来ちゃいました、どーもくん♪
かわいいっ!!!
なぜ、造形に来てくれたかというと
NHKハートプロジェクトに造形が関わるからです。
みんなが前向きに暮らしていける社会にしよう、というテーマ。
朝からテンションの高いどーもくんのお蔭でつかみはオッケー?
(プロジェクトの詳しい内容は造形ホームページを見てください
https://www.nzu.ac.jp/topics_acv/056/index.html)
![]()
来ちゃいました、どーもくん♪
かわいいっ!!!
なぜ、造形に来てくれたかというと
NHKハートプロジェクトに造形が関わるからです。
みんなが前向きに暮らしていける社会にしよう、というテーマ。
朝からテンションの高いどーもくんのお蔭でつかみはオッケー?
(プロジェクトの詳しい内容は造形ホームページを見てください
https://www.nzu.ac.jp/topics_acv/056/index.html)
![]()
明日、晴れたら造形に有名人(有名キャラ?)が来るんですって。
そう、NHKのあの茶色い人です。
造形で行うプロジェクトに関連して来てくれます。
ああー、学生の反応が楽しみだぁ。
晴れてくれますようにっ。
気づいた人もいると思いますが、
造形のゴミ箱は愛知万博で使われていたものです。
万博が終わったあと、各地に引き取られていったものの一つ。
最初は物珍しかったんですが、
今では普通に備品として毎日使っています。
![]()
学内を歩いていたら、
開いたドアから制作風景が見えたので
ちょっとお邪魔しました。
総合造形コース1年生です。
モデルを見ながら粘土で頭部を作っていました。
この後は石膏で型を取って、石膏像になります。
私も作ったことがありますが、
カポッて型から外す瞬間が好きでした。
![]()
インターメディアコースから事務局へ差し入れがありました。
焼きじゃがいもです。
インタメさんはよく、野焼き(陶芸作品を屋外で焼く)の時や、
屋外活動の時、あるいは木屑が溜まった時に、
学生・教員みんなでまかないを作って食べるのですが、
そのおすそ分けをもらったんです。
めちゃくちゃ美味しい。
この、焦げたにおいが堪りません。
![]()
学内を歩いていたら写生中の学生を発見。
視覚伝達デザインの1年生だそう。
今日は天気がいいので写生日和ですね。
屋外での作業はいつもと違う雰囲気で楽しそうです。
![]()
造形の学生には朝の日課があります。
それは掲示板を見ること(写真)。
入口の階段を上がってすぐ右側にあります。
ここには学生にとって大事な案内が掲示されていて、
しかも頻繁に新しい情報が出るのです。
「試験日程」「呼び出し」「休講の案内」「講座の案内」など、
重要なことが貼り出されています。
見逃したら大変なことになるかも?、って毎日確認するのです。
![]()
高校で言う保健室は、ここでは健康管理室という名前になります。
学生がいろいろな理由で訪ねて来るそうです。
怪我をしたり、風邪をひいたり、お腹が痛かったりするとここへ来ます。
優しい女性職員がいるので、ちょっとした相談をすることもあります。
写真は相談するときに見えないように、ついたて。
(木工室の工房職員のお手製です)
入り口には卒業生の作品写真が飾られています。
![]()
昨日は学外で説明会を開きました。
今回もたくさんの方に来ていただいて嬉しかったです。
盛り上がりましたね。
みなさん、ありがとうございました。
今日のネタ。
学内に学生がチラシを貼ります。
貼り方もなんだか芸術的。
ちょっとしたことで美しく見えるんですね。
![]()