地域入試の受験票は既に発送しました。
お手元に届いていない方はご連絡ください。
一般入試の受験票は今日から発送しています。
しばらくお待ちください。
今日は地域入試(1/25)の荷物準備。
全国の会場へ、名古屋造形の備品が送られます。
イーゼルもカルトンもキャンバスも包んで包んで・・・。
美大の入試広報課って
事務職とは思えないくらい体を使うんですよ。
この時期、受験生だけでなく職員も体力勝負!?
地域入試の受験票は既に発送しました。
お手元に届いていない方はご連絡ください。
一般入試の受験票は今日から発送しています。
しばらくお待ちください。
今日は地域入試(1/25)の荷物準備。
全国の会場へ、名古屋造形の備品が送られます。
イーゼルもカルトンもキャンバスも包んで包んで・・・。
美大の入試広報課って
事務職とは思えないくらい体を使うんですよ。
この時期、受験生だけでなく職員も体力勝負!?
今日は、晴れているけどグッと寒くなった気がします。
そんな中、屋外で作業しているのは
先端表現(現・総合造形)コース2年生。
自主制作の作品ですって。
こういう日は屋外の人気が低いと見えて、
作業場独り占め状態でした。
でも、やっぱ寒そう!がんばれー!
地域入学試験と一般入学試験(前期)の
出願が始まっています。
今回は入試広報課らしい情報です。
よく電話で問い合わせをいただく内容をここに書きます。
Q.願書は何で書きますか?書き間違えたら?
A.書類はボールペンで書いてください。
間違えたら二重線で消して訂正印を押し、
正しく書き直してください。
Q.地域入試と一般前期両方受けるのですが。
A.初めての出願でしたら検定料は合わせて6万円。
推薦入試などで本年度すでに受験されていたら、
25000円ずつで5万円です(初回は35000円)。
調査書は1通で構いません。
別々にクリップなどでとめ、同じ封筒に入れて送ってください。
Q.高校コードがわかりません。
A.センター入試を受ける際に使われる、高校ごとの番号です。
わからなければ空欄で結構です。
Q.第二希望ってなんですか?
A.第一希望のコースで不合格の判定が出た場合、
第二希望のコースで再判定をします。
「ここしか入りたくない」と思うなら空欄で結構です。
「こっちのコースも興味あるけど」という場合は記入してください。
書いたことによる第一希望の判定に影響はありません。
そのほか、学費免除特待生については、
高校の調査書を提出できる人であれば申請できます。
どうぞチャレンジしてみてください。
上記に限らず、ご質問があれば気軽にご連絡ください。
入試広報課のメールアドレス、フリーダイヤルもあります。
koho@nzu.ac.jp
0120-977-980
D棟とE棟の間にある寒椿。
通りがかったらクリスマス仕様のままでした。
これはきっとツリーの名残。
ツリーって常緑樹なら何でもいいと聞いたので、
モミの木がなければ松でも月桂樹でもいいはずですけど、
椿ってどうなの??花咲きまくっているし。
しかもよく見たら願い事を書いた短冊が。
結構、真剣なこと書いてます!
ツリーの名残じゃなく、七夕の笹の名残?
学内の仮設ギャラリーhouse beeの展示を見ました。
トランジットにも参加した学生の作品で、
ちょっと面白かったです。
トランジットは毎年、造形が海外の大学と行う交流展で
今回は相手先がカーネギーメロン大学(アメリカ)。
日本と現地でそれぞれ、展覧会をします。
今年は東京造形さんと京都造形さんにも参加して貰っています。
国内での展覧会は終わったので、後はアメリカ展を残すのみ!
house beeでの展示は2名の学生が発表してて、
平面作品も立体作品も、意味がわからなくても
「なんかいい」と思ってしまう力がありました。
夏みかんって、冬に色付くけど食べる時期は夏だから
その名前になったと聞きました。
で、造形でも夏みかんが色付いています。
今食べたら酸味が強いんだろうな~。
その横の学生駐車場には、今日も学生の車がいっぱい。
免許を取って1年以上経ち、
申請が通れば車で通学できる大学なんです。
特にこの卒制の時期は車があると便利ですよね。
ちょっとお腹が空いた時にファミレスまでとか、
たくさんの画材や作品を運んだりとか。
プチ子は学生時代、バス通学だったので、
車の子に頼んで肉まんとか買ってきてもらいました。
制作に行き詰った時の肉まんは本当にオイシイ☆
卒展は来月!ラストスパート頑張れ!
もう7日ですが、遅ればせながら
明けましておめでとうございます。
本年も名古屋造形とブログを宜しくお願い致します。
さて、年末年始プチ子が何をしていたかと言うと・・・。
年末は餅つき。
バウハウス大(ドイツ)からの留学生も来て、
同僚の家の庭でお餅をついて食べました。
若干疲れましたが(翌日右腕が筋肉痛)、
とってもおいしかったです♪
そして元旦は地元、富士市で初詣。
富士山きれいでしたよ~。
※明日から一般入試(前期日程)の出願が始まります。
地域入試(仙台・富山・浜松・岡山・福岡)の出願は
1月15日(火)までです。
受験生のみなさん待ってまーす!
明日から造形は一斉休暇に入ります(1月4日まで)。
学生は間違えて来ないでね~。
事務局やっていないから。
スクールバスも動かないよ。
地域入試の出願は4日(金)から始まります。
一般入試(前期)の出願は8日(火)から。
受験生の皆さん、最後まで気を抜かないで頑張ってください。
近くに住んでいる学生と、休み中も作業する院生にお願い。
たまにネコを見に行ってね。
私も来るから。
では、みなさん。よいお年を!
卒業制作に追われている学生が疲れています。
追い込みで活気があるというより、青ざめている・・・?
洋画の4年アトリエも空気が重い。
大作があちこちに立ててある迷路のような空間で、
ぐったりしている学生達。
ブログの写真撮りに入ってごめんね。
行動に結びついてないけど、応援しているから!!
学部の卒展は来年2月19日(火)~24日(日)です。
会場は愛知県美術館。是非お越しください。
土曜日はクラブイラストレーションNZUの展覧会を見に、
大曽根に行きました。
3、4年生の作品はやっぱりレベル高い。
1年生はまだ「好きで描いている」ところから抜けていない感が。
でもこれからが楽しみです。
そして月曜日は学生演劇サークル「劇団じゃこ」の
公演を見に行きました。
四十回目にして初の学外公演。
題目は「祭よ、今宵だけは哀しげにー銀河鉄道と夜ー」。
電車を主な舞台にしていたんですが、
大道具で、ちゃんと窓が下から上へ持ち上げて開くんです。
よく作ったなぁ、と感心。
前半笑えて、後半ちょっと悲しくて。良かったです。
入口から鉄道の雰囲気を出していて、それも良かった。
帰りにペコちゃんの飴を貰いました。
クリスマス・プレゼント?