願書について4。

酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞー。

どうも、しょうこです。

成人になられたみなさん、おめでとうございます。

 

今朝、マイカーのフロントガラスが凍ってました。

宮城では、この時期毎日のように凍っていて、キンキンに冷えた車に乗り込んで出勤していました。

ボタンでエンジンがかかる車もありますが、そんな便利な機能ついていまへん。

キンキンに冷えるのは、ビールだけで充分です。

その冷えたビールを飲んで、ぷはーっと・・・・・したいとこですけど、しょうこはあまりビールが飲めないですのん。(´Д`;;)

 

チューハイやカクテルなどの甘いお酒だったらたくさん飲めます!

初めてのお酒はカルーアミルク。

コーヒー牛乳が好きだったので、そればかり飲んでいました。

今となっては、ミルク系は飲みすぎると重い・・・。

 

 

 

さて、毎日みなさんからの願書が届いていますよー。

問い合わせや願書の不備があった箇所をご紹介します。

複雑なので受験生には申し訳ないですが、要項をよく読んで書いてくださいね!

それでも分からない場合は、入試広報課まで。(`・ω・´)ノ

 

【お問い合わせ】

Q5、センタープラス型と併願したいのですが、検定料はいくらですか?

1入試分の検定料をお振込みください。2回分支払う必要はありません。
今年度初めての受験なら35,000円、2度目以降の受験なら25,000円です。

 

Q6、センタープラス型と併願した場合、当日の試験スケジュールはどうなりますか?

実技型か学科論述型のスケジュールになります。

 

Q7、外国人入学試験を受験したいのですが・・・。

本学の入学試験要項と文科省のHPをご確認ください。もし不明な点があれば、お問い合わせください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shikaku/07111319.htm

 

↓↓Q1~Q4まではこちらの記事↓↓
https://www.nzu.ac.jp/blog/koho/archives/date/2014/01/08

 

 

【出願書類に多い不備】

①志願票の下部、試験方法の選択にチェックがない、もしくは違う箇所にチェックがある。

まず、自分の受験する学科を探してください。それからチェック。
論述型を受験する人は一番下の科目から選択してください。

 

②センタープラス型と併願する場合、志願票の裏に「センター試験成績請求票」が貼り付けていない。

センターの成績を照会するのに必要です。

 

③「学費免除特待生申請書」、「志望理由書」に押印がない。

名前の横に㊞があります。

 

 

前回も試験区分の図も掲載しましたが、更に詳しくしたものを載せますねん。

試験区分

↓↓大きい図はコチラ↓↓
試験区分

 

 

 

明日は終日、同朋大学でセンター試験の準備です。

センター受験する人は、体調整えて頑張ってくださいね!!

しょうこ について

>しょうこ 愛知県も造形大も初めてです。 地域のこと、大学のことを色々と学んでいきたいと思います。 みなさんに情報を届けられるように頑張りまっす!
カテゴリー: 入試 パーマリンク