すごく疲れた?)などと使います。
もうすぐバレンタインデーですね。
名古屋の百貨店ではバレンタイン特設会場が出来ています。
この時しか買えない、珍しいチョコも多い。
しかも試食ができる。
チョコレート好きのプチ子にはたまらない時期です♪
チョコの美味しさももちろんですが、
パッケージやリーフレットの説明も見て選びます。
これってたくさんのデザイナーが作っているんだなー、と
うちの学生のパッケージデザインを思い出しました。
?
今日は短大部の卒制搬入日です。
朝からトラックや造形バスが大活躍。
展覧会は明日からです。
学生達が2年間がんばった成果を是非ご覧ください。
(トップページ参照)
大学の一般入試を受験した方、合格発表は明日2/6(火)です。
合格通知一つ一つに入試広報課職員が
「おめでとう」と心を込めて封をします。
4月に会いたいですね。
?
地下の画材屋さんで面白いものを見つけました。
「RUBBERBAND BALL」。
大きめの輪ゴムをたくさん巻いて丸にしています。
スーパーボールみたいに跳ねます。
思ったより重いです。
ゴムとしても、ボールとしても使える1品。
気になる人は画材屋さんまで見に行ってください。
![]()
一般入試2日目です。
大半の受験生は昨日一日で終わりました。
今日は8時間の実技試験を受けている受験生が来ています。
天気はいいのですが、ちょっと寒い。
受験生はもちろん大変ですが、この時期は私達職員も大変です。
一昨日は準備してて朝帰りしちゃいました。
ええ、部屋もお肌もヒドイもんです。
入試のない週末が待ち遠しい???。
入試、順調に流れています。
午前中はやはり、忙しくて動き回りましたが
午後になって落ち着きました。
天気もいいし、いい作品ができるんじゃないでしょうか。
はぁー。
まだ気が抜けません。こちらも。
ところで「いやいや」って静岡の一地域では「やいやい」って
言うんですよ。知っていました?
![]()