あいくるしいかたち展

産業・工芸コース4年生の川村君が、「GALLERY CAFE わッつ」で個展「あいくるしいかたち展」を開催していました。
会期が今日までだったので、お昼休みに学務課の職員の人と一緒にギャラリーへ。
陶芸の楽しい作品がたくさん並んでいて、気に入ったものは購入できるようになっていました。
私達もこんなあいくるしいかたちのものを購入。

こちらのギャラリーは、名古屋造形芸術短期大学3期の卒業生が運営していて、大学から近いところにあります。
ギャラリーの半分は展示スペース、半分はカフェになっていて、とても雰囲気の良いところです。

JR春日井駅より車で約15分。名古屋造形大学より車で約10分。
春日井市下原町1804-2
営業時間:10時~18時
定休日:毎週木曜日

今日は、その卒業生の方と少しお話することができました。
6月で1周年を迎え、今後もいろんな卒業生の展覧会を企画される予定だそうです。
おいしいコーヒーやデザートをいただくこともできます。
素敵なギャラリーですので、お近くへお越しの際はお立ち寄りください。

カテゴリー: 卒業生, 四大 | あいくるしいかたち展 はコメントを受け付けていません。

NOYESに行ってきました。

昨日、NOYES名古屋本社ショールームに本学学生の作品を観に行ってきました。
今、ZIP-FMでもCMをよく耳にしますが、NOYESと名古屋造形大学とZIP-FMのコラボレーション企画をやっています。
お店の方に断って取材をさせていただきました。
場所は、以前、東区泉にあったのですが、2年程前に現在のところに変わったのだそうです。そう言えば、友人がこちらでオットマンを作ってもらっていました。
セミオーダーソファの専門店で、修理や張り替えもしてくれるそうです。
実演を見ることができる工房も見学させていただきました。
ショールームは落ち着いた贅沢な空間で、美術館で観る卒展と違って、作品が空間に溶け込んでいるようでした。
今回出品しているのは4人の学生。
そのうちの一人、久保まりさんがそばにいました。
「オヨウフク」というタイトルの作品は、おじいちゃんの箪笥の引き出しを使い、トイレットペーパーで出来た洋服を、1番細い釣り糸で吊っています。
洋服を目に見えないように吊る工夫やどのようにディスプレイするかが難しかったそうです。
最初は、木彫をやりたくて、工具を使ったり、力のいる作業をするために筋トレもやっていたと言う久保さん。指先で作れるものに変更して、この作品ができたのだそうです。
卒業後は、就職が決まっていて、仕事をしながら制作活動も続けられるのだとか。
今後の作品も楽しみです。
NOYES meets NAGOYA ZOKEI UNIVERSITY OF ART & DESIGN supported by ZIP-FMは、3月13日(日)19時まで(火曜日休館)。
土日は、作家が交替で作品のそばにいます。
お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。




カテゴリー: 四大 | NOYESに行ってきました。 はコメントを受け付けていません。

卒業・進級判定結果発表

今日は、卒業と進級判定の結果発表日。
学生の皆さんは、少々ドキドキだったでしょうか。
しばらく静かだったキャンパスは賑やかで、掲示板を確認したり、C601教室で成績をもらう学生がたくさんいました。
皆さん、結果はいかがでしたか?
私も学生の頃を振り返ると、もっとやっておけば良かったと今になって思います。
4年間はあっという間、悔いのない学生生活を送ってくださいね。


カテゴリー: 四大 | 卒業・進級判定結果発表 はコメントを受け付けていません。

FD研究会

今日の午後4時より、今年度2回目のFD研究会がありました。
FDは、ファカルティ・デベロップメントの略。
教員が授業内容、方法を改善し、向上させるための組織的な取り組みのことです。
名古屋造形大学では、授業方法の研究会を定期的に行っています。
発表は、講義系、美術系、先端表現系、平面デザイン系、空間・立体デザイン系の各先生方でした。
授業の目標や内容の紹介、どのような学生が受講しているか、授業を理解・習得するための工夫、アンケートの集計結果による改善点を、レジュメと授業の様子や学生の作品を写真で紹介しながら発表されていました。
どのような教育をするか、細やかな視点と工夫をされていることがよくわかりました。

カテゴリー: 四大 | FD研究会 はコメントを受け付けていません。

春休みの大学

事務所から外を眺めると素敵な陽気に見えたので
キャンパスに出てみました。
実際は風の音は唸るようで、強い風が吹いていました。

静かでがらんとしたキャンパスで、美しいものに目が留まりました。

工房棟はいつでも、制作している学生がいるので立ち寄りました。
陶芸工房では卒制を終えた4年生の制作する姿もありました。
中には個展を目の前にして、準備している人もいました。

ジュエリー工房は国立科学博物館で行われる
宝石サンゴ展にむけて制作している学生の姿がありました。
サンゴの色や形は様々で、それを活かしてデザインしており、面白かったです。
普段ジュエリーは出来上がったものしか目に触れませんが
サンゴを一つ一つシルバーの穴につめていく作業には驚きました。
写真は制作中のもの。

右上の丸いシルバー部分にサンゴを一つ一つ埋めていく。

↑デザイン画とサンゴ  ↓実際の作品(制作中)


