ついに入試のシーズンがやってきました。
今日から実技推薦入試とAO入試2期(アートプロデュースコースのみ)の
出願を受付します。
出願期間は今月29日(木)まで、出願期間内消印有効です。
調査書や推薦書の用意はできましたか?
来週の22日(木)から出願受付が始まる調査書推薦入試と併願も可能です。
その場合は一つの封筒に入れても良いです。
また併願の場合は、調査書と推薦書は1通で良いです。
志願票、受験票、写真票は2通用意して下さい。
検定料はあわせて6万円になりますのでご注意を。
水色の出願書類を入れる封筒の裏に、チェックするところがあるので
糊を貼る前にしっかりみてくださいね。
試験日11月7日(土)まであと一ヶ月きりました。
体調を整えて、元気にキャンパスへお越し下さいね。
出願受付始まりました
週末のイベント
仕事をしながら「クララー」「ペーター」
「ローズです」「マリーです」が頭の中をぐるぐる回っています。
待ち受けているイベントのせいでしょうか。
素晴らしいゲストをお招きする、10日から3日間行われる芸術祭と、
10日の入試直前相談会。
楽しみなのですが、気になるのは台風ですね。
ドキドキと不安と混じった気持ちです。
イベント準備のみなさん、がんばってください。
そして当日来てくださるみなさん、名古屋造形大学を楽しんでくださいね。
芸術祭3日目、12日のゲスト山田詩子さんのイラストがかわいい
カレルチャペック紅茶店の缶を集めているので一部紹介です。
お茶を入れるのが下手な私でも美味しく出来るので気に入っています。
本日のいろいろな授業♪
早いもので、もう10月になりました。
今日は、お客様を学内見学にお連れした際にいろいろな授業を見学しました。
洋画コースでは、1年生が客員教授の川内成幸先生の木版画の授業、2年生が、テンペラ画技法の授業、マンガコースでは、客員教授の浦沢直樹先生が
マンガの特別授業を行なわれていました。
学生の目は真剣そのもので、引き込まれていきそうな授業ばかりでした。
その他、コミュニケーションディレクター・アートディレクターの森本千絵さんによるスーパーレクチャーの授業、3年生を対象にしたこれから始まる就職活動についてのガイダンスもありましたよ♪
いろんな授業がいっぱいあふれていた一日でした。
加藤鉦次先生展示場での出会い
9月25日まで開催されている加藤鉦次展:心象風景より「生生流転」を拝見して始めてのブログに挑戦、周りの皆さんを巻き込みながらやっとのおもいで登録をしてもらい、どきどきしながら入力しています。私の事はともかく先生の絵の馬の部分に目がついつい行ってしまいました。紀要の中に大好きな濃尾平野に地を占めてⅡという作品があったせいかもしれないですが。ちなみに私は午年です。ぜんぜん必要の無い情報ですが。
次回展覧会情報、平林薫展:書く/描く 11月16日(月)~27日(金)D-1ギャラリー(名古屋造形大学管理棟1階)
日比野ルミ展:土の声 風の声 11月16日(月)~27日(金)D-2,D-3ギャラリー(名古屋造形大学G棟1階)です。
大学院入試説明会
午後4時20分から、C402教室で今年2回目の大学院入試説明会が行なわれました。造形研究科長の中村英樹先生のお話、入試広報課から受験についての説明、各分野の先生から内容の説明がありました。
現在1期出願受付中です。大学院への進学をお考えの方はお早めに準備してくださいね。
<1期>出願期間 2009年9月10日(木)~9月24日(木)
※出願期間内消印有効
試験日 2009年10月3日(土)
秋のオープンキャンパス(その2)
オープンキャンパス2日目の今日は、昨日とは打って変わって、気持ちの良いお天気でした。
空は青く、キャンパス内の芝生の上には赤トンボが飛んでいました。
すっかり秋ですね。
今日も入試相談や体験講座などへ熱心に参加している高校生をたくさん見かけました。
皆さん、ご参加くださってありがとうございます。
キャンパスウォッチング
ジュエリーデザインコース 相談会場
「高校生のためのデッサン講座」
マンガコース 「マンガ入門」
秋のオープンキャンパスはいかがでしたか?楽しんでいただけたでしょうか?
次回は、10月10日(土)に入試直前相談会を開催します。
芸術祭の初日、ゲスト臺 佳彦(だい よしひこ)さんのトークショー&作品試写会もありますよ♪
楽しい企画満載の名古屋造形へ是非遊びに来てくださいね。
秋のオープンキャンパス♪
あいにくの雨でしたが、たくさんの方が1日目のオープンキャンパスに来てくださいました。
今回は、各コースのアトリエが相談会場になっています。その場で学生の作品を観たり、体験講座にも参加できますので、入試相談だけでなく、授業のことや制作についても教員とじっくり話す良い機会だと思います。
下の写真は、今日の様子です。
日本画コース相談会場
デジタルメディアデザインコース学生による体験講座
「キャラクター診断」
アートプロデュースコースの体験講座
「絵はがきを病院へ届けよう」
マンガコース 講演「アシスタントの仕事」
スタッフが着ているTシャツは、学生のデザインによるもの。
学長室にて表彰式がありました。
学長が作成された表彰状と記念品の贈呈です。
オープンキャンパスは、 明日も開催しています。
この機会に名古屋造形を是非見に来てくださいね♪
いよいよ♪
明日、明後日はオープンキャンパスです。
皆さんを気持ちよくお迎えできるように、
準備が整いました。
ぜひ、名古屋造形を知ってください。
体験講座の紹介を引き続きします。
★建築デザインコース★
土曜日限定で、『世界の建築』という講座があります。
★インテリアデザインコース★
こちらも土曜日限定で『世界の有名椅子を作ろう』という
体験講座があります。椅子のミニチュア素敵ですよ!
★布を織る★
染工房・織工房を見学出来ます。織機で布を織る事もできますよ。
★ジュエリーデザインコース★
シルバーの板を加工して自分だけのシルバーリングを作ることが出来ます。
ジュエリーデザインコース志望の方は、ぜひ入試相談の後に体験してください。
★アートプロデュースコース★
絵ハガキを作って、やさしい美術プロジェクトへ参加できます。
かんたん!消しゴムスタンプ作りができます。
☆☆☆☆☆
G棟D2・D3ギャラリーでは洋画コース、加藤鉦次先生の個展を開催します。
迫力のある作品をぜひご覧ください。
大学院出願受付始まりました
今日から大学院入試の出願が始まりました。
期間は9月24日(木)までの当日消印有効です。
試験日は10月3日(土)です。
出願期間中にオープンキャンパスがあるので、
是非、キャンパスにもお越しいただいて、
進路を考えていただければと思います。
また、15日(火)16:20~C402教室(会場がかわりました)で説明会もあります。
進学を考えている方は、参加して下さい。
体験講座2
オープンキャンパスもうすぐです。
また少し、体験講座を紹介したいと思います。
★マンガコース★
マンガコースは調査書推薦入試以外、
入試のときはマンガ実作が課題になります。
「マンガ入門」では、マンガの原稿用紙を使って、
アドバイスを受けながら作品制作が出来ます。
他の人と同じ場所で制作することで、気づく事なども多いと思いますよ。
また、12日には『アシスタントの仕事』という講演もあります。
マンガを制作していく上で興味深い内容だと思います。
予約は必要ありませんので、ぜひお気軽に参加して下さい。
★デジタルメディアデザインコース★
デジタルメディアデザインコースの学生と一緒に、
楽しく体験してもらうことが出来ます。
カフェもありますよ♪