ジュエリー工房

自分の制作の為に計画的に、またじっくり時間を使うことは大事です。
皆さんがんばってください。

宝石サンゴ展のホームページはこちら↓
http://www.kahaku.go.jp/event/2011/03coral/index.html

カテゴリー: 四大 | 春休みの大学 はコメントを受け付けていません。

名古屋造形大学とNOYESとZIP-FMのコラボレーション

名古屋にあるオリジナルソファーの専門店「NOYES」で名古屋造形大学の卒業生の作品を展示しています。これは、名古屋造形大学、NOYES、ZIP-FMのコラボレーション企画の展覧会。総合造形コース4年生の卒業制作から選ばれた4作品が素敵なソファーの展示場に飾られています。自分の部屋にソファーがほしいと思っている人、現代アートに興味のある人、素敵な空間に行ってみたいと思う人は是非NOYES名古屋本社ショールームへどうぞ。個性的なソファーの横に現代アートがあることが、とても自然で落ち着くのだと実感できると思います。個人的には久野まりさんの「オヨウフク」が好きでした。
彼女の作品のファンになりました。
名古屋造形大学のホームページのトピックスにも記事が出ていますので
是非ご覧ください。会期は3月13日(日)19:00までです(火曜休館)。
https://www.nzu.ac.jp/news/news2010/797/

カテゴリー: イベント | 名古屋造形大学とNOYESとZIP-FMのコラボレーション はコメントを受け付けていません。

名古屋造形大学の卒展を開催中です。

2月15日(火)から愛知県美術館ギャラリー8階にて
名古屋造形大学の卒展が始まっています。
私は出張の帰りに少しだけ観てきました。
個人的な感想としては、今年の卒展はなかなか良いなーという感じです。
一人一人が自分の作品をしっかり作り込んでいて手を抜いていない感じでした。
大学で学び、その成果を発表する卒展。
4年生にとっては、華やかな晴れの展覧会でもあり
自分の力を皆さんに観てもらえる最も緊張する展覧会でも
あると思います。まだ卒展をご覧いただいていない
皆様、是非そんな4年生達の作品を観てやってください。
2月20日(日)まで開催しています。

カテゴリー: 大学行事 | 名古屋造形大学の卒展を開催中です。 はコメントを受け付けていません。

就職試験対策講座

大学は春休みに入りましたが、今週の月曜日から今日までの3日間、約90人の3年生が就職試験対策講座を受けていました。
昼休みに黒いスーツを着た学生がたくさん歩いているなあと思ったら、今日は面接実践対策だったようです。
朝から個人面接と集団面接のワークショップが行われていました。
午後の講座をのぞいてみたら、5つの教室に分かれて、グループディスカッションをやっているところでした。
講師の先生から、テーマと時間を決められてグループごとに討論。その後、結論をまとめてグループごとに発表。
みんな、終始、緊張の様子でした。
先生からは、ポイントは何か、どのような姿勢でディスカッションに参加するか、注意することなど、それぞれ具体的にアドバイスを受けながら、繰り返しワークショップが行われていました。
この練習が、本番ではきっと役に立つでしょう。
みなさん、しっかり身につけて試験に臨んでくださいね。



カテゴリー: 四大 | 就職試験対策講座 はコメントを受け付けていません。

今日は卒展搬入日

今日は朝から寒い日ですね。
キャンパスでは午前中、大きなパネルやキャンバスを
トラックに積み込む学生の姿がありました。
学生が卒展会場に着くころからでしょうか。
キャンパスに雪が降り始めました。
細かい規則的な雪から、ふわふわの大きな雪になり、
雪の変わりゆく形を見ました。
明日は卒展初日。
気持ちの良いオープニングを迎えられることを祈ります。

2月15日(火)午前10時よりオープニングセレモニー
愛知芸術文化センター8階
愛知県美術館ギャラリー前ロビー

皆様ぜひ名古屋造形大学卒展・大学院修了展に
お越しください。詳しくは↓
https://www.nzu.ac.jp/info/info2010/776/

カテゴリー: 大学行事 | 今日は卒展搬入日 はコメントを受け付けていません。

今日は建国記念日ですねー!

建国記念日の2月11日。
今日は、名古屋造形大学のAO入試で入学予定で
マンガコース以外の方の入学前プログラムを実施しました。
あいにくの雪でしたが予想よりは道路にも積もらず
遅刻する人もいませんでした。良かった・・・

陶芸コースでは、墨を使ってマーブリングの練習をしたり
印花(陶芸作品に模様をつけるもの)を石膏で作ったり
ちょっと渋い作業をしていました。
個人的には一緒に作業をしたかったですが・・・

その他のコースは全員でデッサンをしました。
モチーフは約90センチのロープと発泡スチロールの立方体。
共に白いモチーフでなかなか難しそうでしたが、
みんな一生懸命描いてくれていました。
AO入試を受けた方の中には、デッサンが苦手・・・
という人もいるかもしれませんがみんなそれぞれ
なかなかいいデッサンでした。



デッサン終了後は各コースに分かれてコース指導を
受けてもらいました。
4月の入学式までに少しでもコースの内容に触れてもらい
大学生活をよりスムーズにはじめてもらうのが
この入学前プログラムを実施する理由の一つ。
新しい課題を出されたコースもあると思いますが、
皆さんがんばってくださいね。
AO入試以外で名古屋造形大学に入学してもらう方も
デッサンや自分の制作をがんばってもらって
自信を持って4月を迎えられるようにしてください。
大学生活を楽しめるかどうかは、結局自分がちょっと
がんばれるかどうかにかかっているように思います。
皆さん本当にがんばってくださいねー!

カテゴリー: 未分類 | 今日は建国記念日ですねー! はコメントを受け付けていません。